化学物質詳細情報

メカルバム

chem_id:NOU00776

CAS RN®:2595-54-2

化学物質名(和名):メカルバム

化学物質名(英名):MECARBAM

記載情報および記載方法を検討中のため一時的に一部の情報の表示を停止しています

化学物質名(別名)

物質名称 出典
エチル-N-(ジエチルジチオホスホリールアセチル)-N-メチルカルバメート 毒物及び劇物取締法(毒劇法)
メカルバム KIS-NET 他
MECARBAM KIS-NET

物性情報

物性項目 最小値 最大値 単位 物性 出典
外観 濃褐色,やや粘性な液体 KIS-NET
臭気 特異臭 KIS-NET
その他特徴 劇物 KIS-NET
分子量 329.4 329.4 KIS-NET
比重 1.04 1.04 KIS-NET
溶解度記述 水に難溶 KIS-NET
沸点 144 144 deg C KIS-NET
加水分解性 水に安定 KIS-NET
水安定性    安定 KIS-NET

用途

用途
殺虫剤
殺虫殺菌剤

注釈

(注) 2025年3月から農薬用途の情報源やアルゴリズムを変更しました。生物農薬、展着剤などの一部は収集・表示の対象外です。失効農薬についても用途を記載しています。また、本物質(原体)が含まれる農薬製剤の用途を示しているため、必ずしも本物質自体の機能とは限りません。(例:殺虫殺菌剤と表示されていても、両者の機能を有しているとは限らない)

環境基準

該当データがありません。

法規制

※基準値等の詳細については、リスクタブの「基準値等」をご覧ください。
法令名称 物質リストの名称 通し番号 対象物質名 リンク
毒劇法 劇物_法 別表第2第6号 エチル-N-(ジエチルジチオホスホリールアセチル)-N-メチルカルバメート LINK
毒劇法 劇物_指定令 第2条第12号 エチル-N-(ジエチルジチオホスホリールアセチル)-N-メチルカルバメート LINK

注釈

(注1) 同一物質に限らず関連が深いと考えられる法規制を掲載しています。詳細な情報はリンク先をご参照ください。

(注2) 出典によって更新年月日が異なります。また、掲載している情報が必ずしも最新であるとは限りません。各出典の更新年月日については、「データ出典情報」をご参照ください。

対策等

該当データがありません。

PRTR制度

該当データがありません。

環境中濃度測定値

該当データがありません。

農薬出荷量

年度 都道府県 出荷量 単位
1962 全国 18.155 tまたはkL
1963 全国 19.95 tまたはkL
1964 全国 37.205 tまたはkL
1965 全国 48.50020004272461 tまたはkL
1966 全国 114.84725097656249 tまたはkL
1967 全国 84.83359893798828 tまたはkL
1968 全国 101.18610034942627 tまたはkL
1969 全国 113.6089333343506 tまたはkL
1970 全国 106.20926666259766 tまたはkL
1971 全国 86.93573303222657 tまたはkL
1972 全国 91.127099609375 tまたはkL
1973 全国 96.9022998046875 tまたはkL
1974 全国 97.1042333984375 tまたはkL
1975 全国 59.77163360595703 tまたはkL
1976 全国 48.62259994506836 tまたはkL
1977 全国 46.564100189208986 tまたはkL
1978 全国 59.775850219726564 tまたはkL
1979 全国 64.88380004882812 tまたはkL
1980 全国 48.825050048828125 tまたはkL
1981 全国 36.356650009155274 tまたはkL
1982 全国 37.2141000366211 tまたはkL
1983 全国 49.11569999694824 tまたはkL
1984 全国 39.01270004272461 tまたはkL
1985 全国 35.50069999694824 tまたはkL
1986 全国 48.70220001220704 tまたはkL
1987 全国 6.720050001144409 tまたはkL
1988 全国 -0.3220499992370605 tまたはkL
1989 全国 -0.409300000667572 tまたはkL
1990 全国 -0.15 tまたはkL

注釈

● 年度は農薬年度です。2000農薬年度の出荷量とは1999年10月~2000年9月に出荷された農薬の量となります。

● 出荷量の値は、各農薬出荷量に原体の含有率を乗じて合算した値の小数点第3位を四捨五入したものです。

● カスガマイシン一塩酸塩、水酸化第二銅・塩基性硫酸銅・無水硫酸銅・塩基性硫化銅、燐酸第二鉄水和物、石灰硫黄合剤、ヒドロキシイソキサゾールカリウムは、それぞれカスガマイシン、銅、鉄、全硫化態硫黄、ヒドロキシイソキサゾールとしての出荷量です。

● ストレプトマイシンに関しては、その原体がストレプトマイシン塩酸塩、ストレプトマイシン硫酸塩、塩酸塩と硫酸塩の混合物の場合が混在していたため、ストレプトマイシンに集約して整理しています。

製造輸入量

該当データがありません。

急性・慢性試験値

該当データがありません。

発がん性評価

該当データがありません。

生態毒性

該当データがありません。

リスク評価関連文書の情報源

該当データがありません。

分類と表示

該当データがありません。

基準値等

該当データがありません。

許容濃度等

該当データがありません。

PRTR対象物質選定基準

該当データがありません。

事故事例

該当データがありません。

事故時処理内容

該当データがありません。

環境分析法

年度 出典id 分析法id 出典名 分析法名 媒体名
2019 153 12120 食品に残留する農薬、飼料添加物又は動物用医薬品の成分である物質の試験法 EPN、アニロホス、イサゾホス、イプロベンホス、エチオン、エディフェンホス、エトプロホス、エトリムホス、カズサホス、キナルホス、クロルピリホス、クロルピリホスメチル、クロルフェンビンホス、シアノホス、ジスルホトン、ジメチルビンホス、ジメトエート、スルプロホス、ダイアジノン、チオメトン、テトラクロルビンホス、テルブホス、トリアゾホス、トリブホス、トルクロホスメチル、パラチオン、パラチオンメチル、ピペロホス、ピラクロホス、ピラゾホス、ピリダフェンチオン、ピリミホスメチル、フェナミホス、フェニトロチオン、フェンスルホチオン、フェンチオン、フェントエート、ブタミホス、プロチオホス、プロパホス、プロフェノホス、ブロモホス、ベンスリド、ホキシム、ホサロン、ホスチアゼート、ホスファミドン、ホスメット、ホレート、マラチオン、メカルバム、メタクリホス、メチダチオン及びメビンホス試験法(農産物) 食品

注釈

(注) 分析法名の先頭の記号は報告書に記載された分析方法の適用の可否を次のように整理した結果です。
  ◯:検討された対象物質・媒体の全てについて使用に適している。
  ●:検討された対象物質・媒体の一部に関してのみ使用に適している。
  ▲:検討された対象物質・媒体の全てに関して使用が困難である。

ページトップへ