化学物質詳細情報
無水マレイン酸
chem_id:TKY00226
CAS RN®:108-31-6
化学物質名(和名):無水マレイン酸
化学物質名(英名):MALEICANHYDRIDE
記載情報および記載方法を検討中のため一時的に一部の情報の表示を停止しています
化学物質名(別名)
物質名称 | 出典 |
---|---|
無水マレイン酸 | KIS-NET 他 |
maleic anhydride | 環境分析法(その他) 他 |
MALEICANHYDRIDE | KIS-NET |
物性情報
物性項目 | 最小値 | 最大値 | 単位 | 物性 | 出典 |
---|---|---|---|---|---|
外観 | 黒、白の混ざった結晶、無色針状晶 | KIS-NET | |||
その他特徴 | 昇華性 | KIS-NET | |||
分子量 | 98.06 | KIS-NET | |||
比重 | 1.48 | 1.5 | KIS-NET | ||
比重測定温度 | 20 | deg C | KIS-NET | ||
蒸気密度 | 3.4 | KIS-NET | |||
溶解度記述 | 30℃の水に溶けてマレイン酸を生成する。 | KIS-NET | |||
蒸気圧 | 1 | hPa | KIS-NET | ||
蒸気圧測定温度 | 44 | deg C | KIS-NET | ||
融点 | 52.8 | 57 | deg C | KIS-NET | |
沸点 | 202 | deg C | KIS-NET | ||
燃焼性 | 熱、火に触れると燃えあがる。引火性あり。 | KIS-NET | |||
発火点 | 472 | 472 | deg C | KIS-NET | |
引火点 | 100 | 100 | deg C | KIS-NET | |
混合危険性 | 水、水蒸気と反応して発熱する。酸化剤と反応する。アルカリ金属、アミン類、Ca(OH)2,Li,K,KOH,Na,NaOH,ピリジンと激しく反応する。陽イオン、塩基との混合不可 | KIS-NET | |||
爆発範囲 | 1.4 | 1.4 | % | KIS-NET | |
加水分解性 | 30℃の水に溶けてマレイン酸を生成する | KIS-NET | |||
熱分解性 | 加熱すると分解して有毒な煙を発する。 | KIS-NET | |||
生物分解性 | 良好 | KIS-NET | |||
水安定性 | 不安定 | KIS-NET | |||
熱安定性 | 不安定 | KIS-NET | |||
生物分解性 | 良分解性 | METI_既存点検 |
用途
用途 |
---|
輸出 |
中間物 |
合成繊維 |
合成樹脂 |
防汚剤 |
樹脂用添加剤 |
紙用添加剤 |
注釈
(注) 2025年3月から農薬用途の情報源やアルゴリズムを変更しました。生物農薬、展着剤などの一部は収集・表示の対象外です。失効農薬についても用途を記載しています。また、本物質(原体)が含まれる農薬製剤の用途を示しているため、必ずしも本物質自体の機能とは限りません。(例:殺虫殺菌剤と表示されていても、両者の機能を有しているとは限らない)
環境基準
該当データがありません。
法規制
※基準値等の詳細については、リスクタブの「基準値等」をご覧ください。法令名称 | 物質リストの名称 | 通し番号 | 対象物質名 | リンク |
---|---|---|---|---|
化審法(規制等)【H21改正前】 | 化審法第二種監視化学物質(改正前) | 1053 | 無水マレイン酸 | LINK |
化審法(既存物質情報) | Japanチャレンジ | 無水マレイン酸 | LINK | |
化審法(既存物質情報) | 既存点検(分解性・蓄積性) | 無水マレイン酸 | LINK | |
化管法(PRTR)【平成20年改正前】 | 化管法(PRTR)第一種指定化学物質(改正前) | 313 | 無水マレイン酸 | LINK |
化管法(PRTR)【平成20年改正後】 | 化管法(PRTR)第一種指定化学物質 | 414 | 無水マレイン酸 | LINK |
大気汚染防止法 | 有害大気汚染物質 | 第二条 第十三項 | 無水マレイン酸 | LINK |
注釈
(注1) 同一物質に限らず関連が深いと考えられる法規制を掲載しています。詳細な情報はリンク先をご参照ください。
(注2) 出典によって更新年月日が異なります。また、掲載している情報が必ずしも最新であるとは限りません。各出典の更新年月日については、「データ出典情報」をご参照ください。
対策等
該当データがありません。
外部サイト内個別物質ページへのリンク
外部サイト名称 | 化学物質名称 | link_url |
---|---|---|
ChemiCOCO 化学物質情報検索支援システム | 無水マレイン酸 | LINK |
PRTR制度
●データおよびグラフ表示の際は、都道府県による絞り込みが可能です。プルダウンメニューから都道府県を指定して各ボタンをクリックしてください。●業種別データおよびグラフはデータ数が多いため全国一括表示はできません。必ず都道府県を指定してください。
年度 | 都道府県 | 届出排出量(大気) | 届出排出量(水域) | 届出排出量(土壌) | 届出排出量(埋立) | 届出移動量(下水道) | 届出移動量(事業所外) | 届出外排出量(対象業種) | 届出外排出量(非対象業種) | 届出外排出量(家庭) | 届出外排出量(移動体) | 排出量総計 | 単位 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2001 | 全国 | 10004 | 236 | 0 | 220 | 13458 | 249516 | 153 | 10613 | kg/年 | |||
2002 | 全国 | 6061 | 121 | 0 | 250 | 13413 | 375388 | 47 | 6478 | kg/年 | |||
2003 | 全国 | 8029 | 373 | 0 | 180 | 431 | 409400 | 261 | 8843 | kg/年 | |||
2004 | 全国 | 7488 | 1816 | 0 | 0 | 712 | 432859 | 0 | 9305 | kg/年 | |||
2005 | 全国 | 5518 | 63 | 0 | 0 | 529 | 356745 | 210 | 5791 | kg/年 | |||
2006 | 全国 | 5710 | 68 | 0 | 0 | 651 | 342468 | 4750 | 10528 | kg/年 | |||
2007 | 全国 | 4914 | 66 | 0 | 0 | 525 | 372557 | 329 | 5308 | kg/年 | |||
2008 | 全国 | 2512 | 27 | 0 | 0 | 499 | 258123 | 241 | 2780 | kg/年 | |||
2009 | 全国 | 2607 | 23 | 0 | 0 | 406 | 250644 | 227 | 2858 | kg/年 | |||
2010 | 全国 | 4809 | 49 | 0 | 0 | 330 | 270886 | 242 | 1635 | 6734 | kg/年 | ||
2011 | 全国 | 2779 | 773 | 0 | 0 | 328 | 295825 | 170 | 1921 | 5642 | kg/年 | ||
2012 | 全国 | 4138 | 11 | 0 | 0 | 285 | 274872 | 158 | 1531 | 5837 | kg/年 | ||
2013 | 全国 | 5863 | 31 | 0 | 0 | 184 | 89614 | 128 | 1717 | 7739 | kg/年 | ||
2014 | 全国 | 3710 | 24 | 0 | 0 | 90 | 78977 | 82 | 1736 | 5552 | kg/年 | ||
2015 | 全国 | 3080 | 14 | 0 | 0 | 131 | 108530 | 40 | 1646 | 4780 | kg/年 | ||
2016 | 全国 | 2571 | 9 | 0 | 0 | 151 | 44438 | 59 | 1648 | 4288 | kg/年 | ||
2017 | 全国 | 4046 | 9 | 0 | 0 | 221 | 46141 | 69 | 1602 | 5726 | kg/年 | ||
2018 | 全国 | 3504 | 7 | 0 | 0 | 136 | 53791 | 100 | 1663 | 5274 | kg/年 | ||
2019 | 全国 | 2841 | 26 | 0 | 0 | 205 | 42856 | 62 | 1650 | 4578 | kg/年 | ||
2020 | 全国 | 2271 | 6 | 0 | 0 | 79 | 33498 | 3 | 1650 | 3929 | kg/年 | ||
2021 | 全国 | 2228 | 10 | 0 | 0 | 79 | 39338 | 1 | 3551 | 5791 | kg/年 | ||
2022 | 全国 | 2032 | 7 | 0 | 0 | 67 | 36298 | 3 | 3621 | 0 | 0 | 5663 | kg/年 |
注釈
(注1) 都道府県は、事業所の所在地です。
(注2) 本ページ上部の「県指定」で全国を選択した場合に表示する届出の値は、各事業所から届け出られたデータ
(ダイオキシン類を除き小数点第1位まで)の合計について小数点第1位で四捨五入した値
(経済産業省公表:届出排出量・移動量の対象化学物質別集計結果 -1.排出・移動先別の集計-全国・業種別)
であり、「県指定」で得られる各都道府県別の値(経済産業省公表:個別事業所データ)を全国分合計した値とは
異なる場合があります。
環境中濃度測定値
該当データがありません。
農薬出荷量
該当データがありません。
製造輸入量
年度 | 出典 | 官報公示整理番号 | 官報公示整理番号の名称 | 範囲下限(または合計数量) | 範囲上限(または合計数量) |
---|---|---|---|---|---|
2001 | 化学物質の製造・輸入量に関する実態調査 | 2-1101 | 無水マレイン酸 | 100000.00 | 1000000.00 |
2009 | 化審法監視物質告示 | 69769 | 69769 |
注釈
(注) 「範囲下限(または合計数量)」と「範囲上限(または合計数量)」が同じ値の場合には「合計数量」を表します。
急性・慢性試験値
該当データがありません。
発がん性評価
評価機関 | 評価結果 | 評価結果詳細 | リンク |
---|---|---|---|
ACGIH | A4 | 発がん性物質として分類できない物質 |
注釈
(注) 出典によって更新年月日が異なります。また、掲載している情報が必ずしも最新であるとは限りません。各出典の更新年月日については、「データ出典情報」をご参照ください。
生態毒性
該当データがありません。
リスク評価関連文書の情報源
年度 | 評価組織名 | リスク評価書名 | 巻・号 | 判定 | 備考 | リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
1988 | EPA | IRIS | Maleic anhydride ( last_significant_revision : 1988/08/22) | - | LINK | |
2005 | ACGIH | ACGIH | 2005 | - | ||
2005 | IPCS | ICSC | ICSC:0799 MALEIC ANHYDRIDE (Date of Peer Review: October 2005) | - | LINK | |
2006 | NEDO | 有害性評価書 (評価書No.1~100番台:財団法人化学物質評価研究機構、独立行政法人製品評価技術基盤機構(独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構委託事業)/200番台:独立行政法人製品評価技術基盤機構/300番台:財団法人化学物質評価研究機構(経済産業省委託事業)) | 評価書No.119 無水マレイン酸 (公表・更新年月 : 2006/12) | - | LINK | |
2008 | OECD | HPV | SIDS Chemicals | - | ||
2008 | NEDO | 化学物質の初期リスク評価書 (財団法人化学物質評価研究機構、独立行政法人製品評価技術基盤機構(独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構委託事業)) | 評価書No.119 無水マレイン酸 (最終公開日 : 2008.06 / 評価指針Version : 2) | - | LINK | |
2009 | 日本産業衛生学会 | Recommendation of Occupational Exposure Limits | 2008-2009 | - | LINK | |
2021 | 環境省 | 化学物質の環境リスク評価 | 19巻 健康リスク NO10 | B(吸入曝露 | LINK | |
2021 | 環境省 | 化学物質の環境リスク評価 | 19巻 生態リスク NO10 | LINK |
分類と表示
該当データがありません。
基準値等
基準値名 | 規制名称 | 基準値等 | リンク |
---|---|---|---|
大気汚染防止法 排出基準等(有害大気汚染物質) | 無水マレイン酸 | 知見の集積等、各主体の責務を規定 事業者及び国民の排出抑制等自主的取組、国の科学的知見の充実、自治体の汚染状況把握等 | LINK |
注釈
(注1) 同一物質に限らず関連が深いと考えられる基準値等を掲載しています。詳細な情報はリンク先をご参照ください。
(注2) 出典によって更新年月日が異なります。また、掲載している情報が必ずしも最新であるとは限りません。各出典の更新年月日については、「データ出典情報」をご参照ください。
許容濃度等
種類 | 値 | 単位 | 評価機関名 |
---|---|---|---|
TLV | 0.10 | ppm | ACGIH |
OEL | 0.8 | mg/m3 | 日本産業衛生学会 |
OEL | 0.1 | ppm | 日本産業衛生学会 |
OEL | 0.2 | ppm | 日本産業衛生学会 |
OEL | 0.4 | mg/m3 | 日本産業衛生学会 |
注釈
(注) 出典によって更新年月日が異なります。また、掲載している情報が必ずしも最新であるとは限りません。各出典の更新年月日については、「データ出典情報」をご参照ください。
PRTR対象物質選定基準
選定基準およびクラス |
---|
感作性クラス-1 |
総合製造輸入量クラス1 |
事故事例
該当データがありません。
事故時処理内容
事故時処理内容 |
---|
水噴霧 |
防止堤で囲む |
環境分析法
年度 | 出典id | 分析法id | 出典名 | 分析法名 | 媒体名 |
---|---|---|---|---|---|
1986 | 99 | 10761 | Test Methods for Evaluating Solid Waste: Physical/Chemical Methods (EPA 530/SW-846) | EPA8270B: SEMIVOLATILE ORGANIC COMPOUNDS BY GAS CHROMATOGRAPHY/MASS SPECTROMETRY (GC/MS): CAPILLARY COLUMN TECHNIQUE |
注釈
(注) 分析法名の先頭の記号は報告書に記載された分析方法の適用の可否を次のように整理した結果です。
◯:検討された対象物質・媒体の全てについて使用に適している。
●:検討された対象物質・媒体の一部に関してのみ使用に適している。
▲:検討された対象物質・媒体の全てに関して使用が困難である。