化学物質詳細情報

五酸化バナジウム(V)

chem_id:SEJ00637

CAS RN®:1314-62-1

化学物質名(和名):五酸化バナジウム(V)

化学物質名(英名):VANADIUMOXIDE

記載情報および記載方法を検討中のため一時的に一部の情報の表示を停止しています

化学物質名(別名)

物質名称 出典
5酸化バナジウム 毒物及び劇物取締法(毒劇法)
五酸化バナジウム KIS-NET 他
五酸化バナジウム(V) 環境省-化学物質の環境リスク初期評価関連
五酸化バナジウム[別名:酸化バナジウム(V)] 化審法 既存点検 分解性蓄積性
divanadium pentaoxide 経済産業省-製造輸入量 他
Vanadium pentaoxide 日本産業衛生学会
Vanadium pentoxide ICSC(International Chemical Safety Cards) 他
Vanadium pentoxide (as V2O5);Vanadium pentoxide - Dust (as V2O5);Vanadium pentoxide - Fume (as V2O5);Vanadium pentoxide - Dust (as V);Vanadium pentoxide - Fume (as V) ACGIH許容濃度
Vanadiumpentoxide KIS-NET 他

物性情報

物性項目 最小値 最大値 単位 物性 出典
外観 黒紫フレーク、黄赤色結晶(斜方晶系)、黄色~赤色の結晶性粉末 KIS-NET
外観 黒紫フレークおよび黄赤色結晶(斜方晶系),黄又は黒褐色の正方晶系結晶 KIS-NET
その他特徴 1750℃で分解 KIS-NET
その他特徴 1750℃で分解、引火性なし KIS-NET
分子量 181.88 181.9 KIS-NET
分子量 181.9 KIS-NET
比重 3.35 KIS-NET
比重 3.3 3.35 KIS-NET
比重測定温度 18 deg C KIS-NET
溶解度記述 水に微溶 KIS-NET
融点 690 deg C KIS-NET
沸点 1750 1750 deg C KIS-NET
燃焼性 引火性はない。 KIS-NET
酸アルカリ分解性 不安定 KIS-NET
熱分解性 1750℃で分解。バナジウム酸化物の刺激性の煙とガスを発する KIS-NET
熱分解性 1750℃で分解,酸化バナジウム(III)になる。 KIS-NET
酸塩基安定性  不安定 KIS-NET
熱安定性    不安定 KIS-NET
生物濃縮性 低濃縮性 METI_既存点検

用途

用途
中間物
紙用添加剤
半導体
触媒
その他

注釈

(注) 2025年3月から農薬用途の情報源やアルゴリズムを変更しました。生物農薬、展着剤などの一部は収集・表示の対象外です。失効農薬についても用途を記載しています。また、本物質(原体)が含まれる農薬製剤の用途を示しているため、必ずしも本物質自体の機能とは限りません。(例:殺虫殺菌剤と表示されていても、両者の機能を有しているとは限らない)

環境基準

該当データがありません。

法規制

※基準値等の詳細については、リスクタブの「基準値等」をご覧ください。
法令名称 物質リストの名称 通し番号 対象物質名 リンク
化審法(既存物質情報) 既存点検(分解性・蓄積性) 五酸化二バナジウム LINK
化審法(既存物質情報) 既存点検(生態影響) 五酸化バナジウム LINK
化管法(PRTR)【平成20年改正前】 化管法(PRTR)第一種指定化学物質(改正前) 99 五酸化バナジウム LINK
毒劇法 劇物_指定令 第2条第30号の2 5酸化バナジウム LINK

注釈

(注1) 同一物質に限らず関連が深いと考えられる法規制を掲載しています。詳細な情報はリンク先をご参照ください。

(注2) 出典によって更新年月日が異なります。また、掲載している情報が必ずしも最新であるとは限りません。各出典の更新年月日については、「データ出典情報」をご参照ください。

対策等

該当データがありません。

PRTR制度

●データおよびグラフ表示の際は、都道府県による絞り込みが可能です。プルダウンメニューから都道府県を指定して各ボタンをクリックしてください。
●業種別データおよびグラフはデータ数が多いため全国一括表示はできません。必ず都道府県を指定してください。
年度 都道府県 届出排出量(大気) 届出排出量(水域) 届出排出量(土壌) 届出排出量(埋立) 届出移動量(下水道) 届出移動量(事業所外) 届出外排出量(対象業種) 届出外排出量(非対象業種) 届出外排出量(家庭) 届出外排出量(移動体) 排出量総計 単位
2001 全国 773 170 210 0 21 208841 3159 4312 kg/年
2002 全国 41 223 0 0 1913 196149 8699 8961 kg/年
2003 全国 218 2104 0 0 1613 286150 3339 5661 kg/年
2004 全国 266 4121 0 0 2022 459241 10378 14765 kg/年
2005 全国 272 3298 0 0 3015 227927 3890 7461 kg/年
2006 全国 249 2621 0 0 3203 339128 3898 6767 kg/年
2007 全国 766 3769 0 0 0 1400851 7652 12186 kg/年
2008 全国 187 3309 0 0 0 712112 7090 0 0 0 10586 kg/年
2009 全国 112 1674 0 0 1 697644 6982 8768 kg/年

注釈

(注1) 都道府県は、事業所の所在地です。

(注2) 本ページ上部の「県指定」で全国を選択した場合に表示する届出の値は、各事業所から届け出られたデータ (ダイオキシン類を除き小数点第1位まで)の合計について小数点第1位で四捨五入した値 (経済産業省公表:届出排出量・移動量の対象化学物質別集計結果 -1.排出・移動先別の集計-全国・業種別) であり、「県指定」で得られる各都道府県別の値(経済産業省公表:個別事業所データ)を全国分合計した値とは 異なる場合があります。

環境中濃度測定値

該当データがありません。

農薬出荷量

該当データがありません。

製造輸入量

年度 出典 官報公示整理番号 官報公示整理番号の名称 範囲下限(または合計数量) 範囲上限(または合計数量)
2001 化学物質の製造・輸入量に関する実態調査 1-0559 五酸化バナジウム 100.00 1000.00

注釈

(注) 「範囲下限(または合計数量)」と「範囲上限(または合計数量)」が同じ値の場合には「合計数量」を表します。

急性・慢性試験値

試験種別 生物種 経路 エンドポイント 暴露時間 暴露時間単位 最小値 最大値 単位 毒性記述
急性・慢性毒性 ラット 経気道 LCL0 2 時間 70 70 mg/m3

発がん性評価

評価機関 評価結果 評価結果詳細 リンク
IARC 2B Possibly carcinogenic to humans
ACGIH A4 発がん性物質として分類できない物質

注釈

(注) 出典によって更新年月日が異なります。また、掲載している情報が必ずしも最新であるとは限りません。各出典の更新年月日については、「データ出典情報」をご参照ください。

生態毒性

年度 物質名 試験種別 生物種 エンドポイント 結果 単位 備考
2011 五酸化バナジウム 藻類生長阻害試験 速度法0-72時間 半数影響濃度 藻類 EC50 30 ㎎/L
2011 五酸化バナジウム 藻類生長阻害試験 速度法0-72時間 無影響濃度 藻類 NOEC 5.5 ㎎/L

注釈

*1 ガイドラインの規定により、0-48時間の毒性値を求めた

*2 化学物質審査規制法の第三種監視化学物質相当であるかを判定する際に考慮した、ばく露開始後120時間の毒性値

*3 四塩化無水フタル酸は水溶液中で100%分解し、分解物としてテトラクロロフタル酸を生成するため、このテトラクロロフ タル酸(CAS No. 632-58-6)として実施した結果

*4 参考値

*5 追加試験結果

*6 pH調整有り

*7 設定濃度に基づく毒性値

*8 実測濃度に基づく毒性値

*9 羽化率及び変態速度より求めた毒性値

*10 変態速度より求めた毒性値

リスク評価関連文書の情報源

年度 評価組織名 リスク評価書名 巻・号 判定 備考 リンク
1988 EPA IRIS Vanadium pentoxide ( last_significant_revision : 1988/06/30) - LINK
2005 ACGIH ACGIH 2005 -
2006 IARC AGENTS REVIEWED BY THE IARC MONOGRAPHS 86/ 2006 - LINK
2006 IPCS ICSC ICSC:0596 VANADIUM PENTOXIDE (Date of Peer Review: October 2006) - LINK
2009 日本産業衛生学会 Recommendation of Occupational Exposure Limits 2008-2009 - LINK
2012 環境省 化学物質の環境リスク評価 11巻 健康リスク NO14 B1 「バナジウム及びその化合物」として LINK
2012 環境省 化学物質の環境リスク評価 11巻 生態リスク NO14 B1 「バナジウム及びその化合物」として LINK

分類と表示

該当データがありません。

基準値等

該当データがありません。

許容濃度等

種類 単位 評価機関名
TLV 0.05 mg/m3 ACGIH
TLV 0.05 mg/m3 ACGIH
TLV 0.01 mg/m3 ACGIH
OEL 0.05 mg/m3 日本産業衛生学会

注釈

(注) 出典によって更新年月日が異なります。また、掲載している情報が必ずしも最新であるとは限りません。各出典の更新年月日については、「データ出典情報」をご参照ください。

PRTR対象物質選定基準

選定基準およびクラス
発がん性クラス-2
生殖毒性クラス-3
変異原性クラス-1
経口慢性クラス-2
作業環境クラス-2
総合製造輸入量クラス2
生態毒性クラス-2

事故事例

該当データがありません。

事故時処理内容

事故時処理内容
棒状注水
防止堤で囲む

環境分析法

該当データがありません。

ページトップへ