化学物質詳細情報
ブタジエン
chem_id:YOT00370
CAS RN®:106-99-0
化学物質名(和名):ブタジエン
化学物質名(英名):BUTADIENE
記載情報および記載方法を検討中のため一時的に一部の情報の表示を停止しています
化学物質名(別名)
物質名称 | 出典 |
---|---|
1 ,3-ブタジエン | 大気汚染防止法 揮発性有機化合物(VOC) |
1,3-Butadiene | 環境分析法(大気) 他 |
1,3-ブタジエン | 環境分析法(大気) 他 |
Butadiene, 1,3- : Human Health Aspects | 国際簡潔評価文書(Concise International Chemical Assessment Documents (CICADs)) 他 |
ブタジエン | 環境分析法(化学物質分析法開発調査報告書) 他 |
buta-1,3-diene | European Union Risk Assessment Report(EU_RAR) 他 |
Butadiene | KIS-NET 他 |
エリスレン | 環境分析法(化学物質分析法開発調査報告書) |
ジビニル | 環境分析法(化学物質分析法開発調査報告書) |
ビニルエチレン | 環境分析法(化学物質分析法開発調査報告書) |
ビビニル | 環境分析法(化学物質分析法開発調査報告書) |
物性情報
物性項目 | 最小値 | 最大値 | 単位 | 物性 | 出典 |
---|---|---|---|---|---|
外観 | 無色のガス | KIS-NET | |||
臭気 | 柔かな芳香 | KIS-NET | |||
その他特徴 | きわめて反応性に富む。熱、炎、強力な酸化剤に触れると危険な火災を起こす事がある。引火性大。 | KIS-NET | |||
分子量 | 54.1 | 54.1 | KIS-NET | ||
比重 | 0.62 | 0.65 | KIS-NET | ||
比重測定温度 | -6 | 20 | deg C | KIS-NET | |
蒸気密度 | 1.87 | 1.87 | KIS-NET | ||
水溶性 | 735 | 735 | KIS-NET | ||
水溶性測定温度 | 20 | 20 | deg C | KIS-NET | |
溶解度記述 | 水に難溶 | KIS-NET | |||
蒸気圧 | 1840 | 1840 | hPa | KIS-NET | |
蒸気圧測定温度 | 21 | 21 | deg C | KIS-NET | |
オクタノール/水分配係数 | 1.99 | 1.99 | KIS-NET | ||
融点 | -113 | -113 | deg C | KIS-NET | |
沸点 | -4.5 | -4.4 | deg C | KIS-NET | |
燃焼性 | 420℃で自然発火。 | KIS-NET | |||
発火点 | 420 | 420 | deg C | KIS-NET | |
引火点 | -76.2 | -76.2 | deg C | KIS-NET | |
混合危険性 | 蒸気は空気と爆発性混合ガスをつくる。酸化剤と接触すると発火するおそれあり。 | KIS-NET | |||
混合発火危険性程度 | 発火爆発の危険性、条件により発火爆発の可能性。 | KIS-NET | |||
爆発範囲 | 2 | 2 | % | KIS-NET | |
濃縮性 | 無し~低い | KIS-NET | |||
代謝性 | 生体内ではほとんど代謝を受けないと推定されている。高濃度暴露を行なった場合、眼、肝、腎、脾内の濃度はほぼ等しいが脂肪組織内濃度は約3倍を示す。 | KIS-NET | |||
その他の化学反応 | 強い重合性あり。重合爆発を起こす可能性あり。 | KIS-NET | |||
生物分解性 | 難分解性 | METI_既存点検 | |||
生物濃縮性 | 低濃縮性 | METI_既存点検 |
用途
該当データがありません。
環境基準
※基準値等の詳細については、リスクタブの「基準値等」をご覧ください。注釈
(注) 平成25年度に「水環境保全に向けた取組のための要調査項目リスト」が改訂されました。それに伴い、改訂前の対象物質を「環境基準 要調査項目(水質)(平成26年3月31日改訂前)」、改訂後の対象物質を「環境基準 要調査項目(水質)」とそれぞれ別のカテゴリとして整理しています。なお、「環境中濃度測定値」では、要調査項目モニタリングの対象物質ではなく参考として測定された場合も含めて掲載しています。
法規制
※基準値等の詳細については、リスクタブの「基準値等」をご覧ください。法令名称 | 物質リストの名称 | 通し番号 | 対象物質名 | リンク |
---|---|---|---|---|
化審法(規制等)【H21改正前】 | 化審法第二種監視化学物質(改正前) | 368 | 1,3-ブタジエン | LINK |
化審法(既存物質情報) | Japanチャレンジ | 1,3-ブタジエン | LINK | |
化審法(既存物質情報) | 既存点検(分解性・蓄積性) | 1,3-ブタジエン | LINK | |
化審法(規制等)【H21改正後】 | 化審法優先評価化学物質 | 4 | 1,3-ブタジエン | LINK |
化管法(PRTR)【平成20年改正前】 | 化管法(PRTR)第一種指定化学物質(改正前) | 268 | 一・三―ブタジエン | LINK |
化管法(PRTR)【平成20年改正後】 | 化管法(PRTR)第一種指定化学物質 | 351 ※特定第一種 | 一・三―ブタジエン | LINK |
大気汚染防止法 | 揮発性有機化合物(VOC) | 第二条 第四項 | 1 ,3-ブタジエン | LINK |
大気汚染防止法 | 有害大気汚染物質 | 第二条 第十三項 ※優先取組物質 | 1,3-ブタジエン | LINK |
水道法 | 要検討項目 | 1,3—ブタジエン | LINK |
注釈
(注1) 同一物質に限らず関連が深いと考えられる法規制を掲載しています。詳細な情報はリンク先をご参照ください。
(注2) 出典によって更新年月日が異なります。また、掲載している情報が必ずしも最新であるとは限りません。各出典の更新年月日については、「データ出典情報」をご参照ください。
対策等
該当データがありません。
外部サイト内個別物質ページへのリンク
外部サイト名称 | 化学物質名称 | link_url |
---|---|---|
ChemiCOCO 化学物質情報検索支援システム | 1,3-ブタジエン | LINK |
PRTR制度
●データおよびグラフ表示の際は、都道府県による絞り込みが可能です。プルダウンメニューから都道府県を指定して各ボタンをクリックしてください。●業種別データおよびグラフはデータ数が多いため全国一括表示はできません。必ず都道府県を指定してください。
年度 | 都道府県 | 届出排出量(大気) | 届出排出量(水域) | 届出排出量(土壌) | 届出排出量(埋立) | 届出移動量(下水道) | 届出移動量(事業所外) | 届出外排出量(対象業種) | 届出外排出量(非対象業種) | 届出外排出量(家庭) | 届出外排出量(移動体) | 排出量総計 | 単位 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2001 | 全国 | 617121 | 9904 | 0 | 0 | 130 | 20310 | 3761850 | 4388875 | kg/年 | |||
2002 | 全国 | 397575 | 5121 | 0 | 0 | 70 | 16397 | 70653 | 113302 | 4269661 | 4856312 | kg/年 | |
2003 | 全国 | 288310 | 4671 | 0 | 0 | 190 | 11157 | 37194 | 108528 | 4966328 | 5405031 | kg/年 | |
2004 | 全国 | 212009 | 4352 | 0 | 0 | 80 | 832 | 35576 | 106219 | 4849378 | 5207534 | kg/年 | |
2005 | 全国 | 176225 | 5772 | 0 | 0 | 85 | 1686 | 35970 | 103642 | 4510746 | 4832353 | kg/年 | |
2006 | 全国 | 193090 | 4162 | 0 | 0 | 129 | 1336 | 35809 | 98059 | 3782768 | 4113888 | kg/年 | |
2007 | 全国 | 204210 | 5672 | 0 | 0 | 142 | 2186 | 128 | 34144 | 93741 | 3317776 | 3655672 | kg/年 |
2008 | 全国 | 146230 | 2762 | 0 | 0 | 122 | 13613 | 141 | 32720 | 89143 | 3135845 | 3406842 | kg/年 |
2009 | 全国 | 99764 | 1751 | 0 | 0 | 111 | 966 | 121 | 33751 | 84850 | 2722143 | 2942381 | kg/年 |
2010 | 全国 | 98164 | 1953 | 0 | 0 | 125 | 672 | 111 | 33360 | 76265 | 2230821 | 2440673 | kg/年 |
2011 | 全国 | 90168 | 1862 | 0 | 0 | 114 | 57572 | 124 | 32642 | 71688 | 1881450 | 2077934 | kg/年 |
2012 | 全国 | 71755 | 1762 | 0 | 0 | 103 | 702 | 114 | 33233 | 70808 | 1752698 | 1930369 | kg/年 |
2013 | 全国 | 60349 | 1821 | 0 | 0 | 76 | 29628 | 103 | 33702 | 71477 | 1427380 | 1594832 | kg/年 |
2014 | 全国 | 64289 | 1911 | 0 | 0 | 73 | 2182 | 76 | 32089 | 65104 | 1290724 | 1454194 | kg/年 |
2015 | 全国 | 63678 | 1901 | 0 | 0 | 54 | 10316 | 73 | 32402 | 66564 | 1160361 | 1324980 | kg/年 |
2016 | 全国 | 60582 | 1841 | 0 | 0 | 36 | 5592 | 54 | 33164 | 61043 | 1199527 | 1356211 | kg/年 |
2017 | 全国 | 74100 | 1861 | 0 | 0 | 37 | 5702 | 36 | 33603 | 52908 | 1155193 | 1317701 | kg/年 |
2018 | 全国 | 61872 | 1811 | 0 | 0 | 50 | 5522 | 37 | 32828 | 47253 | 1001841 | 1145642 | kg/年 |
2019 | 全国 | 53906 | 1911 | 0 | 0 | 11 | 2458 | 50 | 15700 | 42917 | 975414 | 1089898 | kg/年 |
2020 | 全国 | 49889 | 1661 | 0 | 0 | 27 | 3430 | 11 | 13845 | 35895 | 929032 | 1030333 | kg/年 |
2021 | 全国 | 62656 | 1521 | 0 | 0 | 41 | 6387 | 27 | 14714 | 34034 | 921267 | 1034219 | kg/年 |
2022 | 全国 | 53474 | 1651 | 0 | 0 | 264 | 695 | 41 | 16723 | 33585 | 928206 | 1033680 | kg/年 |
注釈
(注1) 都道府県は、事業所の所在地です。
(注2) 本ページ上部の「県指定」で全国を選択した場合に表示する届出の値は、各事業所から届け出られたデータ
(ダイオキシン類を除き小数点第1位まで)の合計について小数点第1位で四捨五入した値
(経済産業省公表:届出排出量・移動量の対象化学物質別集計結果 -1.排出・移動先別の集計-全国・業種別)
であり、「県指定」で得られる各都道府県別の値(経済産業省公表:個別事業所データ)を全国分合計した値とは
異なる場合があります。
環境中濃度測定値
年度 | 都道府県 | 調査名 | 媒体 | 検出地点数 | 調査地点数 | 検出検体数 | 調査検体数 | 最小値 | 最大値 | 算術平均 | 幾何平均 | 検出下限 | 単位 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1977 | 全国 | 化学物質と環境(環境省) | 水質 | 0 | 2 | 0 | 6 | (0.1~5) | μg/L | |||||
1977 | 全国 | 化学物質と環境(環境省) | 底質 | 0 | 2 | 0 | 6 | (0.0005~0.005) | μg/g-dry | |||||
1997 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(一般環境) | 9 | 178 | 108 | 1106 | 0.031 | 0.77 | 0.31 | μg/m3 | |||
1997 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(沿道) | 2 | 63 | 24 | 368 | 0.61 | 0.86 | 0.74 | μg/m3 | |||
1997 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(固定発生源周辺) | 7 | 61 | 84 | 396 | 0.11 | 0.82 | 0.41 | μg/m3 | |||
1997 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(全区分集計) | 18 | 302 | 216 | 1870 | 0.031 | 0.86 | 0.40 | μg/m3 | |||
1998 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(一般環境) | 141 | 204 | 1692 | 2129 | 0.0034 | 1.3 | 0.32 | μg/m3 | |||
1998 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(沿道) | 52 | 74 | 624 | 782 | 0.024 | 1.8 | 0.62 | μg/m3 | |||
1998 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(固定発生源周辺) | 49 | 65 | 588 | 685 | 0.0060 | 2.0 | 0.43 | μg/m3 | |||
1998 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(全区分集計) | 242 | 343 | 2904 | 3596 | 0.0034 | 2.0 | 0.41 | μg/m3 | |||
1999 | 全国 | 要調査項目モニタリング(環境省) | 水質(河川) | 1 | 124 | <0.01 | 0.01 | <0.01 | <0.01 | 検出下限値 0.01 | μg/L | |||
1999 | 全国 | 要調査項目モニタリング(環境省) | 水質(海水) | 2 | 17 | <0.01 | 0.02 | <0.01 | <0.01 | 検出下限値 0.01 | μg/L | |||
1999 | 全国 | 要調査項目モニタリング(環境省) | 水質(湖沼) | 1 | 6 | <0.01 | 0.02 | <0.01 | <0.01 | 検出下限値 0.01 | μg/L | |||
1999 | 全国 | 要調査項目モニタリング(環境省) | 地下水 | 1 | 23 | <0.01 | 0.01 | <0.01 | <0.01 | 検出下限値 0.01 | μg/L | |||
1999 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(一般環境) | 156 | 203 | 1873 | 2169 | 0.0023 | 1.1 | 0.25 | μg/m3 | |||
1999 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(沿道) | 58 | 77 | 696 | 818 | 0.060 | 1.9 | 0.55 | μg/m3 | |||
1999 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(固定発生源周辺) | 55 | 70 | 660 | 765 | 0.027 | 2.6 | 0.37 | μg/m3 | |||
1999 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(全区分集計) | 269 | 350 | 3229 | 3752 | 0.0023 | 2.6 | 0.34 | μg/m3 | |||
2000 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(一般環境) | 167 | 204 | 2004 | 2238 | 0.0039 | 1.7 | 0.26 | μg/m3 | |||
2000 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(沿道) | 66 | 80 | 792 | 889 | 0.0039 | 1.4 | 0.53 | μg/m3 | |||
2000 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(固定発生源周辺) | 55 | 64 | 660 | 720 | 0.0041 | 2.3 | 0.34 | μg/m3 | |||
2000 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(全区分集計) | 288 | 348 | 3456 | 3847 | 0.0039 | 2.3 | 0.34 | μg/m3 | |||
2001 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(一般環境) | 173 | 222 | 2077 | 2393 | 0.0076 | 1.2 | 0.26 | μg/m3 | |||
2001 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(沿道) | 73 | 87 | 876 | 980 | 0.075 | 1.4 | 0.54 | μg/m3 | |||
2001 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(固定発生源周辺) | 52 | 69 | 624 | 714 | 0.049 | 3.3 | 0.34 | μg/m3 | |||
2001 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(全区分集計) | 298 | 378 | 3577 | 4087 | 0.0076 | 3.3 | 0.34 | μg/m3 | |||
2002 | 全国 | 要調査項目モニタリング(環境省) | 底質(河川) | 0 | 10 | <0.001 | <0.001 | <0.001 | <0.001 | 検出下限値 0.001 | μg/g | |||
2002 | 全国 | 要調査項目モニタリング(環境省) | 底質(海水) | 0 | 10 | <0.001 | <0.001 | <0.001 | <0.001 | 検出下限値 0.001 | μg/g | |||
2002 | 全国 | 要調査項目モニタリング(環境省) | 底質(湖沼) | 0 | 4 | <0.001 | <0.001 | <0.001 | <0.001 | 検出下限値 0.001 | μg/g | |||
2002 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(一般環境) | 190 | 221 | 2280 | 2475 | 0.0050 | 1.3 | 0.20 | μg/m3 | |||
2002 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(沿道) | 92 | 97 | 1104 | 1135 | 0.0050 | 0.93 | 0.43 | μg/m3 | |||
2002 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(固定発生源周辺) | 59 | 70 | 708 | 769 | 0.0050 | 1.6 | 0.26 | μg/m3 | |||
2002 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(全区分集計) | 341 | 388 | 4092 | 4379 | 0.0050 | 1.6 | 0.27 | μg/m3 | |||
2003 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(一般環境) | 208 | 227 | 2496 | 2632 | 0.0060 | 1.8 | 0.23 | μg/m3 | |||
2003 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(沿道) | 95 | 105 | 1140 | 1232 | 0.0060 | 1.0 | 0.42 | μg/m3 | |||
2003 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(固定発生源周辺) | 65 | 70 | 780 | 800 | 0.047 | 2.1 | 0.32 | μg/m3 | |||
2003 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(全区分集計) | 368 | 402 | 4416 | 4664 | 0.0060 | 2.1 | 0.29 | μg/m3 | |||
2004 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(一般環境) | 206 | 226 | 2472 | 2600 | 0.0060 | 1.5 | 0.19 | μg/m3 | |||
2004 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(沿道) | 92 | 102 | 1104 | 1186 | 0.0065 | 0.74 | 0.37 | μg/m3 | |||
2004 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(固定発生源周辺) | 66 | 69 | 792 | 814 | 0.030 | 1.5 | 0.30 | μg/m3 | |||
2004 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(全区分集計) | 364 | 397 | 4368 | 4600 | 0.0060 | 1.5 | 0.26 | μg/m3 | |||
2005 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(一般環境) | 224 | 249 | 2688 | 2832 | 0.017 | 1.5 | 0.17 | μg/m3 | |||
2005 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(沿道) | 109 | 118 | 1308 | 1363 | 0.030 | 0.64 | 0.33 | μg/m3 | |||
2005 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(固定発生源周辺) | 77 | 79 | 924 | 939 | 0.023 | 1.7 | 0.22 | μg/m3 | |||
2005 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(全区分集計) | 410 | 446 | 4920 | 5134 | 0.017 | 1.7 | 0.22 | μg/m3 | |||
2006 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(一般環境) | 217 | 246 | 2604 | 2798 | 0.0065 | 0.48 | 0.17 | μg/m3 | |||
2006 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(沿道) | 110 | 121 | 1320 | 1393 | 0.0065 | 1.5 | 0.34 | μg/m3 | |||
2006 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(固定発生源周辺) | 71 | 75 | 852 | 886 | 0.011 | 1.4 | 0.25 | μg/m3 | |||
2006 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(全区分集計) | 398 | 442 | 4776 | 5077 | 0.0065 | 1.5 | 0.23 | μg/m3 | |||
2007 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(一般環境) | 225 | 251 | 2700 | 2886 | 0.0017 | 0.48 | 0.14 | μg/m3 | |||
2007 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(沿道) | 112 | 122 | 1344 | 1419 | 0.0065 | 0.89 | 0.27 | μg/m3 | |||
2007 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(固定発生源周辺) | 78 | 85 | 936 | 1001 | 0.031 | 1.7 | 0.23 | μg/m3 | |||
2007 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(全区分集計) | 415 | 458 | 4980 | 5306 | 0.0017 | 1.7 | 0.19 | μg/m3 | |||
2008 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(一般環境) | 223 | 246 | 2676 | 2832 | 0.0055 | 0.68 | 0.14 | μg/m3 | |||
2008 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(沿道) | 110 | 121 | 1320 | 1399 | 0.0065 | 0.61 | 0.25 | μg/m3 | |||
2008 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(固定発生源周辺) | 80 | 82 | 960 | 978 | 0.033 | 1.6 | 0.21 | μg/m3 | |||
2008 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(全区分集計) | 413 | 449 | 4956 | 5209 | 0.0055 | 1.6 | 0.18 | μg/m3 | |||
2009 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(一般環境) | 222 | 245 | 2664 | 2820 | 0.0065 | 0.69 | 0.12 | μg/m3 | |||
2009 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(沿道) | 109 | 119 | 1308 | 1378 | 0.0065 | 1.2 | 0.24 | μg/m3 | |||
2009 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(固定発生源周辺) | 75 | 82 | 900 | 976 | 0.023 | 1.2 | 0.17 | μg/m3 | |||
2009 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(全区分集計) | 406 | 446 | 4872 | 5174 | 0.0065 | 1.2 | 0.16 | μg/m3 | |||
2010 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(一般環境) | 210 | 240 | 2520 | 2741 | 0.0052 | 0.72 | 0.11 | μg/m3 | |||
2010 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(沿道) | 103 | 119 | 1236 | 1364 | 0.0065 | 0.61 | 0.20 | μg/m3 | |||
2010 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(固定発生源周辺) | 77 | 83 | 924 | 979 | 0.022 | 1.6 | 0.16 | μg/m3 | |||
2010 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(全区分集計) | 390 | 442 | 4680 | 5084 | 0.0052 | 1.6 | 0.14 | μg/m3 | |||
2011 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(一般環境) | 200 | 232 | 2400 | 2613 | 0.0089 | 0.53 | 0.11 | μg/m3 | |||
2011 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(沿道) | 100 | 116 | 1200 | 1314 | 0.055 | 0.70 | 0.20 | μg/m3 | |||
2011 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(固定発生源周辺) | 72 | 79 | 864 | 918 | 0.027 | 1.9 | 0.19 | μg/m3 | |||
2011 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(全区分集計) | 372 | 427 | 4464 | 4845 | 0.0089 | 1.9 | 0.15 | μg/m3 | |||
2012 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(一般環境) | 203 | 232 | 2436 | 2633 | 0.0097 | 0.32 | 0.10 | μg/m3 | |||
2012 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(沿道) | 103 | 114 | 1236 | 1310 | 0.030 | 0.45 | 0.18 | μg/m3 | |||
2012 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(固定発生源周辺) | 68 | 76 | 816 | 887 | 0.013 | 2.0 | 0.18 | μg/m3 | |||
2012 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(全区分集計) | 374 | 422 | 4488 | 4830 | 0.0097 | 2.0 | 0.14 | μg/m3 | |||
2013 | 全国 | 化学物質と環境(環境省) | 水質 | 0 | 25 | 0 | 25 | (0.049) | μg/L | |||||
2013 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(一般環境) | 203 | 229 | 2436 | 2610 | 0.0052 | 0.51 | 0.089 | μg/m3 | |||
2013 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(沿道) | 101 | 117 | 1212 | 1329 | 0.021 | 0.53 | 0.16 | μg/m3 | |||
2013 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(固定発生源周辺) | 71 | 78 | 860 | 932 | 0.017 | 2.3 | 0.15 | μg/m3 | |||
2013 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(全区分集計) | 375 | 424 | 4508 | 4871 | 0.0052 | 2.3 | 0.12 | μg/m3 | |||
2014 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(一般環境) | 233 | 260 | 2796 | 2964 | 0.0062 | 0.41 | 0.080 | μg/m3 | |||
2014 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(沿道) | 103 | 117 | 1236 | 1331 | 0.037 | 0.38 | 0.14 | μg/m3 | |||
2014 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(沿道かつ固定発生源周辺) | 2 | 2 | 24 | 24 | 0.046 | 0.65 | 0.35 | μg/m3 | |||
2014 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(固定発生源周辺) | 45 | 45 | 540 | 540 | 0.012 | 1.0 | 0.19 | μg/m3 | |||
2014 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(全区分集計) | 383 | 424 | 4596 | 4859 | 0.0062 | 1.0 | 0.11 | μg/m3 | |||
2015 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(一般環境) | 226 | 267 | 2712 | 2976 | 0.010 | 0.66 | 0.084 | μg/m3 | |||
2015 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(沿道) | 95 | 112 | 1140 | 1262 | 0.049 | 0.78 | 0.14 | μg/m3 | |||
2015 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(沿道かつ固定発生源周辺) | 2 | 2 | 24 | 24 | 0.040 | 0.46 | 0.25 | μg/m3 | |||
2015 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(固定発生源周辺) | 44 | 46 | 528 | 532 | 0.013 | 1.1 | 0.18 | μg/m3 | |||
2015 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(全区分集計) | 367 | 427 | 4404 | 4794 | 0.010 | 1.1 | 0.11 | μg/m3 | |||
2016 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(一般環境) | 232 | 265 | 2784 | 2988 | 0.0020 | 0.52 | 0.065 | μg/m3 | |||
2016 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(沿道) | 98 | 114 | 1177 | 1294 | 0.011 | 0.82 | 0.13 | μg/m3 | |||
2016 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(沿道かつ固定発生源周辺) | 2 | 2 | 24 | 24 | 0.28 | 0.34 | 0.31 | μg/m3 | |||
2016 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(固定発生源周辺) | 40 | 41 | 480 | 482 | 0.017 | 0.97 | 0.20 | μg/m3 | |||
2016 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(全区分集計) | 372 | 422 | 4465 | 4788 | 0.0020 | 0.97 | 0.097 | μg/m3 | |||
2017 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(一般環境) | 236 | 263 | 2832 | 2985 | 0.0060 | 0.53 | 0.069 | μg/m3 | |||
2017 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(沿道) | 102 | 115 | 1224 | 1301 | 0.0090 | 0.48 | 0.11 | μg/m3 | |||
2017 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(沿道かつ固定発生源周辺) | 4 | 4 | 48 | 48 | 0.039 | 0.081 | 0.058 | μg/m3 | |||
2017 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(固定発生源周辺) | 38 | 41 | 456 | 471 | 0.022 | 1.2 | 0.19 | μg/m3 | |||
2017 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(全区分集計) | 380 | 423 | 4560 | 4805 | 0.0060 | 1.2 | 0.093 | μg/m3 | |||
2018 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(一般環境) | 231 | 261 | 2772 | 2982 | 0.0063 | 0.53 | 0.064 | μg/m3 | |||
2018 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(沿道) | 100 | 113 | 1200 | 1283 | 0.029 | 0.42 | 0.11 | μg/m3 | |||
2018 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(沿道かつ固定発生源周辺) | 5 | 5 | 60 | 60 | 0.053 | 0.75 | 0.22 | μg/m3 | |||
2018 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(固定発生源周辺) | 37 | 40 | 444 | 459 | 0.018 | 0.62 | 0.13 | μg/m3 | |||
2018 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(全区分集計) | 373 | 419 | 4476 | 4784 | 0.0063 | 0.75 | 0.085 | μg/m3 | |||
2019 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(一般環境) | 228 | 258 | 2736 | 2940 | 0.0026 | 0.66 | 0.062 | μg/m3 | |||
2019 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(沿道) | 99 | 111 | 1188 | 1267 | 0.015 | 0.28 | 0.095 | μg/m3 | |||
2019 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(沿道かつ固定発生源周辺) | 2 | 2 | 24 | 24 | 0.060 | 0.48 | 0.27 | μg/m3 | |||
2019 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(固定発生源周辺) | 40 | 41 | 480 | 482 | 0.013 | 1.0 | 0.14 | μg/m3 | |||
2019 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(全区分集計) | 369 | 412 | 4428 | 4713 | 0.0026 | 1.0 | 0.081 | μg/m3 | |||
2020 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(一般環境) | 233 | 259 | 2796 | 2953 | 0.0018 | 0.80 | 0.053 | μg/m3 | |||
2020 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(沿道) | 101 | 112 | 1212 | 1271 | 0.01 | 0.27 | 0.075 | μg/m3 | |||
2020 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(沿道かつ固定発生源周辺) | 4 | 4 | 48 | 48 | 0.06 | 0.42 | 0.23 | μg/m3 | |||
2020 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(固定発生源周辺) | 31 | 34 | 372 | 375 | 0.022 | 1.4 | 0.20 | μg/m3 | |||
2020 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(全区分集計) | 369 | 409 | 4428 | 4647 | 0.0018 | 1.4 | 0.074 | μg/m3 | |||
2021 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(一般環境) | 237 | 258 | 2844 | 2962 | 0.0023 | 0.64 | 0.058 | μg/m3 | |||
2021 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(沿道) | 94 | 105 | 1128 | 1183 | 0.0070 | 0.50 | 0.087 | μg/m3 | |||
2021 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(沿道かつ固定発生源周辺) | 5 | 5 | 60 | 60 | 0.04 | 0.54 | 0.17 | μg/m3 | |||
2021 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(固定発生源周辺) | 34 | 37 | 408 | 425 | 0.012 | 1.1 | 0.15 | μg/m3 | |||
2021 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(全区分集計) | 370 | 405 | 4440 | 4630 | 0.0023 | 1.1 | 0.075 | μg/m3 |
注釈
複数の情報源のデータを一つの表で記載するために、情報源によって異なる定義の数値を記載していますのでご注意ください。
(注1) 有害大気汚染物質モニタリング:地点数、検体数、年平均値の最大、最小、平均を表しています。
検出地点数:調査地点のうち月1回以上の頻度で1年間にわたって測定した地点数
調査地点数:全調査地点数(年平均値として評価することができないデータも含めた数値)
検出検体数:調査地点のうち月1回以上の頻度で1年間にわたって測定した地点における検体数
調査検体数:全検体数(年平均値として評価することができないデータも含めた数値)
最小値:調査地点のうち月1回以上の頻度で1年間にわたって測定した地点の年平均値の最小値
最大値:調査地点のうち月1回以上の頻度で1年間にわたって測定した地点の年平均値の最大値
算術平均:調査地点のうち月1回以上の頻度で1年間にわたって測定した地点の年平均値の算術平均(有効数字3桁目を四捨五入)
(注2) 要調査モニタリング:環境省「要調査項目等存在状況調査結果」に記載された物質(要調査対象物質以外の物質などを含む)について記載しました。値の算出方法に関しては データの出典ページをご参照ください。シアナミド(2014年度)、銅およびその化合物(2016年度)については、資料内で下限値が統一されておらず、分析結果の表内の値を採用しました。なお、算出前の値に関しては 環境省HPをご参照ください。
* : 2021年度の1,2,5,6,9,10-ヘキサブロモシクロドデカンについては、各異性体(α、β、γ、δ、ε)の集計値です。
(注3) 黒本調査:捕捉説明として、以下の記載を参照ください(環境省「化学物質と環境 化学物質環境調査結果概要一覧表」より)。
* : 同族体その他該当物質ごとの検出下限値の合計とした。
** : 水素化テルフェニルについては、標準物質(工業製品)のクロマトグラムにおいて得られた7本のピークのうち、分子量242のものをHT242a~HT242dとし、分子量236のものをHT236a~HT236cとして測定、定量した。
*** : ジエチルビフェニルについては、標準物質(工業製品)のクロマトグラムにおいて得られた4本のピークを DDa~DDdとして測定、定量した。
**** : ジベンジルトルエンについては、標準物質(工業製品)のクロマトグラムにおいて得られた7本のピークを DTa~DTgとして測定、定量した。
***** : HCH類の大気については、2003年度から2008年度に用いた大気試料採取装置の一部からHCH類が検出され、HCH類の測定に影響を及ぼすことが判明したが、個別のデータについて影響の有無を遡って判断することが困難であるため、この期間の全てのデータについて欠測扱いとすることとした。
****** : 2009年度のペルフルオロオクタンスルホン酸(PFOS)及びペルフルオロオクタン酸(PFOA)の調査は、直鎖のオクチル基を有するn-ペルフルオロオクタンスルホン酸及びn-ペルフルオロオクタン酸を分析対象としている。ただし、ペルフルオロオクタン酸(PFOA)の生物では、オクチル基が分鎖状の異性体が含まれる可能性を否定できていない。
******* : 2017年度のアルキル基の炭素数が12以外のポリ(オキシエチレン)=アルキルエーテル類の調査は、組成を推計した工業製品を用いて環境試料中の濃度を定量した。このため、アルキル基の炭素数が12以外のポリ(オキシエチレン)=アルキルエーテル類の結果については、参考値として掲載している。
(注4) MOE_公共用水域測定結果:「水質汚濁に係る環境基準(人の健康の保護に関する環境基準)」を超えた地点数と調査地点数を下記のように掲載しています。なお、備考の基準値は当該年度における値です。
検出地点数:基準を超えた地点数
調査地点数:全調査地点数
農薬出荷量
該当データがありません。
製造輸入量
年度 | 出典 | 官報公示整理番号 | 官報公示整理番号の名称 | 範囲下限(または合計数量) | 範囲上限(または合計数量) |
---|---|---|---|---|---|
2000 | 化審法監視物質告示 | 1157596 | 1157596 | ||
2001 | 化審法監視物質告示 | 1017478 | 1017478 | ||
2002 | 化審法監視物質告示 | 1189811 | 1189811 | ||
2003 | 化審法監視物質告示 | 1461061 | 1461061 | ||
2004 | 化審法監視物質告示 | 1485673 | 1485673 | ||
2005 | 化審法監視物質告示 | 1378508 | 1378508 | ||
2006 | 化審法監視物質告示 | 1311293 | 1311293 | ||
2007 | 化審法監視物質告示 | 1362559 | 1362559 | ||
2008 | 化審法監視物質告示 | 1164525 | 1164525 | ||
2009 | 化審法監視物質告示 | 1224370 | 1224370 |
注釈
(注) 「範囲下限(または合計数量)」と「範囲上限(または合計数量)」が同じ値の場合には「合計数量」を表します。
急性・慢性試験値
試験種別 | 生物種 | 経路 | エンドポイント | 暴露時間 | 暴露時間単位 | 最小値 | 最大値 | 単位 | 毒性記述 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
急性・慢性毒性 | 人 | 経気道 | TCL0 | 7 | 時間 | 2000 | 2000 | ppm | |
急性・慢性毒性 | ラット | 経気道 | LC50 | 4 | 時間 | 285 | 285 | g/m3 | |
急性・慢性毒性 | マウス | 経気道 | LC50 | 2 | 時間 | 270 | 270 | g/m3 | |
急性・慢性毒性 | ウサギ | 経気道 | LCL0 | 23 | 分 | 25 | 25 | pph |
発がん性評価
評価機関 | 評価結果 | 評価結果詳細 | リンク |
---|---|---|---|
IARC | 1 | Carcinogenic to humans | |
NTP | A | Known To Be Human Carcinogen | |
ACGIH | A2 | ヒトに対して発がん性が疑われる物質 |
注釈
(注) 出典によって更新年月日が異なります。また、掲載している情報が必ずしも最新であるとは限りません。各出典の更新年月日については、「データ出典情報」をご参照ください。
生態毒性
該当データがありません。
リスク評価関連文書の情報源
年度 | 評価組織名 | リスク評価書名 | 巻・号 | 判定 | 備考 | リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
1997 | IARC | AGENTS REVIEWED BY THE IARC MONOGRAPHS | 71, 97/ in prep. | - | LINK | |
2000 | IPCS | ICSC | ICSC:0017 1,3-BUTADIENE (Date of Peer Review: April 2000) | - | LINK | |
2001 | IPCS | CICADS | (CICADS 30, 2001) | - | LINK | |
2002 | EPA | IRIS | 1,3-Butadiene ( last_significant_revision : 2002/11/05) | - | LINK | |
2003 | 環境省 | 化学物質の環境リスク評価 | 2巻 生態リスク(追加) NO55 | D | LINK | |
2005 | ACGIH | ACGIH | 2005 | - | ||
2006 | NTP | Report on Carcinogens (RoC) | NTP Page 37 | - | LINK | |
2008 | CEPA | Priority Substances List | PSL2 | - | ||
2008 | ECB | EU_RAR | ECB#019 / Priority List#1 | - | ||
2008 | OECD | HPV | SIDS Chemicals | - | ||
2008 | NEDO | 化学物質の初期リスク評価書 (財団法人化学物質評価研究機構、独立行政法人製品評価技術基盤機構(独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構委託事業)) | 評価書No.9 1,3-ブタジエン (最終公開日 : 2008.03 / 評価指針Version : 1) | - | LINK | |
2008 | NEDO | 有害性評価書 (評価書No.1~100番台:財団法人化学物質評価研究機構、独立行政法人製品評価技術基盤機構(独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構委託事業)/200番台:独立行政法人製品評価技術基盤機構/300番台:財団法人化学物質評価研究機構(経済産業省委託事業)) | 評価書No.9 1,3-ブタジエン (公表・更新年月 : 2008/02) | - | LINK | |
2010 | NEDO | 詳細リスク評価書 (独立行政法人産業技術総合研究所化学物質リスク管理研究センター(独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構委託事業)) | 評価書No.- 1,3-ブタジエン | - | LINK |
分類と表示
規制名称 | 種別 | 名称 |
---|---|---|
EU 67/548/EEC | Risk Phrases | R12 |
EU 67/548/EEC | Risk Phrases | R45 |
EU 67/548/EEC | Risk Phrases | R46 |
EU 67/548/EEC | Safety Phrases | S45 |
EU 67/548/EEC | Safety Phrases | S53 |
基準値等
注釈
(注1) 同一物質に限らず関連が深いと考えられる基準値等を掲載しています。詳細な情報はリンク先をご参照ください。
(注2) 出典によって更新年月日が異なります。また、掲載している情報が必ずしも最新であるとは限りません。各出典の更新年月日については、「データ出典情報」をご参照ください。
許容濃度等
種類 | 値 | 単位 | 評価機関名 |
---|---|---|---|
TLV | 2.00 | ppm | ACGIH |
注釈
(注) 出典によって更新年月日が異なります。また、掲載している情報が必ずしも最新であるとは限りません。各出典の更新年月日については、「データ出典情報」をご参照ください。
PRTR対象物質選定基準
選定基準およびクラス |
---|
発がん性クラス-1 |
変異原性クラス-1 |
吸入慢性クラス-3 |
作業環境クラス-3 |
総合製造輸入量クラス1 |
事故事例
発生日 | 発生時刻 | 事故の名称 | 被害金額(万円) | 死亡者数 | 負傷者数 | 事故の概要 | 事故の原因 | 場所 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1964-06-03 | 18:23:00 | ブタジエン抽出装置アンモニア回収ドラム火災 | 50 | C4留分よりブタジエンを抽出するプラントの定修で,NH3回収ドラムのマンホールを開放して清掃作業を行った。内部のアセチレン系重合物は自然発火するので水でぬらして作業していたが,一部分の乾燥したポリマーが発火,火災となった。 | 発火性ポリマーについて技術的に未知であった。ドラムの構造が水でぬらして安全に作業するのに不適であった。 | 川崎・横浜コンビナート | ||
1964-07-01 | 10:35:00 | ブタジエン反応器の不活性ガス配管爆発 | 330 | 2 | 軽油の燃焼で製造された不活性ガスが反応器入口バルブのシール用に3B配管で供給されている。この配管で爆発が発生,5mにわたり破裂飛散した。 | 不活性ガス配管に枝管があり,これがバルブによって反応器と接続している。このバルブに洩れがあり,不活性ガス中の窒素酸化物とブタジエンとが爆発性化合物をつくったと推定される。 | 四日市コンビナート | |
1967-06-08 | 11:00:00 | ブタジエン蒸留塔のリボイラー爆発 | 1470 | CAA(酢酸銅アンニア)ブタジエン抽出装置で原料ガスよりブタジエンを抽出したあとの粗製返還ガスを重質油と分留する蒸留塔で,返還ガス中のブタジエン濃度が高くなったので運転を停止した。そのとき液面が高かったので蒸留塔への原料供給を止め,小量の蒸気をリボイラーへ供給した。液面が70%に下ったので,蒸気供給を止めた。しばらくしてリボイラーが爆発した。 | 塔底にアセチレン重合物が留まり,熱分解反応がはじまり,分解爆発となった。このような危険性について十分な知識がなかった。 | 四日市コンビナート | ||
1970-06-23 | 20:23:00 | 合成ゴムプラント反応器漏洩火災 | 2645 | 5 | モノマー(ブタジエン・スチレン)と溶剤の混合液を,重合反応させる反応器で定常運転中に側面の3個の抵抗型温度計の最下部のものが不調になった。職長以下3名が修理のため,その温度計を取りはずす作業を行ったが,保護管を素子と誤って取り外したので,内容液2?3m3が噴出して,発火,火災となった。4名火傷の他1名負傷した。 | 作業者が温度計の構造について誤判断した。 | 川崎・横浜コンビナート | |
1971-06-24 | 12:15:00 | 合成ゴムプラントアンモニアタンク漏洩 | 2 | 合成ゴムの製造工程で冷却に使用するアンモニア冷凍設備のアンモニアレシーバータンク(12m3)の下部,オイル溜のオイル抜きライン元バルブが割れ破損し,2m3のアンモニアが15分にわたり白煙となって噴出した。 | バルブが鋳鉄製であった。 | 川崎・横浜コンビナート | ||
1973-12-14 | 10:45:00 | ブタジエンタンカーポンプ室爆発 | 5 | 液化ブタジエンを荷役中,送液ポンプの運転を開始したところ,吐出配管(内圧3.8Kg/cm2)の温度計取付けノズル部よりブタジエンが噴出して船首の方に流れ,着火して爆発した。 | 吐出配管の温度計取付けノズルに,アスベストガスケットとブリキ板の盲がしてあり,これが内圧に耐えられず破裂した。 | 徳山・新南陽及び岩国・大竹コンビナート | ||
1974-08-15 | 12:08:00 | アセトニトリルブタジエン抽出装置よりサンプリング時の発火 | 150 | 1 | ブタジエン精製装置の配管に分析試料取出口がある。ここにサンプリング用ボンベを取付けて,サンプリング作業中,粗ブタジエンを大気中に放出した時,突然発火し作業員が火傷を負った。 | サンプリングボンベが接地してなかったので粗ブタジエン放出時の静電気放電火花により発火したと推定される。 | 四日市コンビナート | |
1975-05-23 | 11:20:00 | 脱アセチレン装置,配管中の銅アセチライド爆発 | 1 | CAA(酢酸銅アンモニア)ブタジエン抽出装置の定修中,CAA溶液で原料ガス中のアセチレンを除去する装置の配管(2B)を取りはずし,清掃後の取付作業中に発火して作業員が負傷した。 | この工程で生成する銅アセチライドが継手のパッキンに残っていたのを確認しないで作業を行ったので,取付時のショックで発火した。 | 四日市コンビナート | ||
1977-02-07 | 00:00:00 | ブタジエン・空気-火災 | 5 | 18B緊急しゃ断弁(開放状態)のリークテストを準備している段階で弁を閉止状態にしようとしたところ,ケーシングとボールとの間に残っていたブタジエンが約2.5m離れて置いてあったストーブの火により着火した。なお,弁はユーザーより持ち帰ったものであった。 | 残留ガスの有無を未確認のまま弁のリークテストを開始した。 | 千葉県 | ||
1979-09-01 | 12:40:00 | ブタジエン抽出装置,精留塔火災 | C4留分より溶剤でブタジエンを抽出する装置の重質分精留塔の定修でスチーミング後,散水で冷却してマンホールを開放した。約2時間後,散水で冷却できなかった部分の残留重合物が空気にふれて発火して白煙を発生した。 | 水洗作業のSOP不備 | 川崎・横浜コンビナート | |||
1980-05-20 | 09:06:00 | ブタジエン製造装置蒸留塔爆発 | 13 | 1 | 定修時にN2パージ後,蒸留塔内のトレイの解体を開始し,トレイ部分の付着物であるブタジエン重合物の除去作業を行ったとき重合物が発火し,重合物より発生した可燃性ガスが爆発した。作業員が火傷した。 | ブタジエン蒸留塔の解体作業のSOPが不備であった。ブタジエン重合物の発火性について検討が不十分であった。 | 大分 | |
1981-10-29 | 07:48:00 | ブタジエン回収タンク火災 | SBR重合プラントは定修で,ブタジエン回収タンクの内部附着ゴムクリーニング準備として,スチレン,ブタジエンを回収し,温水(70℃)でバージして10日間開放してあったが,内部のゴムが発火して黒煙を上げて燃えた。 | 附着ゴム中の残留モノマーの重合及びその後の酸化反応により発熱し,発火した。 | 徳山・新南陽 | |||
1982-07-18 | 08:02:00 | ブタジエン製造装置火災 | 10000 | 粗ブタジエンフラックスドラムの水抜きラインに腐食によるピンホールを生じたため,暫定的に特殊継手で補修した。5ヶ月間使用したが,その間振動等のためにこれが脱落し,ガスが噴出,約20m離れた位置にあった廃ガス焼却炉の火に引火した。 | 特殊継手の採用に関し,上級管理者に情報が伝わっていなかった。環境負荷条件が厳しい個所に本来取り付けるべきでなかった。水抜操作についてのSOPが明確でなかった。 | 川崎・横浜コンビナート | ||
1987-10-10 | 01:40:00 | ブタジエン精留塔定期点検準備中の火災 | 200 | 0 | 0 | ブタジエン精留部門の第2精留塔で定期点検のため装置を停止し,可燃性ガス及び可燃性液体の抜き出しを行った。10月8日から9日にかけて精留塔のスチーミング,N2パージ,エアーパージの順序で作業を行った後マンホールを開放して空気置換を行っていた。当日午後、2回爆発音があり、装置を点検したが異常は認められなかった。3回目の爆発で火災が発生した。 | 塔内を空気雰囲気にしたため,付着していたブタジエンポリマーが酸化蓄熱して高温となり,ポリマーから発生した可燃性ガスか又はポリマー内に含まれていたブタジエンモノマーに着火したものと推定される。 | 川崎市 |
1988-10-10 | 02:05:00 | ブタジエンポリマー-爆発・火災 | ブタジエン第3プラントにおいて定期点検のため窒素ガスによるパージに続き,第2精留塔ではスチーミングの後,窒素ガスによる冷却を行った。10月9日11時にマンホールを開放し,18時から塔底ノズルに作業用空気ホースを接続し空気置換を開始したところ10日1時過ぎに2回の爆発音がありそれぞれ点検したが異常は認められなかった。2時05分に3回目の爆発音があり,上から2番目のマンホールに出火が発見された。 | 第2精留塔内に付着残留していたブタジエンポリマーが置換のための空気吹込みにより酸化反応を起こし,その結果分解発生した可燃性ガス(エチレン,プロピレン等)が燃焼したものと推定される。 | 川崎市 |
事故時処理内容
事故時処理内容 |
---|
水噴霧 |
避難を検討する |
防止堤で囲む |
環境分析法
年度 | 出典id | 分析法id | 出典名 | 分析法名 | 媒体名 |
---|---|---|---|---|---|
1977 | 9 | 456 | 化学物質環境調査分析方法報告書(昭和52年度) | ▲ブタジエン;エチレン;プロピレンの分析法 | 水、底質 |
1996 | 54 | 1196 | 有害大気汚染物質測定方法マニュアル(1997/02) | 大気中のベンゼン等揮発性有機化合物(VOCs)の測定方法 | 大気 |
1999 | 3 | 367 | 要調査項目等調査マニュアル(平成11年度版) | 塩化ビニル,メチルt-ブチルエーテル等の揮発性有機物質の分析法(ヘッドスペースGC/MS法) | 水、生物、底質 |
1999 | 3 | 368 | 要調査項目等調査マニュアル(平成11年度版) | 塩化ビニル,メチルt-ブチルエーテル等の揮発性有機物質の分析法(パージトラップGC/MS法) | 水、生物、底質 |
2003 | 106 | 11295 | 有害大気汚染物質測定方法マニュアル(2003/12) | 大気中のベンゼン等揮発性有機化合物(VOCs)の多成分同時測定方法 (容器採取-ガスクロマトグラフ質量分析法) | 大気 |
2008 | 122 | 11727 | 有害大気汚染物質測定方法マニュアル(平成20年10月改訂) | 大気中のベンゼン等揮発性有機化合物(VOCs)の測定方法 | 大気 |
2010 | 124 | 11735 | 有害大気汚染物質測定方法マニュアル(平成23年3月改訂) | 大気中のベンゼン等揮発性有機化合物(VOCs)の測定方法 | 大気 |
2013 | 128 | 11754 | 化学物質分析法開発調査報告書(平成24年度)【修正追記版】 | ◯1,3-ブタジエン(別名:ブタジエン;エリスレン;ジビニル;ビニルエチレン;ビビニル)の分析法(GC/MS)(水質)【修正追記版】 | 水 |
2018 | 147 | 12052 | 有害大気汚染物質測定方法マニュアル(平成31年3月改訂) | 大気中のベンゼン等揮発性有機化合物(VOCs)の測定方法 | 大気 |
2023 | 157 | 12569 | 有害大気汚染物質測定方法マニュアル(令和5年5月改訂) | 大気中のベンゼン等揮発性有機化合物(VOCs)の測定方法 | 大気 |
注釈
(注) 分析法名の先頭の記号は報告書に記載された分析方法の適用の可否を次のように整理した結果です。
◯:検討された対象物質・媒体の全てについて使用に適している。
●:検討された対象物質・媒体の一部に関してのみ使用に適している。
▲:検討された対象物質・媒体の全てに関して使用が困難である。