国立環境研究所(国環研)では、大学と連携大学院協定を締結して、研究者(連携教員)が学生を受け入れ、研究指導や学位審査をしています。連携大学院に進学すると、大学で講義などを受けながら、連携教員の指導の下で、大学院の学位(修士号、博士号)を取得することができます。国環研内の施設を利用して研究することもできます。
環境分野の大学院への進学に興味をお持ちの皆さんに、国環研の連携大学院について広く知ってもらうために、オンライン形式の合同説明会を2024年5月13日(月)に開催します。説明会では、国環研の紹介や連携大学院の学生による研究生活の紹介のほか、希望する研究室や教員による相談会も実施します。
国環研には、医学系・薬学系・農学系・理学系・工学系・社会学系など、環境研究にかかわる幅広い分野の研究室があります。また、各大学院には社会人入学制度もあります。皆さんのご参加をお待ちしています。
1. 開催概要
- ■ 日時
- 2024年5月13日(月) 13:30~15:30頃
- ■ 開催方法
- Zoomによるオンライン開催
- ■ 対象
- 環境分野で大学院への進学を考えている方
2. プログラム(予定)
3. 申し込み方法
「4. 参加研究室・教員一覧」に掲載されている研究室や教員の情報をご覧の上、下記の参加申込フォームより、5月9日(木)までにお申し込みください。相談を希望される方は、申込フォームでご希望の研究室・教員をお選びください(最大3つまで)。スケジュールの調整上、ご希望に添えない場合がありますので、あらかじめご了承ください。申込後、ZoomのIDとパスコードをお送りします。
4. 参加研究室・教員一覧
1. 筑波大学大学院 生命地球科学研究群 環境科学学位プログラム(博士前期課程)/
環境学学位プログラム(博士後期課程) 地域大気汚染学分野
2. 東京大学大学院 農学生命科学研究科 生圏システム学専攻
東邦大学大学院 理学研究科 環境科学専攻
東京大学連携併任教授/東邦大学客員教授:西廣 淳(気候変動適応センター 副センター長)
3. 東京大学大学院 農学生命科学研究科 生圏システム学専攻 森圏管理学研究室
神戸大学大学院 人間発達環境学研究科
4. 千葉大学大学院 薬学研究院 環境リスク研究室
客員教授:中島 大介(環境リスク・健康領域 曝露影響計測研究室)
客員教授:小林 弥生(環境リスク・健康領域 曝露動態研究室)
客員准教授:鈴木 武博(環境リスク・健康領域 病態分子解析研究室)
5. 東北大学大学院 環境科学研究科 地球環境変動学講座
6. 東京大学大学院 新領域創成科学研究科 環境システム学専攻 循環型社会創成学分野
7. 東京大学大学院 新領域創成科学研究科 自然環境専攻 自然環境循環学講座
客員教授:山本 裕史(環境リスク・健康領域 副領域長/生態毒性研究室)
客員准教授:山岸 隆博(環境リスク・健康領域 環境リスク科学研究推進室)
客員准教授:渡部 春奈(環境リスク・健康領域 生態毒性研究室)