化学物質詳細情報
5-ベンジル-3-フリルメチル-d,l-シス,トランス-クリサンテメート
chem_id:NOU00532
CAS RN®:10453-86-8
化学物質名(和名):5-ベンジル-3-フリルメチル-d,l-シス,トランス-クリサンテメート
化学物質名(英名):5-Benzyl-3-furylmethyl-dl-cis,trans crysanthemate
記載情報および記載方法を検討中のため一時的に一部の情報の表示を停止しています
化学物質名(別名)
物質名称 | 出典 |
---|---|
(5-ベンジル-3-フリル)メチル=2,2-ジメチル-3-(2-メチルプロパ-1-エン-1-イル)シクロプロパンカルボキシラート | 化審法第3種監視化学物質(平成21年改正以前) |
5-ベンジル-3-フリルメチル=(1RS)-シス-トランス-2,2-ジメチル-3-(2-メチルプロパ-1-エニル)シクロプロパンカルボキシラート(別名レスメトリン) | 経済産業省-化学物質排出把握管理促進法(PRTR制度/MSDS制度)(平成20年改正後) |
5-ベンジル-3-フリルメチル-DL-シス,トランス-クリサンテメート | 化審法 既存点検 分解性蓄積性 |
レスメトリン | 食品衛生法(ポジティブリスト) 他 |
五-ベンジル-三-フリルメチル=(一RS)-シス-トランス-二・二-ジメチル-三-(二-メチルプロパ-一-エニル)シクロプロパンカルボキシラート(別名レスメトリン) | PRTR 対象物質選定基準 |
5-benzyl-3-furylmethyl(1RS)-cis-trans-2,2-dimethyl-3-(2-methylprop-1-enyl)cyclopropanecarboxylate;resmethrin | 経済産業省-化学物質排出把握管理促進法(PRTR制度/MSDS制度)(平成20年改正後) |
RESMETHRIN | ICSC(International Chemical Safety Cards) 他 |
物性情報
物性項目 | 最小値 | 最大値 | 単位 | 物性 | 出典 |
---|---|---|---|---|---|
生物分解性 | 難分解性 | METI_既存点検 |
用途
用途 |
---|
殺虫剤 |
殺菌剤 |
殺虫殺菌剤 |
注釈
(注) 2025年3月から農薬用途の情報源やアルゴリズムを変更しました。生物農薬、展着剤などの一部は収集・表示の対象外です。失効農薬についても用途を記載しています。また、本物質(原体)が含まれる農薬製剤の用途を示しているため、必ずしも本物質自体の機能とは限りません。(例:殺虫殺菌剤と表示されていても、両者の機能を有しているとは限らない)
環境基準
該当データがありません。
法規制
※基準値等の詳細については、リスクタブの「基準値等」をご覧ください。法令名称 | 物質リストの名称 | 通し番号 | 対象物質名 | リンク |
---|---|---|---|---|
化審法(規制等)【H21改正前】 | 化審法第三種監視化学物質(改正前) | 266 | 5-ベンジル-3-フリルメチル=(1RS)-cis-trans-2,2-ジメチル-3-(2-メチルプロパ-1-エニル)シクロプロパンカルボキシラート(別名レスメトリン) | LINK |
化審法(既存物質情報) | 既存点検(分解性・蓄積性) | (5-ベンジル-3-フリル)メチル=2,2-ジメチル-3-(2-メチルプロパ-1-エン-1-イル)シクロプロパンカルボキシラート | LINK | |
化管法(PRTR)【平成20年改正後】 | 化管法(PRTR)第二種指定化学物質 | 86 | 五―ベンジル―三―フリルメチル=(一RS)―シス―トランス―二・二―ジメチル―三―(二―メチルプロパ―一―エニル)シクロプロパンカルボキシラート(別名レスメトリン) | LINK |
食品衛生法 | 食品の成分に係る規格(残留基準)が定められている物質 | 第370号第1Aの6又は7又は9 | レスメトリン | LINK |
注釈
(注1) 同一物質に限らず関連が深いと考えられる法規制を掲載しています。詳細な情報はリンク先をご参照ください。
(注2) 出典によって更新年月日が異なります。また、掲載している情報が必ずしも最新であるとは限りません。各出典の更新年月日については、「データ出典情報」をご参照ください。
対策等
該当データがありません。
外部サイト内個別物質ページへのリンク
外部サイト名称 | 化学物質名称 | link_url |
---|---|---|
ChemiCOCO 化学物質情報検索支援システム | (5-ベンジル-3-フリル)メチル=2,2-ジメチル-3-(2-メチルプロパ-1-エン-1-イル)シクロプロパンカルボキシラート | LINK |
PRTR制度
該当データがありません。
環境中濃度測定値
該当データがありません。
農薬出荷量
年度 | 都道府県 | 出荷量 | 単位 |
---|---|---|---|
1979 | 全国 | 0.04807999610900879 | tまたはkL |
1980 | 全国 | 0.042639999389648436 | tまたはkL |
1981 | 全国 | 0.10559999465942382 | tまたはkL |
1982 | 全国 | 0.06144000053405762 | tまたはkL |
1983 | 全国 | 0.06567999839782715 | tまたはkL |
1984 | 全国 | 0.10288000106811523 | tまたはkL |
1985 | 全国 | 0.11263999938964844 | tまたはkL |
1986 | 全国 | 0.06607999801635742 | tまたはkL |
1987 | 全国 | 0.11703999519348145 | tまたはkL |
1988 | 全国 | 0.11023000359535218 | tまたはkL |
1989 | 全国 | 0.06990999825298787 | tまたはkL |
1990 | 全国 | 0.06295000035315752 | tまたはkL |
1991 | 全国 | 0.06168000058270991 | tまたはkL |
1992 | 全国 | 0.05396000222302973 | tまたはkL |
1993 | 全国 | 0.0612699992954731 | tまたはkL |
1994 | 全国 | 0.06359000086784362 | tまたはkL |
1995 | 全国 | 0.049369999766349794 | tまたはkL |
1996 | 全国 | 0.04583999872207642 | tまたはkL |
1997 | 全国 | 0.07368000060319901 | tまたはkL |
1998 | 全国 | 0.06663000226020813 | tまたはkL |
1999 | 全国 | 0.08799000501632691 | tまたはkL |
2000 | 全国 | 0.0789600034803152 | tまたはkL |
2001 | 全国 | 0.06730000267736613 | tまたはkL |
2002 | 全国 | 0.08326000481843948 | tまたはkL |
2003 | 全国 | 0.08150000095367432 | tまたはkL |
2004 | 全国 | 0.059350003004074094 | tまたはkL |
2005 | 全国 | 0.025350000858306885 | tまたはkL |
注釈
● 年度は農薬年度です。2000農薬年度の出荷量とは1999年10月~2000年9月に出荷された農薬の量となります。
● 出荷量の値は、各農薬出荷量に原体の含有率を乗じて合算した値の小数点第3位を四捨五入したものです。
● カスガマイシン一塩酸塩、水酸化第二銅・塩基性硫酸銅・無水硫酸銅・塩基性硫化銅、燐酸第二鉄水和物、石灰硫黄合剤、ヒドロキシイソキサゾールカリウムは、それぞれカスガマイシン、銅、鉄、全硫化態硫黄、ヒドロキシイソキサゾールとしての出荷量です。
● ストレプトマイシンに関しては、その原体がストレプトマイシン塩酸塩、ストレプトマイシン硫酸塩、塩酸塩と硫酸塩の混合物の場合が混在していたため、ストレプトマイシンに集約して整理しています。
製造輸入量
該当データがありません。
急性・慢性試験値
該当データがありません。
発がん性評価
該当データがありません。
生態毒性
該当データがありません。
リスク評価関連文書の情報源
分類と表示
該当データがありません。
基準値等
基準値名 | 規制名称 | 基準値等 | リンク |
---|---|---|---|
食品衛生法(ポジティブリスト制度規制対象物質) | レスメトリン | 残留基準は食品ごとに異なります。リンク先「残留農薬基準値検索システム(公益財団法人 日本食品化学研究振興財団)」を参照してください | LINK |
注釈
(注1) 同一物質に限らず関連が深いと考えられる基準値等を掲載しています。詳細な情報はリンク先をご参照ください。
(注2) 出典によって更新年月日が異なります。また、掲載している情報が必ずしも最新であるとは限りません。各出典の更新年月日については、「データ出典情報」をご参照ください。
許容濃度等
該当データがありません。
PRTR対象物質選定基準
選定基準およびクラス |
---|
総合製造輸入量クラス2 |
生態毒性クラス-1 |
事故事例
該当データがありません。
事故時処理内容
該当データがありません。
環境分析法
該当データがありません。