概要

国立環境研究所は、宮城県仙台市にて開催された第3回国連防災世界会議のパブリック・フォーラムとして、2015年3月17日(火)に災害環境研究シンポジウムを開催しました。

本シンポジウムでは、所外の有識者の講演や、国立環境研究所が東日本大震災の復興・再生に向けて行っている災害環境研究についてご紹介するとともに、次の災害に備えるための枠組みや『災害環境学』の構築とその実践について議論しました。

プログラム

Symposium on Disasters and Environment -The Discipline of ‘Emergency Environmental Research’ following the 2011 Tohoku Disaster
「災害環境研究シンポジウム-東日本大震災の経験に基づく災害環境学の確立」

17:15~17:30   受付開始
17:30~17:40   開会挨拶 国立環境研究所理事長 住明正
17:40~18:15   「環境と災害リスク低減(仮題)」国連大学 マティアス・ガーシェゲン教授
18:15~18:50   「巨大災害と環境(仮題)」関西大学教授 河田惠昭教授
18:50~18:55   休憩
18:55~19:35    パネルディスカッション
  コーディネーター : 国立環境研究所 平山修久
  パネリスト    : 関西大学 河田惠昭教授
  国連大学 マティアス・ガーシェゲン教授
  東北大学 越村俊一教授
  国立環境研究所 大原利眞
19:35~19:40   閉会挨拶 国立環境研究所理事 原澤英夫

※ 日・英 同時通訳あり

日時・場所

日時:   平成27年3月17日(火)17:30 ~ 19:40 (受付17:15~)
場所 :    東京エレクトロンホール宮城(宮城県民会館)601大会議室(宮城県仙台市青葉区国分町3-3-7)
  ※ 東京エレクトロンホール宮城へのアクセスは以下URL参照
  http://miyagi-hall.jp/access/

参加登録ページ → 終了しました。

以下のページからどなたでも参加登録できます。なお、参加費は無料です。
(定員200名)

https://project.nies.go.jp/events/saigaisympo/

お知らせ等 → 終了しました。

国立環境研究所「災害環境研究シンポジウム」開催のお知らせ(プレスリリース)

リンク

第3回国連防災世界会議

ポスターダウンロード