遊びながら昆虫やクモなどの知識を増やせるカードゲーム「蟲神器(むしじんぎ)」を、昆虫博士と一緒に体験してみませんか?
本企画は、事前登録いただいた方の中から抽選で参加者を決定いたします。
【事前登録(抽選)】
受付期間:2025年9月25日~2025年10月6日 (当選発表予定日:2025年10月8日頃)
各自で用意した自慢のデッキで真剣勝負の大会を行います!昆虫博士も自身のデッキで参戦します。
本企画は、事前登録いただいた方の中から抽選で参加者を決定いたします。
【事前登録(抽選)】
受付期間:2025年9月25日~2025年10月6日 (当選発表予定日:2025年10月8日頃)
国立環境研究所 生物多様性領域 生態リスク評価・対策研究室で進められている昆虫研究を、カードゲーム「蟲神器」と関連させて紹介&展示します。
いままで知らなかった生態や環境問題を、カードゲームを通じてわかりやすく理解できるかも?
こちらの展示をご覧になった方には、国立環境研究所が特別監修した2種類の蟲神器プロモーションカードを配布いたします。
※本プロモーションカードは、他のイベントでも配布予定です。
2024-2025年に発表された最新の研究成果の中から、もっと深~く知りたい研究をピックアップ!
研究者が会場で分かりやすく&アツく語ります!
日時 | 氏名 | タイトル |
---|---|---|
10:30~10:45 | 安藤 温子 | 島を渡る鳥たちが形作る島嶼生態系 |
11:00~11:15 | 岡本 遼太郎 | セミの大合唱、その中に何種いる? 〜AIが挑むセミの声の識別〜 |
11:20~11:35 | 山野 博哉 | 温暖化で北上するサンゴ ― 日本の海で何が起きている? |
13:00~13:15 | 山口 晴代 | 琵琶湖より愛を込めて!ボルボックスの新種記載『ビワコエンシス』 |
13:20~13:45 | 鍋島 圭 | 未来を守るカギは細胞にあり?鳥インフルエンザ研究最前線 |
13:50~14:05 | 久保 雄広 | 取引禁止だけでは終わらない?エキゾチックペット取引が抱える課題 |
研究者と一緒に生きもの観察に出かけませんか?
自然をまもるための国の新しいしくみ“自然共生サイト”登録地で、里やまの生きものを観察してみよう!
藻類ってどんな生きものなの?
見て、臭いをかいで、どのような生きものなのかを体験してみよう!
走査型電子顕微鏡を自分で操作して、藻類の美しいミクロの世界を観察できます。