- Home
- 研究概要 - 論文紹介
- 丘陵フタバガキ林における花粉生産力と散布:一斉開花の重要性と保全への示唆
丘陵フタバガキ林における花粉生産力と散布:一斉開花の重要性と保全への示唆
論文情報
- タイトル
- Male fecundity and pollen dispersal in hill dipterocarps: significance
of mass synchronized flowering and implications for conservation (丘陵フタバガキ林における花粉生産力と散布:一斉開花の重要性と保全への示唆)
- 著者
- Tani, N., Tsumura, Y., Fukasawa, K., Kado, T., Taguchi, Y., Lee, S.L., Lee, C.T., Muhammad, N., Niiyama, K., Otani, T., Yagihashi, T., Ripin, A., Kassim, A. R.
- 掲載雑誌
- Journal of Ecology (2012), 100(2), 405-415. DOI: 10.1111/j.1365-2745.2011.01929.x
- 受理・掲載日
- 2011/11/1 受理、2012/2/13 オンライン掲載

概要
マレー半島のセマンコック森林保護区において、フタバガキ科高木種 (Shorea curtisii) の花粉散布を大規模・ 小規模な一斉開花年で比較した。
その結果、大規模な一斉開花年は平均花粉散布距離が短いにもかかわらず、他殖率は高かった。大規模な一斉開花は自殖を防ぎ、集団の遺伝的多様性を維持するための進化的な意義があると考えられる。また、花粉生産力は個体ごとで大きな違いがあり、特に大径木で高いと推定された。持続可能な森林施業のためには、このような花粉生産力の不均一性に配慮することが必要である。
フタバガキ科高木種の森林

マレーシアサワラク州にて撮影したフタバガキ科樹木の種子(※本研究の対象種とは別種)