化学物質詳細情報

プロパホス

chem_id:NOU00522

CAS RN®:7292-16-2

化学物質名(和名):プロパホス

化学物質名(英名):PROPAPHOS

記載情報および記載方法を検討中のため一時的に一部の情報の表示を停止しています

化学物質名(別名)

物質名称 出典
ジプロピル-4-メチルチオフエニルホスフエイト 毒物及び劇物取締法(毒劇法)
プロパホス 環境分析法(農薬) 他
p-methylthiophenyl dipropyl phosphate 環境分析法(化学物質分析法開発調査報告書) 他
PROPAPHOS KIS-NET

物性情報

物性項目 最小値 最大値 単位 物性 出典
外観 純品はほとんど無色,原体は淡黄色の透明な油状液体 KIS-NET
臭気 純品は無臭。原体はわずかな芳香。 KIS-NET
その他特徴 劇物 KIS-NET
分子量 304.35 304.35 KIS-NET
溶解度記述 水に難溶 KIS-NET
沸点 175 177 deg C KIS-NET
加水分解性 水に安定 KIS-NET
酸アルカリ分解性 アルカリで分解,中性ないし酸性では比較的安定 KIS-NET
水安定性    安定 KIS-NET
酸塩基安定性  酸に安定でアルカリに不安定 KIS-NET

用途

用途
殺虫剤
殺虫殺菌剤

注釈

(注) 2025年3月から農薬用途の情報源やアルゴリズムを変更しました。生物農薬、展着剤などの一部は収集・表示の対象外です。失効農薬についても用途を記載しています。また、本物質(原体)が含まれる農薬製剤の用途を示しているため、必ずしも本物質自体の機能とは限りません。(例:殺虫殺菌剤と表示されていても、両者の機能を有しているとは限らない)

環境基準

該当データがありません。

法規制

※基準値等の詳細については、リスクタブの「基準値等」をご覧ください。
法令名称 物質リストの名称 通し番号 対象物質名 リンク
毒劇法 劇物_指定令 第2条第47号の3 ジプロピル-4-メチルチオフエニルホスフエイト LINK

注釈

(注1) 同一物質に限らず関連が深いと考えられる法規制を掲載しています。詳細な情報はリンク先をご参照ください。

(注2) 出典によって更新年月日が異なります。また、掲載している情報が必ずしも最新であるとは限りません。各出典の更新年月日については、「データ出典情報」をご参照ください。

対策等

該当データがありません。

PRTR制度

該当データがありません。

環境中濃度測定値

該当データがありません。

農薬出荷量

年度 都道府県 出荷量 単位
1973 全国 10.874000244140625 tまたはkL
1974 全国 31.1660009765625 tまたはkL
1975 全国 52.745 tまたはkL
1976 全国 24.80179962158203 tまたはkL
1977 全国 30.096199340820313 tまたはkL
1978 全国 87.90600021362305 tまたはkL
1979 全国 66.755 tまたはkL
1980 全国 105.74099975585938 tまたはkL
1981 全国 135.7139988708496 tまたはkL
1982 全国 155.142998046875 tまたはkL
1983 全国 205.99600189208988 tまたはkL
1984 全国 214.18400192260742 tまたはkL
1985 全国 222.6309982299805 tまたはkL
1986 全国 251.42000015258782 tまたはkL
1987 全国 220.86099853515628 tまたはkL
1988 全国 182.39999908447265 tまたはkL
1989 全国 147.8660011291504 tまたはkL
1990 全国 130.92799810409548 tまたはkL
1991 全国 91.16599907398225 tまたはkL
1992 全国 79.10799914121628 tまたはkL
1993 全国 54.27000091552735 tまたはkL
1994 全国 34.50500003457069 tまたはkL
1995 全国 23.033500253409148 tまたはkL
1996 全国 21.120500086769464 tまたはkL
1997 全国 16.231499881148338 tまたはkL
1998 全国 10.512500029206276 tまたはkL
1999 全国 8.464999969601632 tまたはkL
2000 全国 5.709999999999999 tまたはkL
2001 全国 4.4275 tまたはkL
2002 全国 0.23 tまたはkL
2003 全国 -0.035 tまたはkL

注釈

● 年度は農薬年度です。2000農薬年度の出荷量とは1999年10月~2000年9月に出荷された農薬の量となります。

● 出荷量の値は、各農薬出荷量に原体の含有率を乗じて合算した値の小数点第3位を四捨五入したものです。

● カスガマイシン一塩酸塩、水酸化第二銅・塩基性硫酸銅・無水硫酸銅・塩基性硫化銅、燐酸第二鉄水和物、石灰硫黄合剤、ヒドロキシイソキサゾールカリウムは、それぞれカスガマイシン、銅、鉄、全硫化態硫黄、ヒドロキシイソキサゾールとしての出荷量です。

● ストレプトマイシンに関しては、その原体がストレプトマイシン塩酸塩、ストレプトマイシン硫酸塩、塩酸塩と硫酸塩の混合物の場合が混在していたため、ストレプトマイシンに集約して整理しています。

製造輸入量

該当データがありません。

急性・慢性試験値

該当データがありません。

発がん性評価

該当データがありません。

生態毒性

該当データがありません。

リスク評価関連文書の情報源

該当データがありません。

分類と表示

該当データがありません。

基準値等

該当データがありません。

許容濃度等

該当データがありません。

PRTR対象物質選定基準

該当データがありません。

事故事例

該当データがありません。

事故時処理内容

該当データがありません。

環境分析法

年度 出典id 分析法id 出典名 分析法名 媒体名
1992 29 971 化学物質分析法開発調査報告書(平成3年度) ◯BPMC;EPN;MPP;NAC;PAP;イソキサチオン;クロルピリホス;クロルピリホスメチル;シアノホス;ジクロルボス;ジメトエート;ダイアジノン;フェニトロチオン;プロパホス;ベンゾエピン;ベンゾエピンスルフェート;マラチオン;PCNB;イソプロチオラン;イプロジオン;エクロメゾール;キャプタン;トリアジメホン;CNP;MCPエチルエステル;NIP;シマジン;ピペロホス;ブロマシル;ベンチオカーブ;ペンディメタリン;モリネートの分析法 大気
1993 30 978 化学物質分析法開発調査報告書(平成4年度) ◯プロパホス;アジンホスメチル;チオメトン;フェンスルホチオンの分析法 水、底質
1993 30 984 化学物質分析法開発調査報告書(平成4年度) ◯リン酸2,2-ジクロロビニルジメチル;EPN;イソキサチオン;チオリン酸O,O’-ジエチル-O-2-イソプロピル-4-メチル-6-ピリミジニル;ピペロホス;プロパホス;マラチオン;チオリン酸O,O’-ジメチル-O-3-メチル-4-ニトロフェニル;フェンチオンの分析法 大気
2003 81 279 農薬取締法第3条第1項第4号から第7号までに掲げる場合に該当するかどうかの基準を定める等の件 第1号イの環境大臣の定める基準(平成15年4月10日現在) ※ポジティブリスト制度が導入されたことによりこの基準は廃止されました。 (76)プロパホス試験法 農作物
2019 153 12120 食品に残留する農薬、飼料添加物又は動物用医薬品の成分である物質の試験法 EPN、アニロホス、イサゾホス、イプロベンホス、エチオン、エディフェンホス、エトプロホス、エトリムホス、カズサホス、キナルホス、クロルピリホス、クロルピリホスメチル、クロルフェンビンホス、シアノホス、ジスルホトン、ジメチルビンホス、ジメトエート、スルプロホス、ダイアジノン、チオメトン、テトラクロルビンホス、テルブホス、トリアゾホス、トリブホス、トルクロホスメチル、パラチオン、パラチオンメチル、ピペロホス、ピラクロホス、ピラゾホス、ピリダフェンチオン、ピリミホスメチル、フェナミホス、フェニトロチオン、フェンスルホチオン、フェンチオン、フェントエート、ブタミホス、プロチオホス、プロパホス、プロフェノホス、ブロモホス、ベンスリド、ホキシム、ホサロン、ホスチアゼート、ホスファミドン、ホスメット、ホレート、マラチオン、メカルバム、メタクリホス、メチダチオン及びメビンホス試験法(農産物) 食品

注釈

(注) 分析法名の先頭の記号は報告書に記載された分析方法の適用の可否を次のように整理した結果です。
  ◯:検討された対象物質・媒体の全てについて使用に適している。
  ●:検討された対象物質・媒体の一部に関してのみ使用に適している。
  ▲:検討された対象物質・媒体の全てに関して使用が困難である。

ページトップへ