化学物質詳細情報
塩化第二鉄
chem_id:TKY00035
CAS RN®:7705-08-0
化学物質名(和名):塩化第二鉄
化学物質名(英名):FERRICCHLORIDE
記載情報および記載方法を検討中のため一時的に一部の情報の表示を停止しています
化学物質名(別名)
物質名称 | 出典 |
---|---|
塩化第二鉄 | KIS-NET 他 |
塩化鉄 | 経済産業省-製造輸入量 |
塩化鉄(Ⅲ) | 水道法 水質基準 |
FERRIC CHLORIDE (anhydrous) | ICSC(International Chemical Safety Cards) |
ferricchloride | KIS-NET 他 |
iron trichloride | OECD_HPV_SIDS(SIDS:Screening Information Data Set) 他 |
物性情報
物性項目 | 最小値 | 最大値 | 単位 | 物性 | 出典 |
---|---|---|---|---|---|
蒸気圧測定温度 | 194 | deg C | KIS-NET | ||
融点 | 282 | 300 | deg C | KIS-NET | |
沸点 | 317 | 351 | deg C | KIS-NET | |
外観 | 黒褐色の固体,透過光で紫赤色,反射光で暗緑色の六方晶系の潮解性結晶 | KIS-NET | |||
その他特徴 | 吸湿性,金属腐食性 | KIS-NET | |||
分子量 | 162.2 | KIS-NET | |||
比重 | 2.8 | 2.9 | KIS-NET | ||
比重測定温度 | 25 | 25 | deg C | KIS-NET | |
溶解度記述 | 水に易溶 | KIS-NET | |||
蒸気圧 | 1 | hPa | KIS-NET | ||
混合危険性 | エチレンオキサイド,クロリン+モノマー(例えばスチレン)の触媒として作用して爆発的に重合させる。 | KIS-NET | |||
混合発火危険性程度 | 金属との混合物は、爆発しやすい | KIS-NET | |||
加水分解性 | 水し反応して、毒性,腐食性の煙を発する。 | KIS-NET | |||
熱分解性 | 加熱すると分解して有毒のガスを発する。 | KIS-NET |
用途
用途 |
---|
中間物 |
半導体 |
液晶 |
その他電子材料等製品 |
触媒 |
凝集剤 |
その他 |
注釈
(注) 2025年3月から農薬用途の情報源やアルゴリズムを変更しました。生物農薬、展着剤などの一部は収集・表示の対象外です。失効農薬についても用途を記載しています。また、本物質(原体)が含まれる農薬製剤の用途を示しているため、必ずしも本物質自体の機能とは限りません。(例:殺虫殺菌剤と表示されていても、両者の機能を有しているとは限らない)
環境基準
該当データがありません。
法規制
※基準値等の詳細については、リスクタブの「基準値等」をご覧ください。注釈
(注1) 同一物質に限らず関連が深いと考えられる法規制を掲載しています。詳細な情報はリンク先をご参照ください。
(注2) 出典によって更新年月日が異なります。また、掲載している情報が必ずしも最新であるとは限りません。各出典の更新年月日については、「データ出典情報」をご参照ください。
対策等
該当データがありません。
外部サイト内個別物質ページへのリンク
外部サイト名称 | 化学物質名称 | link_url |
---|---|---|
ChemiCOCO 化学物質情報検索支援システム | 三塩化鉄(III) | LINK |
PRTR制度
●データおよびグラフ表示の際は、都道府県による絞り込みが可能です。プルダウンメニューから都道府県を指定して各ボタンをクリックしてください。●業種別データおよびグラフはデータ数が多いため全国一括表示はできません。必ず都道府県を指定してください。
年度 | 都道府県 | 届出排出量(大気) | 届出排出量(水域) | 届出排出量(土壌) | 届出排出量(埋立) | 届出移動量(下水道) | 届出移動量(事業所外) | 届出外排出量(対象業種) | 届出外排出量(非対象業種) | 届出外排出量(家庭) | 届出外排出量(移動体) | 排出量総計 | 単位 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2010 | 全国 | 2526 | 1798 | 0 | 0 | 176367 | 10735786 | 430512 | 434835 | kg/年 | |||
2011 | 全国 | 222 | 887 | 0 | 0 | 133035 | 9581244 | 288807 | 289916 | kg/年 | |||
2012 | 全国 | 357 | 1840 | 0 | 0 | 160706 | 9074525 | 4 | 2200 | kg/年 | |||
2013 | 全国 | 295 | 796 | 0 | 0 | 4378 | 9163335 | 12 | 1102 | kg/年 | |||
2014 | 全国 | 58 | 1236 | 0 | 0 | 615 | 8671791 | 17 | 1309 | kg/年 | |||
2015 | 全国 | 143 | 1919 | 0 | 0 | 637 | 8205540 | 47 | 2109 | kg/年 | |||
2016 | 全国 | 143 | 658 | 0 | 0 | 328 | 8070259 | 32 | 834 | kg/年 | |||
2017 | 全国 | 266 | 890 | 0 | 1 | 391 | 8368750 | 35 | 1191 | kg/年 | |||
2018 | 全国 | 309 | 793 | 0 | 0 | 322 | 7274696 | 29 | 1129 | kg/年 | |||
2019 | 全国 | 414 | 1299 | 0 | 0 | 784 | 7221398 | 26 | 1739 | kg/年 | |||
2020 | 全国 | 492 | 1208 | 0 | 0 | 1869 | 7512070 | 28 | 1727 | kg/年 | |||
2021 | 全国 | 243 | 6364 | 0 | 0 | 3101 | 8072283 | 22 | 6627 | kg/年 | |||
2022 | 全国 | 332 | 5987 | 0 | 0 | 2102 | 6579574 | 16 | 0 | 0 | 0 | 6335 | kg/年 |
注釈
(注1) 都道府県は、事業所の所在地です。
(注2) 本ページ上部の「県指定」で全国を選択した場合に表示する届出の値は、各事業所から届け出られたデータ
(ダイオキシン類を除き小数点第1位まで)の合計について小数点第1位で四捨五入した値
(経済産業省公表:届出排出量・移動量の対象化学物質別集計結果 -1.排出・移動先別の集計-全国・業種別)
であり、「県指定」で得られる各都道府県別の値(経済産業省公表:個別事業所データ)を全国分合計した値とは
異なる場合があります。
環境中濃度測定値
該当データがありません。
農薬出荷量
該当データがありません。
製造輸入量
年度 | 出典 | 官報公示整理番号 | 官報公示整理番号の名称 | 範囲下限(または合計数量) | 範囲上限(または合計数量) |
---|---|---|---|---|---|
2001 | 化学物質の製造・輸入量に関する実態調査 | 1-0213 | 塩化鉄 | 10000.00 | 100000.00 |
注釈
(注) 「範囲下限(または合計数量)」と「範囲上限(または合計数量)」が同じ値の場合には「合計数量」を表します。
急性・慢性試験値
該当データがありません。
発がん性評価
該当データがありません。
生態毒性
該当データがありません。
リスク評価関連文書の情報源
年度 | 評価組織名 | リスク評価書名 | 巻・号 | 判定 | 備考 | リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
2004 | IPCS | ICSC | ICSC:1499 FERRIC CHLORIDE (anhydrous) (Date of Peer Review: April 2004) | - | LINK | |
2008 | OECD | HPV | SIDS Chemicals | - |
分類と表示
該当データがありません。
基準値等
注釈
(注1) 同一物質に限らず関連が深いと考えられる基準値等を掲載しています。詳細な情報はリンク先をご参照ください。
(注2) 出典によって更新年月日が異なります。また、掲載している情報が必ずしも最新であるとは限りません。各出典の更新年月日については、「データ出典情報」をご参照ください。
許容濃度等
該当データがありません。
PRTR対象物質選定基準
選定基準およびクラス |
---|
変異原性クラス-1 |
総合製造輸入量クラス1 |
生態毒性クラス-2 |
事故事例
発生日 | 発生時刻 | 事故の名称 | 被害金額(万円) | 死亡者数 | 負傷者数 | 事故の概要 | 事故の原因 | 場所 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1987-12-11 | 00:00:00 | 塩化第二鉄の流出 | 工場内における排水処理の塩化第二鉄貯蔵タンクのコックを散水用コックと間違って開放したため、塩化第二鉄が河川に流出した。流出先河川では、魚が死亡し、浄水場では取水を停止した。 | 各コックに表示板が取り付けられていなかったため。 | 大阪府和泉市 |
事故時処理内容
事故時処理内容 |
---|
水噴霧 |
希釈する |
環境分析法
該当データがありません。