- Home
- 研究概要 - 論文紹介
- ミトコンドリアDNA配列にもとづく日本国内における淡水魚オイカワの系統地理学
ミトコンドリアDNA配列にもとづく日本国内における淡水魚オイカワの系統地理学
論文情報
- タイトル
- Phylogeography of Opsariichthys platypus in Japan based on mitochondrial DNA sequences.
(ミトコンドリアDNA配列にもとづく日本国内における淡水魚オイカワの系統地理学)
- 著者
- Kitanishi S., Hayakawa A., Takamura K., Nakajima J., Kawaguchi Y., Onikura N., Mukai T.
- 雑誌名
- Ichthyological Research, 63(4), 506-518. DOI: 10.1007/s10228-016-0522-y
- 受理・掲載日
- 2016年3月16日 受理、2016年4月8日 掲載

概要
釣魚として親しまれる淡水魚オイカワの国内における遺伝的グループ分けを行った。ミトコンドリアシトクロームb領域のDNA配列にもとづき東日本・西日本・九州の3グループに分けられた。
これらのグループは更新世かその前に分れた後、12万年から22.6万年前に各分布を拡大した。ところが近年になってアユの放流に混じって西日本グループが他グループの分布域に定着したため、生物多様性の喪失を含む外来生物としての影響究明が望まれる。
関東河川産オイカワ雄個体の写真
関東には西日本グループが外来している。
外見では区別できないため、由来を知るためにはDNA分析を必要とする。