化学物質詳細情報

硝酸ナトリウム

chem_id:SZY01048

CAS RN®:7631-99-4

化学物質名(和名):硝酸ナトリウム

化学物質名(英名):SODIUMNITRATE

記載情報および記載方法を検討中のため一時的に一部の情報の表示を停止しています

化学物質名(別名)

物質名称 出典
硝酸ナトリウム KIS-NET 他
Sodium nitrate ICSC(International Chemical Safety Cards) 他
sodium nitrate, containing in the dry state more than 16,3 per cent by weight of nitrogen 経済産業省-製造輸入量
SODIUMNITRATE KIS-NET

物性情報

物性項目 最小値 最大値 単位 物性 出典
外観 無色透明の結晶または白色粉末 KIS-NET
臭気 無臭 KIS-NET
その他特徴 鹹味(塩辛い味)とやや苦味,潮解性,強力な酸化剤 KIS-NET
分子量 85 85.01 KIS-NET
比重 2.26 2.27 KIS-NET
水溶性 73 174 KIS-NET
水溶性測定温度 0 100 deg C KIS-NET
融点 306.8 308 deg C KIS-NET
燃焼性 火気巌禁、1000℃以上に加熱すると爆発。摩擦で発火する。538℃以上に加熱すると爆発する。 KIS-NET
熱分解点 380 KIS-NET
混合発火危険性程度 有機物もしくは次亜硫酸ソーダとともに強熱すれば爆発する。シアン化物を混合すると爆発。可燃物との混合物は発火しやすく、激しく燃焼するおそれがある。アンチモとは爆発する。有機物とは発炎性。 KIS-NET
熱分解性 高温で酸素を放って亜硝酸ナトリウムとなり、750℃以上で過酸化ナトリウムを次いで酸化ナトリウムを発生 KIS-NET
熱安定性    不安定 KIS-NET

用途

用途
中間物
接着剤
火薬、爆薬
ガラス
繊維用添加剤
その他添加剤
その他

注釈

(注) 2025年3月から農薬用途の情報源やアルゴリズムを変更しました。生物農薬、展着剤などの一部は収集・表示の対象外です。失効農薬についても用途を記載しています。また、本物質(原体)が含まれる農薬製剤の用途を示しているため、必ずしも本物質自体の機能とは限りません。(例:殺虫殺菌剤と表示されていても、両者の機能を有しているとは限らない)

環境基準

該当データがありません。

法規制

該当データがありません。

対策等

該当データがありません。

PRTR制度

該当データがありません。

環境中濃度測定値

該当データがありません。

農薬出荷量

該当データがありません。

製造輸入量

年度 出典 官報公示整理番号 官報公示整理番号の名称 範囲下限(または合計数量) 範囲上限(または合計数量)
2001 化学物質の製造・輸入量に関する実態調査 1-0484 硝酸ナトリウム 10000.00 100000.00

注釈

(注) 「範囲下限(または合計数量)」と「範囲上限(または合計数量)」が同じ値の場合には「合計数量」を表します。

急性・慢性試験値

該当データがありません。

発がん性評価

該当データがありません。

生態毒性

該当データがありません。

リスク評価関連文書の情報源

年度 評価組織名 リスク評価書名 巻・号 判定 備考 リンク
1995 IPCS ICSC ICSC:0185 SODIUM NITRATE (Date of Peer Review: October 1995) - LINK
2008 OECD HPV SIDS Chemicals -

分類と表示

該当データがありません。

基準値等

該当データがありません。

許容濃度等

該当データがありません。

PRTR対象物質選定基準

該当データがありません。

事故事例

発生日 発生時刻 事故の名称 被害金額(万円) 死亡者数 負傷者数 事故の概要 事故の原因 場所
1985-12-05 20:22:00 爆発火災事故 0 0 0 粗DMSOを精製する工程の一部として,粗DMSOを液体DMSOと粉体とに分離するシステム(CRUXプラント)を試験的に組み込み,運転を行い,データ収集を行っていたところ,突然粗DMSO送液ポンプの吐出圧力が上昇し,ポンプが停止したため,作業員が確認作業中,大音響とともにCRUXプラントの一部(コニーダ)に爆発がおこり,コニーダ内の粉体が飛散燃焼した事故である。 CRUXプラントのコニーダ内の硝酸ナトリウムが何らかの原因で着火爆発し,コニーダを爆風による圧力で破壊し,容器から飛散した粉体や排出ドラム内の粉体が燃焼したものである。 滋賀県守山市
1987-12-09 00:00:00 屋内貯蔵所の火災 1311 0 0 平家の屋内貯蔵所(380.946m2)をブロック造により4室に区画されていた1室(119m2)が焼きし収納されていた第1類硝酸塩類(硝酸カリウム30.775t及び硝酸ナトリウム60.84t)が火災及び消火水により変質したもの。 不明 千葉県松戸市
1990-11-15 01:28:00 無水フタル酸製造装置における危険物噴出火災 81 当該施設はオルソキシレンを加熱した空気と混合させ,酸化反応により無水スタル酸を製造する装置である。発災時,運転室で計器の監視をしていた作業員が化成器の温度計の異状に気付き,確認のため現場へ行ったところ,当該化成器の上部から白い粉が噴出し炎が見えたため装置の緊急停止を行った。 化成器内の熱媒であるソルト(硝酸塩類と亜硝酸塩類の混合物)を冷却するソルトクーラーの配管が内面腐食にり亀裂を生じ,配管内の高圧水蒸気がソルト槽に吹き出し,ソルトを伴ってベント管及びかく拌機取付ラランジ部から化成器外部へ噴出したもの。なお,噴出したソルトが高温(370℃)であったことから化成器上部の計装ケーブルが着火燃焼したものと推定される。 川崎市

事故時処理内容

事故時処理内容
棒状注水
希釈する

環境分析法

該当データがありません。

ページトップへ