化学物質詳細情報
ビス(トリブチルスズ)=オキシド
chem_id:NOU00884
CAS RN®:56-35-9
化学物質名(和名):ビス(トリブチルスズ)=オキシド
化学物質名(英名):
記載情報および記載方法を検討中のため一時的に一部の情報の表示を停止しています
化学物質名(別名)
物質名称 | 出典 |
---|---|
Tributyltin Oxide | 国際簡潔評価文書(Concise International Chemical Assessment Documents (CICADs)) 他 |
トリブチルスズ | NEDO-「リスク評価、リスク評価手法の開発及び管理対策の削減効果分析」の研究成果 |
トリブチル錫オキシド | 農薬取締法 農薬出荷量と原体・商品・登録・失効情報(農薬要覧/農林水産消費安全技術センターHP)、農薬の農作物等における残留基準(環境省HP) |
ビス(トリブチルスズ)=オキシド | 化審法第1種特定化学物質(平成21年改正以前) 他 |
ビス(トリブチルスズ)オキサイド | 化審法 既存点検 分解性蓄積性 |
ビス(トリブチルスズ)オキシド | KIS-NET 他 |
ビス(トリブチル錫)オキサイド | 毒物及び劇物取締法(毒劇法) |
有機すず化合物 | 水道法 要検討項目 |
bis(tributyltin) oxide | 環境分析法(化学物質分析法開発調査報告書) 他 |
BISTRIBUTYLTINOXIDE | KIS-NET |
Tributyltin oxide (TBTO) | Integrated Risk Information System |
Tributyltin oxide(Bis[ tri-n-butylzinn] -oxide) | ドイツの既存化学物質に関する有害性評価文書(略称BUA) |
物性情報
物性項目 | 最小値 | 最大値 | 単位 | 物性 | 出典 |
---|---|---|---|---|---|
外観 | 白または淡黄色の液体 | KIS-NET | |||
分子量 | 596.07 | 596.16 | KIS-NET | ||
比重 | 1.17 | 1.19 | KIS-NET | ||
水溶性 | 0.75 | 0.75 | KIS-NET | ||
蒸気圧(25℃) | 0.0016 | 0.0016 | hPa | KIS-NET | |
オクタノール/水分配係数 | 3.2 | 3.31 | KIS-NET | ||
融点 | 180 | 180 | deg C | KIS-NET | |
沸点 | 215 | 215 | deg C | KIS-NET | |
濃縮性 | 高い | KIS-NET | |||
代謝性 | ウサギを用いた実験によれば、経皮的にも吸収される。体内での代謝は未詳。 | KIS-NET | |||
熱分解性 | 熱により分解する。 | KIS-NET | |||
熱安定性 | 不安定 | KIS-NET | |||
生物分解性 | 難分解性 | METI_既存点検 | |||
生物濃縮性 | 高濃縮性 | METI_既存点検 |
用途
用途 |
---|
殺虫殺菌剤 |
注釈
(注) 2025年3月から農薬用途の情報源やアルゴリズムを変更しました。生物農薬、展着剤などの一部は収集・表示の対象外です。失効農薬についても用途を記載しています。また、本物質(原体)が含まれる農薬製剤の用途を示しているため、必ずしも本物質自体の機能とは限りません。(例:殺虫殺菌剤と表示されていても、両者の機能を有しているとは限らない)
環境基準
該当データがありません。
法規制
※基準値等の詳細については、リスクタブの「基準値等」をご覧ください。注釈
(注1) 同一物質に限らず関連が深いと考えられる法規制を掲載しています。詳細な情報はリンク先をご参照ください。
(注2) 出典によって更新年月日が異なります。また、掲載している情報が必ずしも最新であるとは限りません。各出典の更新年月日については、「データ出典情報」をご参照ください。
対策等
該当データがありません。
外部サイト内個別物質ページへのリンク
外部サイト名称 | 化学物質名称 | link_url |
---|---|---|
ChemiCOCO 化学物質情報検索支援システム | トリブチルすずオキシド | LINK |
PRTR制度
該当データがありません。
環境中濃度測定値
該当データがありません。
農薬出荷量
年度 | 都道府県 | 出荷量 | 単位 |
---|---|---|---|
1962 | 全国 | 0.6180000305175781 | tまたはkL |
1963 | 全国 | 0.21399999618530274 | tまたはkL |
注釈
● 年度は農薬年度です。2000農薬年度の出荷量とは1999年10月~2000年9月に出荷された農薬の量となります。
● 出荷量の値は、各農薬出荷量に原体の含有率を乗じて合算した値の小数点第3位を四捨五入したものです。
● カスガマイシン一塩酸塩、水酸化第二銅・塩基性硫酸銅・無水硫酸銅・塩基性硫化銅、燐酸第二鉄水和物、石灰硫黄合剤、ヒドロキシイソキサゾールカリウムは、それぞれカスガマイシン、銅、鉄、全硫化態硫黄、ヒドロキシイソキサゾールとしての出荷量です。
● ストレプトマイシンに関しては、その原体がストレプトマイシン塩酸塩、ストレプトマイシン硫酸塩、塩酸塩と硫酸塩の混合物の場合が混在していたため、ストレプトマイシンに集約して整理しています。
製造輸入量
該当データがありません。
急性・慢性試験値
該当データがありません。
発がん性評価
評価機関 | 評価結果 | 評価結果詳細 | リンク |
---|---|---|---|
IRIS | D | 人及び動物において発がん性の証拠が不十分で有る物質または発がん性の証拠となるデータが無い物質 |
注釈
(注) 出典によって更新年月日が異なります。また、掲載している情報が必ずしも最新であるとは限りません。各出典の更新年月日については、「データ出典情報」をご参照ください。
生態毒性
該当データがありません。
リスク評価関連文書の情報源
年度 | 評価組織名 | リスク評価書名 | 巻・号 | 判定 | 備考 | リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
1997 | EPA | IRIS | Tributyltin oxide (TBTO) ( last_significant_revision : 1997/09/01) | - | LINK | |
1998 | IPCS | ICSC | ICSC:1282 TRIBUTYLTIN OXIDE (Date of Peer Review: March 1998) | - | LINK | |
1999 | IPCS | CICADS | (CICADS 14, 1999) | - | LINK | |
2006 | BUA | BUA Report | ISBN=3-527-28018-9 | - | ||
2010 | NEDO | 詳細リスク評価書 (独立行政法人産業技術総合研究所化学物質リスク管理研究センター(独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構委託事業)) | 評価書No.8 トリブチルスズ | - | LINK |
分類と表示
該当データがありません。
基準値等
基準値名 | 規制名称 | 基準値等 | リンク |
---|---|---|---|
水道水質基準 要検討項目 | 有機すず化合物 | 目標値 0.0006mg/L(暫定)(TBTO) | LINK |
注釈
(注1) 同一物質に限らず関連が深いと考えられる基準値等を掲載しています。詳細な情報はリンク先をご参照ください。
(注2) 出典によって更新年月日が異なります。また、掲載している情報が必ずしも最新であるとは限りません。各出典の更新年月日については、「データ出典情報」をご参照ください。
許容濃度等
該当データがありません。
PRTR対象物質選定基準
該当データがありません。
事故事例
該当データがありません。
事故時処理内容
該当データがありません。
環境分析法
年度 | 出典id | 分析法id | 出典名 | 分析法名 | 媒体名 |
---|---|---|---|---|---|
1981 | 13 | 628 | 化学物質分析法開発調査報告書(昭和56年度) | ◯ビス(トリブチルスズ)オキシドの分析法 | 水、底質 |
1981 | 13 | 636 | 化学物質分析法開発調査報告書(昭和56年度) | ◯ビス(トリブチルスズ)オキシドの分析法 | 水、底質 |
注釈
(注) 分析法名の先頭の記号は報告書に記載された分析方法の適用の可否を次のように整理した結果です。
◯:検討された対象物質・媒体の全てについて使用に適している。
●:検討された対象物質・媒体の一部に関してのみ使用に適している。
▲:検討された対象物質・媒体の全てに関して使用が困難である。