化学物質詳細情報
四塩化エチレン
chem_id:KKT00008
CAS RN®:127-18-4
化学物質名(和名):四塩化エチレン
化学物質名(英名):TETRACHLOROETHYLENE
記載情報および記載方法を検討中のため一時的に一部の情報の表示を停止しています
化学物質名(別名)
物質名称 | 出典 |
---|---|
Tetrachloroethylene | 環境分析法(化学物質分析法開発調査報告書) 他 |
テトラクロルエチレン | 経済産業省-製造輸入量 他 |
テトラクロロエチレン | 環境分析法(その他) 他 |
四塩化エチレン | KIS-NET |
Ethene, tetrachloro- | OECD_HPV_SIDS(SIDS:Screening Information Data Set) |
Tetrachloroethene | ドイツの既存化学物質に関する有害性評価文書(略称BUA) |
Tetrachloroethylene (Perchloroethylene) | NTP(米国毒性プログラム) |
Tetrachloroethylene [Perchloroethylene] | ACGIH許容濃度 |
物性情報
物性項目 | 最小値 | 最大値 | 単位 | 物性 | 出典 |
---|---|---|---|---|---|
外観 | 無色透明の液体 | KIS-NET | |||
臭気 | ややクロロホルムに似た臭気,エーテル様臭気 | KIS-NET | |||
分子量 | 165.82 | 165.85 | KIS-NET | ||
比重 | 1.62 | 1.63 | KIS-NET | ||
比重測定温度 | 15 | 20 | deg C | KIS-NET | |
蒸気密度 | 5.72 | 5.83 | KIS-NET | ||
水溶性 | 150 | 400 | KIS-NET | ||
水溶性測定温度 | 25 | 25 | deg C | KIS-NET | |
溶解度記述 | 水に不溶 | KIS-NET | |||
蒸気圧 | 14 | 57.8 | hPa | KIS-NET | |
蒸気圧測定温度 | 20 | 20 | deg C | KIS-NET | |
オクタノール/水分配係数 | 2.6 | 3.4 | KIS-NET | ||
融点 | -23.35 | -22.4 | deg C | KIS-NET | |
沸点 | 121.2 | 121.2 | deg C | KIS-NET | |
粘度 | 0.00088 | 0.00088 | KIS-NET | ||
燃焼性 | 不燃性。 | KIS-NET | |||
混合危険性 | 激いく反応する。 | KIS-NET | |||
爆発範囲 | 10.8 | 10.8 | % | KIS-NET | |
濃縮性 | 無し~低い | KIS-NET | |||
代謝性 | 主な侵入経路は蒸気の吸入に伴う経気道侵入である。マウスに2時間蒸気吸入をさせた場合70%が体内に取り込まれ、その70%は呼気中に、20%は尿中に、0.5%以下が糞中に排出された。トリクロロエチレンに比べれば代謝物の尿中排泄ははるかに少く、気中濃度50ppm以上の曝露では代謝物排泄は比例的には増加しない。尿中代謝物排泄からみた生物学的半減期は平均144時間である。 | KIS-NET | |||
熱分解性 | 加熱すると分解し、Cl ̄のききわめて有毒なガスを発する。 | KIS-NET | |||
熱安定性 | 不安定 | KIS-NET | |||
生物分解性 | 難分解性 | METI_既存点検 | |||
生物濃縮性 | 低濃縮性 | METI_既存点検 |
用途
用途 |
---|
中間物 |
洗浄剤 |
ドライクリーニング用溶剤 |
注釈
(注) 2025年3月から農薬用途の情報源やアルゴリズムを変更しました。生物農薬、展着剤などの一部は収集・表示の対象外です。失効農薬についても用途を記載しています。また、本物質(原体)が含まれる農薬製剤の用途を示しているため、必ずしも本物質自体の機能とは限りません。(例:殺虫殺菌剤と表示されていても、両者の機能を有しているとは限らない)
環境基準
※基準値等の詳細については、リスクタブの「基準値等」をご覧ください。注釈
(注) 平成25年度に「水環境保全に向けた取組のための要調査項目リスト」が改訂されました。それに伴い、改訂前の対象物質を「環境基準 要調査項目(水質)(平成26年3月31日改訂前)」、改訂後の対象物質を「環境基準 要調査項目(水質)」とそれぞれ別のカテゴリとして整理しています。なお、「環境中濃度測定値」では、要調査項目モニタリングの対象物質ではなく参考として測定された場合も含めて掲載しています。
法規制
※基準値等の詳細については、リスクタブの「基準値等」をご覧ください。法令名称 | 物質リストの名称 | 通し番号 | 対象物質名 | リンク |
---|---|---|---|---|
化審法(規制等)【H21改正前】 | 化審法第二種特定化学物質(改正前) | 2 | テトラクロロエチレン | LINK |
化審法(既存物質情報) | Japanチャレンジ | テトラクロルエチレン | LINK | |
化審法(既存物質情報) | 既存点検(分解性・蓄積性) | テトラクロロエチレン | LINK | |
化審法(既存物質情報) | 既存点検(生態影響) | テトラクロロエチレン | LINK | |
化審法(規制等)【H21改正後】 | 化審法第二種特定化学物質 | 2 | テトラクロロエチレン | LINK |
化管法(PRTR)【平成20年改正前】 | 化管法(PRTR)第一種指定化学物質(改正前) | 200 | テトラクロロエチレン | LINK |
化管法(PRTR)【平成20年改正後】 | 化管法(PRTR)第一種指定化学物質 | 262 | テトラクロロエチレン | LINK |
大気汚染防止法 | 揮発性有機化合物(VOC) | 第二条 第四項 | テトラクロロエチレン | LINK |
大気汚染防止法 | 有害大気汚染物質 | 第二条 第十三項 ※優先取組物質 | テトラクロロエチレン | LINK |
水質汚濁防止法 | 排出基準(健康項目) | 第三条 | テトラクロロエチレン | LINK |
水質汚濁防止法 | 事故時措置(有害物質) | 第十四条の二 | テトラクロロエチレン | LINK |
水質汚濁防止法 | 地下水の水質の浄化に係る措置命令等 | 第十四条の三 第一項 | テトラクロロエチレン | LINK |
水道法 | 水質基準 | 第四条 第二項 | テトラクロロエチレン | LINK |
下水道法 | 規制物質 | 第九条の四 | テトラクロロエチレン | LINK |
土壌汚染対策法 | 特定有害物質 | 第二条第一項 ※第一種特定有害物質 | 一・二―ジクロロエチレン | LINK |
注釈
(注1) 同一物質に限らず関連が深いと考えられる法規制を掲載しています。詳細な情報はリンク先をご参照ください。
(注2) 出典によって更新年月日が異なります。また、掲載している情報が必ずしも最新であるとは限りません。各出典の更新年月日については、「データ出典情報」をご参照ください。
対策等
該当データがありません。
外部サイト内個別物質ページへのリンク
外部サイト名称 | 化学物質名称 | link_url |
---|---|---|
ChemiCOCO 化学物質情報検索支援システム | テトラクロロエチレン | LINK |
PRTR制度
●データおよびグラフ表示の際は、都道府県による絞り込みが可能です。プルダウンメニューから都道府県を指定して各ボタンをクリックしてください。●業種別データおよびグラフはデータ数が多いため全国一括表示はできません。必ず都道府県を指定してください。
年度 | 都道府県 | 届出排出量(大気) | 届出排出量(水域) | 届出排出量(土壌) | 届出排出量(埋立) | 届出移動量(下水道) | 届出移動量(事業所外) | 届出外排出量(対象業種) | 届出外排出量(非対象業種) | 届出外排出量(家庭) | 届出外排出量(移動体) | 排出量総計 | 単位 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2001 | 全国 | 2296321 | 2217 | 0 | 0 | 379 | 687711 | 35743281 | 38041819 | kg/年 | |||
2002 | 全国 | 2251431 | 1917 | 0 | 0 | 270 | 579407 | 5636623 | 7889971 | kg/年 | |||
2003 | 全国 | 1977457 | 1976 | 0 | 0 | 23 | 590669 | 1031821 | 3011254 | kg/年 | |||
2004 | 全国 | 1690379 | 1671 | 0 | 0 | 22 | 650154 | 985171 | 2677219 | kg/年 | |||
2005 | 全国 | 1996511 | 1442 | 0 | 0 | 18 | 688173 | 1415272 | 3413225 | kg/年 | |||
2006 | 全国 | 1792922 | 1582 | 0 | 0 | 40 | 711428 | 829826 | 2624330 | kg/年 | |||
2007 | 全国 | 1550462 | 1375 | 0 | 0 | 17 | 699389 | 800199 | 2352035 | kg/年 | |||
2008 | 全国 | 1216606 | 1108 | 0 | 0 | 13 | 648997 | 455640 | 1673354 | kg/年 | |||
2009 | 全国 | 1116298 | 1009 | 0 | 0 | 37 | 546339 | 390351 | 1507656 | kg/年 | |||
2010 | 全国 | 1192383 | 1201 | 0 | 0 | 17 | 625514 | 356982 | 1550565 | kg/年 | |||
2011 | 全国 | 1064001 | 1263 | 0 | 0 | 13 | 636257 | 302374 | 1367638 | kg/年 | |||
2012 | 全国 | 981604 | 1532 | 0 | 0 | 13 | 573075 | 276584 | 1259720 | kg/年 | |||
2013 | 全国 | 905783 | 1262 | 0 | 0 | 15 | 519856 | 188354 | 1095399 | kg/年 | |||
2014 | 全国 | 913403 | 1140 | 0 | 0 | 4 | 545034 | 194423 | 1108968 | kg/年 | |||
2015 | 全国 | 824276 | 1200 | 0 | 0 | 13 | 534693 | 219247 | 1044723 | kg/年 | |||
2016 | 全国 | 695199 | 1201 | 0 | 0 | 3 | 542714 | 187554 | 883954 | kg/年 | |||
2017 | 全国 | 675291 | 1039 | 0 | 0 | 3 | 593157 | 165122 | 841452 | kg/年 | |||
2018 | 全国 | 622989 | 1001 | 0 | 0 | 2 | 599619 | 142523 | 766513 | kg/年 | |||
2019 | 全国 | 597066 | 1329 | 0 | 0 | 10 | 521104 | 204349 | 802745 | kg/年 | |||
2020 | 全国 | 538171 | 1142 | 0 | 0 | 1 | 390180 | 133063 | 672376 | kg/年 | |||
2021 | 全国 | 564252 | 1195 | 0 | 0 | 1 | 420713 | 193228 | 758675 | kg/年 | |||
2022 | 全国 | 483583 | 1031 | 0 | 0 | 1 | 360437 | 161173 | 0 | 0 | 0 | 645787 | kg/年 |
注釈
(注1) 都道府県は、事業所の所在地です。
(注2) 本ページ上部の「県指定」で全国を選択した場合に表示する届出の値は、各事業所から届け出られたデータ
(ダイオキシン類を除き小数点第1位まで)の合計について小数点第1位で四捨五入した値
(経済産業省公表:届出排出量・移動量の対象化学物質別集計結果 -1.排出・移動先別の集計-全国・業種別)
であり、「県指定」で得られる各都道府県別の値(経済産業省公表:個別事業所データ)を全国分合計した値とは
異なる場合があります。
環境中濃度測定値
年度 | 都道府県 | 調査名 | 媒体 | 検出地点数 | 調査地点数 | 検出検体数 | 調査検体数 | 最小値 | 最大値 | 算術平均 | 幾何平均 | 検出下限 | 単位 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1998 | 全国 | 公共用水域の水質測定(環境省) | 水質 | 1 | 3883 | mg/L | 基準値:0.01 | |||||||
1974 | 全国 | 化学物質と環境(環境省) | 雨水 | 0 | 7 | 0 | 18 | (0.0002~0.002) | ppm | |||||
1974 | 全国 | 化学物質と環境(環境省) | 水質 | 1 | 12 | 5 | 60 | 3 | 3 | (0.2~2) | μg/L | |||
1975 | 全国 | 化学物質と環境(環境省) | 雨水 | 2 | 56 | 3 | 114 | 0.2 | 0.3 | (0.06~0.2) | μg/L | |||
1975 | 全国 | 化学物質と環境(環境省) | 水質 | 16 | 79 | 73 | 395 | 0.15 | 9.5 | (0.06~0.2) | μg/L | |||
1979 | 全国 | 化学物質と環境(環境省) | 大気 | 12 | 16 | 33 | 45 | 14 | 1500 | (4~120) | ng/m3 | |||
1980 | 全国 | 化学物質と環境(環境省) | 大気 | 22 | 25 | 103 | 135 | 10 | 1700 | (4~120) | ng/m3 | |||
1983 | 全国 | 化学物質と環境(環境省) | 大気 | 12 | 12 | 107 | 108 | 10 | 1500 | (8~20) | ng/m3 | |||
1988 | 全国 | 化学物質と環境(環境省) | 水質 | 4 | 17 | 12 | 51 | 0.040 | 0.15 | (0.001~0.5) | μg/L | |||
1988 | 全国 | 化学物質と環境(環境省) | 大気(温) | 7 | 7 | 15 | 15 | 60 | 3300 | (2~250) | ng/m3 | |||
1988 | 全国 | 化学物質と環境(環境省) | 大気(寒) | 7 | 7 | 15 | 15 | 69 | 8200 | (2~250) | ng/m3 | |||
1988 | 全国 | 化学物質と環境(環境省) | 底質 | 1 | 17 | 2 | 51 | 0.0022 | 0.020 | (0.0002~0.01) | μg/g-dry | |||
1989 | 全国 | 化学物質と環境(環境省) | 大気 | 11 | 12 | 31 | 35 | 15 | 9300 | (1~1,500) | ng/m3 | |||
1990 | 全国 | 化学物質と環境(環境省) | 屋外空気 | 8 | 8 | 24 | 24 | 57 | 11000 | (50) | ng/m3 | |||
1990 | 全国 | 化学物質と環境(環境省) | 室内空気 | 8 | 8 | 72 | 72 | 70 | 21000 | (50) | ng/m3 | |||
1990 | 全国 | 化学物質と環境(環境省) | 食事 | 8 | 8 | 55 | 72 | 0.2 | 2.2 | (0.2) | μg/g-wet | |||
1990 | 全国 | 化学物質と環境(環境省) | 大気 | 20 | 20 | 136 | 137 | 23 | 11000 | (16) | ng/m3 | |||
1991 | 全国 | 化学物質と環境(環境省) | 屋外空気 | 9 | 9 | 27 | 27 | 240 | 11000 | (50) | ng/m3 | |||
1991 | 全国 | 化学物質と環境(環境省) | 室内空気 | 9 | 9 | 81 | 81 | 170 | 110000 | (50) | ng/m3 | |||
1991 | 全国 | 化学物質と環境(環境省) | 食事 | 9 | 9 | 60 | 81 | 0.2 | 3.9 | (0.2) | μg/g-wet | |||
1991 | 全国 | 化学物質と環境(環境省) | 大気 | 21 | 21 | 144 | 144 | 24 | 13000 | (16) | ng/m3 | |||
1992 | 全国 | 化学物質と環境(環境省) | 屋外空気 | 9 | 9 | 27 | 27 | 170 | 13000 | (60) | ng/m3 | |||
1992 | 全国 | 化学物質と環境(環境省) | 室内空気 | 9 | 9 | 78 | 81 | 160 | 9200 | (60) | ng/m3 | |||
1992 | 全国 | 化学物質と環境(環境省) | 食事 | 6 | 9 | 34 | 81 | 0.2 | 1.3 | (0.2) | μg/g-wet | |||
1992 | 全国 | 化学物質と環境(環境省) | 大気 | 23 | 23 | 151 | 158 | 65 | 13000 | (60) | ng/m3 | |||
1993 | 全国 | 化学物質と環境(環境省) | 屋外空気 | 9 | 9 | 27 | 27 | 160 | 2400 | (4) | ng/m3 | |||
1993 | 全国 | 化学物質と環境(環境省) | 室内空気 | 9 | 9 | 81 | 81 | 98 | 59000 | (4) | ng/m3 | |||
1993 | 全国 | 化学物質と環境(環境省) | 食事 | 7 | 9 | 36 | 81 | 0.2 | 4.4 | (0.2) | μg/g-wet | |||
1993 | 全国 | 化学物質と環境(環境省) | 大気 | 28 | 28 | 117 | 117 | 36 | 4800 | (10) | ng/m3 | |||
1994 | 全国 | 化学物質と環境(環境省) | 屋外空気 | 9 | 9 | 26 | 26 | 54 | 3100 | (50) | ng/m3 | |||
1994 | 全国 | 化学物質と環境(環境省) | 室内空気 | 9 | 9 | 74 | 81 | 100 | 7200 | (100) | ng/m3 | |||
1994 | 全国 | 化学物質と環境(環境省) | 食事 | 4 | 9 | 28 | 81 | 0.2 | 3.1 | (0.2) | μg/g-wet | |||
1994 | 全国 | 化学物質と環境(環境省) | 大気 | 28 | 29 | 109 | 114 | 38 | 5800 | (30) | ng/m3 | |||
1995 | 全国 | 化学物質と環境(環境省) | 屋外空気 | 9 | 9 | 26 | 26 | 24 | 4100 | (4) | ng/m3 | |||
1995 | 全国 | 化学物質と環境(環境省) | 室内空気 | 9 | 9 | 75 | 81 | 20 | 12000 | (16) | ng/m3 | |||
1995 | 全国 | 化学物質と環境(環境省) | 食事 | 5 | 9 | 21 | 81 | 0.2 | 0.6 | (0.2) | μg/g-wet | |||
1995 | 全国 | 化学物質と環境(環境省) | 大気 | 29 | 29 | 110 | 111 | 11 | 4100 | (7) | ng/m3 | |||
1996 | 全国 | 化学物質と環境(環境省) | 屋外空気 | 8 | 8 | 31 | 32 | 100 | 2700 | (21) | ng/m3 | |||
1996 | 全国 | 化学物質と環境(環境省) | 室内空気 | 9 | 9 | 73 | 81 | 59 | 8400 | (50) | ng/m3 | |||
1996 | 全国 | 化学物質と環境(環境省) | 食事 | 2 | 9 | 2 | 81 | 0.7 | 3.2 | (0.5) | μg/g-wet | |||
1996 | 全国 | 化学物質と環境(環境省) | 大気 | 31 | 31 | 121 | 122 | 21 | 5800 | (21) | ng/m3 | |||
1997 | 全国 | 化学物質と環境(環境省) | 室内空気 | 9 | 9 | 79 | 79 | 80 | 14700 | (10) | ng/m3 | |||
1997 | 全国 | 化学物質と環境(環境省) | 食事 | 3 | 9 | 3 | 81 | 0.5 | 2.5 | (0.5) | μg/g-wet | |||
1997 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(一般環境) | 34 | 241 | 418 | 1641 | 0.12 | 7.6 | 0.90 | μg/m3 | |||
1997 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(沿道) | 5 | 58 | 70 | 384 | 0.22 | 1.5 | 0.77 | μg/m3 | |||
1997 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(固定発生源周辺) | 17 | 81 | 204 | 584 | 0.24 | 5.7 | 1.4 | μg/m3 | |||
1997 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(全区分集計) | 56 | 380 | 692 | 2609 | 0.12 | 7.6 | 1.1 | μg/m3 | |||
1998 | 全国 | 化学物質と環境(環境省) | 室内空気 | 9 | 9 | 80 | 80 | 70 | 14000 | (10) | ng/m3 | |||
1998 | 全国 | 化学物質と環境(環境省) | 食事 | 3 | 9 | 7 | 81 | 0.3 | 1.6 | (0.2) | μg/g-wet | |||
1998 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(一般環境) | 174 | 236 | 2099 | 2544 | 0.056 | 11 | 1.0 | μg/m3 | |||
1998 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(沿道) | 37 | 56 | 456 | 611 | 0.10 | 7.3 | 1.0 | μg/m3 | |||
1998 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(固定発生源周辺) | 61 | 79 | 732 | 865 | 0.057 | 5.7 | 0.96 | μg/m3 | |||
1998 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(全区分集計) | 272 | 371 | 3287 | 4020 | 0.056 | 11 | 1.0 | μg/m3 | |||
1999 | 全国 | 公共用水域の水質測定(環境省) | 水質 | 0 | 3949 | mg/L | 基準値:0.01 | |||||||
1999 | 全国 | 化学物質と環境(環境省) | 屋外空気 | 8 | 8 | 32 | 32 | 23 | 2300 | (10) | ng/m3 | |||
1999 | 全国 | 化学物質と環境(環境省) | 室内空気 | 8 | 8 | 72 | 72 | 40 | 9400 | (10) | ng/m3 | |||
1999 | 全国 | 化学物質と環境(環境省) | 食事 | 3 | 8 | 10 | 72 | 0.2 | 1.0 | (0.2) | μg/g-wet | |||
1999 | 全国 | 化学物質と環境(環境省) | 大気 | 10 | 10 | 37 | 37 | 23 | 2300 | (10) | ng/m3 | |||
1999 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(一般環境) | 199 | 238 | 2400 | 2645 | 0.030 | 10 | 0.78 | μg/m3 | |||
1999 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(沿道) | 44 | 58 | 539 | 647 | 0.070 | 10 | 0.79 | μg/m3 | |||
1999 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(固定発生源周辺) | 70 | 82 | 840 | 927 | 0.063 | 6.0 | 0.72 | μg/m3 | |||
1999 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(全区分集計) | 313 | 378 | 3779 | 4219 | 0.030 | 10 | 0.77 | μg/m3 | |||
2000 | 全国 | 公共用水域の水質測定(環境省) | 水質(河川) | 0 | 2959 | mg/L | 基準値:0.01 | |||||||
2000 | 全国 | 公共用水域の水質測定(環境省) | 水質(海水) | 0 | 717 | mg/L | 基準値:0.01 | |||||||
2000 | 全国 | 公共用水域の水質測定(環境省) | 水質(湖沼) | 0 | 166 | mg/L | 基準値:0.01 | |||||||
2000 | 全国 | 化学物質と環境(環境省) | 屋外空気 | 8 | 8 | 30 | 30 | 59 | 1700 | (10) | ||||
2000 | 全国 | 化学物質と環境(環境省) | 室内空気 | 8 | 8 | 72 | 72 | 58 | 23000 | (10) | ng/m3 | |||
2000 | 全国 | 化学物質と環境(環境省) | 大気 | 11 | 11 | 41 | 41 | 39 | 1700 | (10) | ng/m3 | |||
2000 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(一般環境) | 208 | 243 | 2508 | 2747 | 0.018 | 5.8 | 0.70 | μg/m3 | |||
2000 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(沿道) | 53 | 62 | 648 | 717 | 0.076 | 3.0 | 0.66 | μg/m3 | |||
2000 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(固定発生源周辺) | 65 | 76 | 780 | 880 | 0.054 | 3.6 | 0.55 | μg/m3 | |||
2000 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(全区分集計) | 326 | 381 | 3936 | 4344 | 0.018 | 5.8 | 0.66 | μg/m3 | |||
2001 | 全国 | 公共用水域の水質測定(環境省) | 水質(河川) | 0 | 2926 | mg/L | 基準値:0.01 | |||||||
2001 | 全国 | 公共用水域の水質測定(環境省) | 水質(海水) | 0 | 705 | mg/L | 基準値:0.01 | |||||||
2001 | 全国 | 公共用水域の水質測定(環境省) | 水質(湖沼) | 0 | 190 | mg/L | 基準値:0.01 | |||||||
2001 | 全国 | 化学物質と環境(環境省) | 屋外空気 | 7 | 7 | 28 | 28 | 120 | 1700 | (10) | ||||
2001 | 全国 | 化学物質と環境(環境省) | 室内空気 | 7 | 7 | 63 | 63 | 72 | 9900 | (10) | ng/m3 | |||
2001 | 全国 | 化学物質と環境(環境省) | 大気 | 10 | 10 | 40 | 40 | 40 | 1700 | (10) | ng/m3 | |||
2001 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(一般環境) | 213 | 254 | 2557 | 2826 | 0.026 | 4.4 | 0.52 | μg/m3 | |||
2001 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(沿道) | 53 | 62 | 636 | 711 | 0.044 | 2.4 | 0.51 | μg/m3 | |||
2001 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(固定発生源周辺) | 67 | 81 | 804 | 904 | 0.057 | 3.3 | 0.54 | μg/m3 | |||
2001 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(全区分集計) | 333 | 397 | 3997 | 4441 | 0.026 | 4.4 | 0.52 | μg/m3 | |||
2002 | 全国 | 公共用水域の水質測定(環境省) | 水質(河川) | 0 | 2941 | mg/L | 基準値:0.01 | |||||||
2002 | 全国 | 公共用水域の水質測定(環境省) | 水質(海水) | 0 | 692 | mg/L | 基準値:0.01 | |||||||
2002 | 全国 | 公共用水域の水質測定(環境省) | 水質(湖沼) | 0 | 194 | mg/L | 基準値:0.01 | |||||||
2002 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(一般環境) | 224 | 248 | 2688 | 2842 | 0.031 | 7.6 | 0.44 | μg/m3 | |||
2002 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(沿道) | 63 | 65 | 756 | 771 | 0.029 | 3.1 | 0.42 | μg/m3 | |||
2002 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(固定発生源周辺) | 68 | 77 | 816 | 874 | 0.048 | 3.2 | 0.39 | μg/m3 | |||
2002 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(全区分集計) | 355 | 390 | 4260 | 4487 | 0.029 | 7.6 | 0.43 | μg/m3 | |||
2003 | 全国 | 公共用水域の水質測定(環境省) | 水質(河川) | 0 | 2924 | mg/L | 基準値:0.01 | |||||||
2003 | 全国 | 公共用水域の水質測定(環境省) | 水質(海水) | 0 | 699 | mg/L | 基準値:0.01 | |||||||
2003 | 全国 | 公共用水域の水質測定(環境省) | 水質(湖沼) | 0 | 192 | mg/L | 基準値:0.01 | |||||||
2003 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(一般環境) | 234 | 255 | 2808 | 2934 | 0.025 | 2.5 | 0.37 | μg/m3 | |||
2003 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(沿道) | 66 | 73 | 792 | 868 | 0.044 | 2.1 | 0.39 | μg/m3 | |||
2003 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(固定発生源周辺) | 74 | 78 | 888 | 910 | 0.024 | 3.1 | 0.38 | μg/m3 | |||
2003 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(全区分集計) | 374 | 406 | 4488 | 4712 | 0.024 | 3.1 | 0.38 | μg/m3 | |||
2004 | 全国 | 公共用水域の水質測定(環境省) | 水質(河川) | 0 | 2945 | mg/L | 基準値:0.01 | |||||||
2004 | 全国 | 公共用水域の水質測定(環境省) | 水質(海水) | 0 | 691 | mg/L | 基準値:0.01 | |||||||
2004 | 全国 | 公共用水域の水質測定(環境省) | 水質(湖沼) | 0 | 201 | mg/L | 基準値:0.01 | |||||||
2004 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(一般環境) | 232 | 252 | 2784 | 2888 | 0.0078 | 10 | 0.39 | μg/m3 | |||
2004 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(沿道) | 66 | 71 | 792 | 839 | 0.039 | 2.1 | 0.38 | μg/m3 | |||
2004 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(固定発生源周辺) | 76 | 77 | 912 | 923 | 0.026 | 1.9 | 0.35 | μg/m3 | |||
2004 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(全区分集計) | 374 | 400 | 4488 | 4650 | 0.0078 | 10 | 0.38 | μg/m3 | |||
2005 | 全国 | 公共用水域の水質測定(環境省) | 水質(河川) | 0 | 2887 | mg/L | 基準値:0.01 | |||||||
2005 | 全国 | 公共用水域の水質測定(環境省) | 水質(海水) | 0 | 679 | mg/L | 基準値:0.01 | |||||||
2005 | 全国 | 公共用水域の水質測定(環境省) | 水質(湖沼) | 0 | 204 | mg/L | 基準値:0.01 | |||||||
2005 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(一般環境) | 243 | 271 | 2916 | 3062 | 0.0040 | 1.6 | 0.27 | μg/m3 | |||
2005 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(沿道) | 78 | 83 | 936 | 964 | 0.013 | 2.5 | 0.31 | μg/m3 | |||
2005 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(固定発生源周辺) | 84 | 86 | 1008 | 1030 | 0.025 | 2.1 | 0.29 | μg/m3 | |||
2005 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(全区分集計) | 405 | 440 | 4860 | 5056 | 0.0040 | 2.5 | 0.28 | μg/m3 | |||
2006 | 全国 | 公共用水域の水質測定(環境省) | 水質(河川) | 0 | 2865 | mg/L | 基準値:0.01 | |||||||
2006 | 全国 | 公共用水域の水質測定(環境省) | 水質(海水) | 0 | 663 | mg/L | 基準値:0.01 | |||||||
2006 | 全国 | 公共用水域の水質測定(環境省) | 水質(湖沼) | 0 | 207 | mg/L | 基準値:0.01 | |||||||
2006 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(一般環境) | 239 | 263 | 2868 | 3046 | 0.0075 | 1.7 | 0.29 | μg/m3 | |||
2006 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(沿道) | 78 | 85 | 936 | 983 | 0.024 | 1.5 | 0.31 | μg/m3 | |||
2006 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(固定発生源周辺) | 82 | 84 | 984 | 1006 | 0.039 | 6.4 | 0.38 | μg/m3 | |||
2006 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(全区分集計) | 399 | 432 | 4788 | 5035 | 0.0075 | 6.4 | 0.31 | μg/m3 | |||
2007 | 全国 | 公共用水域の水質測定(環境省) | 水質(河川) | 0 | 2870 | mg/L | 基準値:0.01 | |||||||
2007 | 全国 | 公共用水域の水質測定(環境省) | 水質(海水) | 0 | 664 | mg/L | 基準値:0.01 | |||||||
2007 | 全国 | 公共用水域の水質測定(環境省) | 水質(湖沼) | 0 | 210 | mg/L | 基準値:0.01 | |||||||
2007 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(一般環境) | 233 | 259 | 2796 | 2997 | 0.0075 | 1.9 | 0.25 | μg/m3 | |||
2007 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(沿道) | 77 | 87 | 924 | 1009 | 0.0075 | 2.0 | 0.25 | μg/m3 | |||
2007 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(固定発生源周辺) | 85 | 90 | 1020 | 1074 | 0.022 | 2.7 | 0.26 | μg/m3 | |||
2007 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(全区分集計) | 395 | 436 | 4740 | 5080 | 0.0075 | 2.7 | 0.25 | μg/m3 | |||
2008 | 全国 | 公共用水域の水質測定(環境省) | 水質(河川) | 1 | 2875 | mg/L | 基準値:0.01 | |||||||
2008 | 全国 | 公共用水域の水質測定(環境省) | 水質(海水) | 0 | 595 | mg/L | 基準値:0.01 | |||||||
2008 | 全国 | 公共用水域の水質測定(環境省) | 水質(湖沼) | 0 | 199 | mg/L | 基準値:0.01 | |||||||
2008 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(一般環境) | 235 | 256 | 2820 | 2972 | 0.0075 | 1.8 | 0.23 | μg/m3 | |||
2008 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(沿道) | 78 | 84 | 936 | 980 | 0.0075 | 1.8 | 0.23 | μg/m3 | |||
2008 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(固定発生源周辺) | 86 | 89 | 1032 | 1058 | 0.022 | 1.3 | 0.22 | μg/m3 | |||
2008 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(全区分集計) | 399 | 429 | 4788 | 5010 | 0.0075 | 1.8 | 0.23 | μg/m3 | |||
2009 | 全国 | 公共用水域の水質測定(環境省) | 水質(河川) | 0 | 2828 | mg/L | 基準値:0.01 | |||||||
2009 | 全国 | 公共用水域の水質測定(環境省) | 水質(海水) | 0 | 606 | mg/L | 基準値:0.01 | |||||||
2009 | 全国 | 公共用水域の水質測定(環境省) | 水質(湖沼) | 0 | 209 | mg/L | 基準値:0.01 | |||||||
2009 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(一般環境) | 231 | 253 | 2772 | 2929 | 0.0075 | 2.2 | 0.22 | μg/m3 | |||
2009 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(沿道) | 74 | 81 | 888 | 945 | 0.0075 | 1.1 | 0.22 | μg/m3 | |||
2009 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(固定発生源周辺) | 83 | 91 | 996 | 1079 | 0.018 | 1.5 | 0.22 | μg/m3 | |||
2009 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(全区分集計) | 388 | 425 | 4656 | 4953 | 0.0075 | 2.2 | 0.22 | μg/m3 | |||
2010 | 全国 | 公共用水域の水質測定(環境省) | 水質(河川) | 0 | 2824 | mg/L | 基準値:0.01 | |||||||
2010 | 全国 | 公共用水域の水質測定(環境省) | 水質(海水) | 0 | 594 | mg/L | 基準値:0.01 | |||||||
2010 | 全国 | 公共用水域の水質測定(環境省) | 水質(湖沼) | 0 | 215 | mg/L | 基準値:0.01 | |||||||
2010 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(一般環境) | 224 | 252 | 2688 | 2907 | 0.0076 | 0.92 | 0.16 | μg/m3 | |||
2010 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(沿道) | 71 | 81 | 852 | 940 | 0.010 | 1.2 | 0.17 | μg/m3 | |||
2010 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(固定発生源周辺) | 84 | 91 | 1008 | 1070 | 0.010 | 1.4 | 0.18 | μg/m3 | |||
2010 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(全区分集計) | 379 | 424 | 4548 | 4917 | 0.0076 | 1.4 | 0.17 | μg/m3 | |||
2011 | 全国 | 公共用水域の水質測定(環境省) | 水質(河川) | 0 | 2748 | mg/L | 基準値:0.01 | |||||||
2011 | 全国 | 公共用水域の水質測定(環境省) | 水質(海水) | 0 | 607 | mg/L | 基準値:0.01 | |||||||
2011 | 全国 | 公共用水域の水質測定(環境省) | 水質(湖沼) | 0 | 227 | mg/L | 基準値:0.01 | |||||||
2011 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(一般環境) | 214 | 244 | 2568 | 2773 | 0.016 | 0.98 | 0.16 | μg/m3 | |||
2011 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(沿道) | 70 | 79 | 840 | 900 | 0.019 | 1.2 | 0.18 | μg/m3 | |||
2011 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(固定発生源周辺) | 79 | 87 | 948 | 1008 | 0.013 | 1.8 | 0.21 | μg/m3 | |||
2011 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(全区分集計) | 363 | 410 | 4356 | 4681 | 0.013 | 1.8 | 0.18 | μg/m3 | |||
2012 | 全国 | 公共用水域の水質測定(環境省) | 水質(河川) | 0 | 2744 | mg/L | 基準値:0.01 | |||||||
2012 | 全国 | 公共用水域の水質測定(環境省) | 水質(海水) | 0 | 553 | mg/L | 基準値:0.01 | |||||||
2012 | 全国 | 公共用水域の水質測定(環境省) | 水質(湖沼) | 0 | 222 | mg/L | 基準値:0.01 | |||||||
2012 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(一般環境) | 220 | 246 | 2640 | 2818 | 0.011 | 1.4 | 0.17 | μg/m3 | |||
2012 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(沿道) | 70 | 78 | 840 | 901 | 0.0075 | 1.7 | 0.19 | μg/m3 | |||
2012 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(固定発生源周辺) | 79 | 86 | 948 | 1005 | 0.017 | 0.94 | 0.18 | μg/m3 | |||
2012 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(全区分集計) | 369 | 410 | 4428 | 4724 | 0.0075 | 1.7 | 0.18 | μg/m3 | |||
2013 | 全国 | 公共用水域の水質測定(環境省) | 水質(河川) | 0 | 2795 | mg/L | 基準値:0.01 | |||||||
2013 | 全国 | 公共用水域の水質測定(環境省) | 水質(海水) | 0 | 576 | mg/L | 基準値:0.01 | |||||||
2013 | 全国 | 公共用水域の水質測定(環境省) | 水質(湖沼) | 0 | 229 | mg/L | 基準値:0.01 | |||||||
2013 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(一般環境) | 220 | 241 | 2640 | 2770 | 0.011 | 1.3 | 0.14 | μg/m3 | |||
2013 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(沿道) | 71 | 79 | 852 | 901 | 0.017 | 0.85 | 0.16 | μg/m3 | |||
2013 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(固定発生源周辺) | 81 | 84 | 980 | 1003 | 0.011 | 1.0 | 0.16 | μg/m3 | |||
2013 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(全区分集計) | 372 | 404 | 4472 | 4674 | 0.011 | 1.3 | 0.15 | μg/m3 | |||
2014 | 全国 | 公共用水域の水質測定(環境省) | 水質(河川) | 0 | 2747 | mg/L | 基準値:0.01 | |||||||
2014 | 全国 | 公共用水域の水質測定(環境省) | 水質(海水) | 0 | 569 | mg/L | 基準値:0.01 | |||||||
2014 | 全国 | 公共用水域の水質測定(環境省) | 水質(湖沼) | 0 | 214 | mg/L | 基準値:0.01 | |||||||
2014 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(一般環境) | 259 | 290 | 3108 | 3323 | 0.0095 | 1.3 | 0.15 | μg/m3 | |||
2014 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(沿道) | 60 | 64 | 720 | 744 | 0.020 | 0.71 | 0.12 | μg/m3 | |||
2014 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(沿道かつ固定発生源周辺) | 1 | 1 | 12 | 12 | 0.13 | 0.13 | 0.13 | μg/m3 | |||
2014 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(固定発生源周辺) | 46 | 48 | 552 | 569 | 0.012 | 4.6 | 0.21 | μg/m3 | |||
2014 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(全区分集計) | 366 | 403 | 4392 | 4648 | 0.0095 | 4.6 | 0.15 | μg/m3 | |||
2015 | 全国 | 公共用水域の水質測定(環境省) | 水質(河川) | 0 | 2707 | mg/L | 基準値:0.01 | |||||||
2015 | 全国 | 公共用水域の水質測定(環境省) | 水質(海水) | 0 | 579 | mg/L | 基準値:0.01 | |||||||
2015 | 全国 | 公共用水域の水質測定(環境省) | 水質(湖沼) | 0 | 223 | mg/L | 基準値:0.01 | |||||||
2015 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(一般環境) | 253 | 295 | 3036 | 3306 | 0.010 | 1.1 | 0.15 | μg/m3 | |||
2015 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(沿道) | 60 | 70 | 720 | 804 | 0.020 | 0.74 | 0.12 | μg/m3 | |||
2015 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(沿道かつ固定発生源周辺) | 1 | 1 | 12 | 12 | 0.19 | 0.19 | 0.19 | μg/m3 | |||
2015 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(固定発生源周辺) | 38 | 39 | 456 | 462 | 0.016 | 1.3 | 0.16 | μg/m3 | |||
2015 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(全区分集計) | 352 | 405 | 4224 | 4584 | 0.010 | 1.3 | 0.14 | μg/m3 | |||
2016 | 全国 | 公共用水域の水質測定(環境省) | 水質(河川) | 0 | 2716 | mg/L | 基準値:0.01 | |||||||
2016 | 全国 | 公共用水域の水質測定(環境省) | 水質(海水) | 0 | 568 | mg/L | 基準値:0.01 | |||||||
2016 | 全国 | 公共用水域の水質測定(環境省) | 水質(湖沼) | 0 | 216 | mg/L | 基準値:0.01 | |||||||
2016 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(一般環境) | 261 | 293 | 3132 | 3323 | 0.010 | 1.0 | 0.11 | μg/m3 | |||
2016 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(沿道) | 63 | 70 | 757 | 813 | 0.016 | 0.70 | 0.12 | μg/m3 | |||
2016 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(固定発生源周辺) | 34 | 35 | 408 | 412 | 0.016 | 1.4 | 0.15 | μg/m3 | |||
2016 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(全区分集計) | 358 | 398 | 4297 | 4548 | 0.010 | 1.4 | 0.12 | μg/m3 | |||
2017 | 全国 | 公共用水域の水質測定(環境省) | 水質(河川) | 0 | 2711 | mg/L | 基準値:0.01 | |||||||
2017 | 全国 | 公共用水域の水質測定(環境省) | 水質(海水) | 0 | 575 | mg/L | 基準値:0.01 | |||||||
2017 | 全国 | 公共用水域の水質測定(環境省) | 水質(湖沼) | 0 | 221 | mg/L | 基準値:0.01 | |||||||
2017 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(一般環境) | 256 | 286 | 3072 | 3238 | 0.010 | 0.73 | 0.10 | μg/m3 | |||
2017 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(沿道) | 65 | 71 | 780 | 816 | 0.010 | 0.58 | 0.12 | μg/m3 | |||
2017 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(沿道かつ固定発生源周辺) | 3 | 3 | 36 | 36 | 0.030 | 0.070 | 0.047 | μg/m3 | |||
2017 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(固定発生源周辺) | 36 | 38 | 432 | 447 | 0.015 | 1.0 | 0.14 | μg/m3 | |||
2017 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(全区分集計) | 360 | 398 | 4320 | 4537 | 0.010 | 1.0 | 0.11 | μg/m3 | |||
2018 | 全国 | 公共用水域の水質測定(環境省) | 水質(河川) | 0 | 2678 | mg/L | 基準値:0.01 | |||||||
2018 | 全国 | 公共用水域の水質測定(環境省) | 水質(海水) | 0 | 552 | mg/L | 基準値:0.01 | |||||||
2018 | 全国 | 公共用水域の水質測定(環境省) | 水質(湖沼) | 0 | 209 | mg/L | 基準値:0.01 | |||||||
2018 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(一般環境) | 259 | 290 | 3108 | 3311 | 0.0051 | 1.1 | 0.10 | μg/m3 | |||
2018 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(沿道) | 62 | 68 | 744 | 786 | 0.0080 | 0.71 | 0.12 | μg/m3 | |||
2018 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(沿道かつ固定発生源周辺) | 4 | 4 | 48 | 48 | 0.032 | 0.090 | 0.066 | μg/m3 | |||
2018 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(固定発生源周辺) | 28 | 30 | 336 | 350 | 0.010 | 1.6 | 0.20 | μg/m3 | |||
2018 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(全区分集計) | 353 | 392 | 4236 | 4495 | 0.0051 | 1.6 | 0.11 | μg/m3 | |||
2019 | 全国 | 公共用水域の水質測定(環境省) | 水質(河川) | 0 | 2610 | mg/L | 基準値:0.01 | |||||||
2019 | 全国 | 公共用水域の水質測定(環境省) | 水質(海水) | 0 | 584 | mg/L | 基準値:0.01 | |||||||
2019 | 全国 | 公共用水域の水質測定(環境省) | 水質(湖沼) | 0 | 211 | mg/L | 基準値:0.01 | |||||||
2019 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(一般環境) | 254 | 285 | 3048 | 3248 | 0.0048 | 0.80 | 0.097 | μg/m3 | |||
2019 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(沿道) | 63 | 69 | 756 | 805 | 0.0090 | 0.60 | 0.096 | μg/m3 | |||
2019 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(沿道かつ固定発生源周辺) | 1 | 1 | 12 | 12 | 0.090 | 0.090 | 0.090 | μg/m3 | |||
2019 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(固定発生源周辺) | 29 | 30 | 348 | 352 | 0.010 | 1.5 | 0.16 | μg/m3 | |||
2019 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(全区分集計) | 347 | 385 | 4164 | 4417 | 0.0048 | 1.5 | 0.10 | μg/m3 | |||
2020 | 全国 | 公共用水域の水質測定(環境省) | 水質(河川) | 0 | 2659 | mg/L | 基準値:0.01 | |||||||
2020 | 全国 | 公共用水域の水質測定(環境省) | 水質(海水) | 0 | 554 | mg/L | 基準値:0.01 | |||||||
2020 | 全国 | 公共用水域の水質測定(環境省) | 水質(湖沼) | 0 | 217 | mg/L | 基準値:0.01 | |||||||
2020 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(一般環境) | 259 | 284 | 3108 | 3250 | 0.0040 | 0.55 | 0.078 | μg/m3 | |||
2020 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(沿道) | 63 | 68 | 756 | 785 | 0.0052 | 0.73 | 0.098 | μg/m3 | |||
2020 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(沿道かつ固定発生源周辺) | 3 | 3 | 36 | 36 | 0.057 | 0.087 | 0.075 | μg/m3 | |||
2020 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(固定発生源周辺) | 24 | 27 | 288 | 294 | 0.0040 | 0.73 | 0.14 | μg/m3 | |||
2020 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(全区分集計) | 349 | 382 | 4188 | 4365 | 0.0040 | 0.73 | 0.086 | μg/m3 | |||
2021 | 全国 | 公共用水域の水質測定(環境省) | 水質(河川) | 0 | 2605 | mg/L | 基準値:0.01 | |||||||
2021 | 全国 | 公共用水域の水質測定(環境省) | 水質(海水) | 0 | 557 | mg/L | 基準値:0.01 | |||||||
2021 | 全国 | 公共用水域の水質測定(環境省) | 水質(湖沼) | 0 | 213 | mg/L | 基準値:0.01 | |||||||
2021 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(一般環境) | 261 | 282 | 3132 | 3237 | 0.0048 | 0.60 | 0.087 | μg/m3 | |||
2021 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(沿道) | 60 | 65 | 720 | 745 | 0.0052 | 0.48 | 0.090 | μg/m3 | |||
2021 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(沿道かつ固定発生源周辺) | 4 | 4 | 48 | 48 | 0.016 | 0.074 | 0.053 | μg/m3 | |||
2021 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(固定発生源周辺) | 29 | 30 | 348 | 352 | 0.0070 | 0.90 | 0.11 | μg/m3 | |||
2021 | 全国 | 有害大気モニタリング(環境省) | 大気(全区分集計) | 354 | 381 | 4248 | 4382 | 0.0048 | 0.90 | 0.090 | μg/m3 |
注釈
複数の情報源のデータを一つの表で記載するために、情報源によって異なる定義の数値を記載していますのでご注意ください。
(注1) 有害大気汚染物質モニタリング:地点数、検体数、年平均値の最大、最小、平均を表しています。
検出地点数:調査地点のうち月1回以上の頻度で1年間にわたって測定した地点数
調査地点数:全調査地点数(年平均値として評価することができないデータも含めた数値)
検出検体数:調査地点のうち月1回以上の頻度で1年間にわたって測定した地点における検体数
調査検体数:全検体数(年平均値として評価することができないデータも含めた数値)
最小値:調査地点のうち月1回以上の頻度で1年間にわたって測定した地点の年平均値の最小値
最大値:調査地点のうち月1回以上の頻度で1年間にわたって測定した地点の年平均値の最大値
算術平均:調査地点のうち月1回以上の頻度で1年間にわたって測定した地点の年平均値の算術平均(有効数字3桁目を四捨五入)
(注2) 要調査モニタリング:環境省「要調査項目等存在状況調査結果」に記載された物質(要調査対象物質以外の物質などを含む)について記載しました。値の算出方法に関しては データの出典ページをご参照ください。シアナミド(2014年度)、銅およびその化合物(2016年度)については、資料内で下限値が統一されておらず、分析結果の表内の値を採用しました。なお、算出前の値に関しては 環境省HPをご参照ください。
* : 2021年度の1,2,5,6,9,10-ヘキサブロモシクロドデカンについては、各異性体(α、β、γ、δ、ε)の集計値です。
(注3) 黒本調査:捕捉説明として、以下の記載を参照ください(環境省「化学物質と環境 化学物質環境調査結果概要一覧表」より)。
* : 同族体その他該当物質ごとの検出下限値の合計とした。
** : 水素化テルフェニルについては、標準物質(工業製品)のクロマトグラムにおいて得られた7本のピークのうち、分子量242のものをHT242a~HT242dとし、分子量236のものをHT236a~HT236cとして測定、定量した。
*** : ジエチルビフェニルについては、標準物質(工業製品)のクロマトグラムにおいて得られた4本のピークを DDa~DDdとして測定、定量した。
**** : ジベンジルトルエンについては、標準物質(工業製品)のクロマトグラムにおいて得られた7本のピークを DTa~DTgとして測定、定量した。
***** : HCH類の大気については、2003年度から2008年度に用いた大気試料採取装置の一部からHCH類が検出され、HCH類の測定に影響を及ぼすことが判明したが、個別のデータについて影響の有無を遡って判断することが困難であるため、この期間の全てのデータについて欠測扱いとすることとした。
****** : 2009年度のペルフルオロオクタンスルホン酸(PFOS)及びペルフルオロオクタン酸(PFOA)の調査は、直鎖のオクチル基を有するn-ペルフルオロオクタンスルホン酸及びn-ペルフルオロオクタン酸を分析対象としている。ただし、ペルフルオロオクタン酸(PFOA)の生物では、オクチル基が分鎖状の異性体が含まれる可能性を否定できていない。
******* : 2017年度のアルキル基の炭素数が12以外のポリ(オキシエチレン)=アルキルエーテル類の調査は、組成を推計した工業製品を用いて環境試料中の濃度を定量した。このため、アルキル基の炭素数が12以外のポリ(オキシエチレン)=アルキルエーテル類の結果については、参考値として掲載している。
(注4) MOE_公共用水域測定結果:「水質汚濁に係る環境基準(人の健康の保護に関する環境基準)」を超えた地点数と調査地点数を下記のように掲載しています。なお、備考の基準値は当該年度における値です。
検出地点数:基準を超えた地点数
調査地点数:全調査地点数
農薬出荷量
該当データがありません。
製造輸入量
年度 | 出典 | 官報公示整理番号 | 官報公示整理番号の名称 | 範囲下限(または合計数量) | 範囲上限(または合計数量) |
---|---|---|---|---|---|
2021 | 化学物質の製造輸入数量 | 2-0114 | テトラクロロエチレン | 10604 | 10604 |
2001 | 化学物質の製造・輸入量に関する実態調査 | 2-0114 | テトラクロルエチレン | 1000.00 | 10000.00 |
2003 | 化学物質の製造輸入数量 | 2-0114 | テトラクロロエチレン | 40912 | 40912 |
2004 | 化学物質の製造輸入数量 | 2-0114 | テトラクロロエチレン | 40540 | 40540 |
2005 | 化学物質の製造輸入数量 | 2-0114 | テトラクロロエチレン | 41436 | 41436 |
2006 | 化学物質の製造輸入数量 | 2-0114 | テトラクロロエチレン | 26672 | 26672 |
2007 | 化学物質の製造輸入数量 | 2-0114 | テトラクロロエチレン | 29228 | 29228 |
2008 | 化学物質の製造輸入数量 | 2-0114 | テトラクロロエチレン | 25469 | 25469 |
2009 | 化学物質の製造輸入数量 | 2-0114 | テトラクロロエチレン | 9967 | 9967 |
2010 | 化学物質の製造輸入数量 | 2-0114 | テトラクロロエチレン | 11698 | 11698 |
2011 | 化学物質の製造輸入数量 | 2-0114 | テトラクロロエチレン | 13048 | 13048 |
2012 | 化学物質の製造輸入数量 | 2-0114 | テトラクロロエチレン | 11853 | 11853 |
2013 | 化学物質の製造輸入数量 | 2-0114 | テトラクロロエチレン | 10687 | 10687 |
2014 | 化学物質の製造輸入数量 | 2-0114 | テトラクロロエチレン | 10066 | 10066 |
2015 | 化学物質の製造輸入数量 | 2-0114 | テトラクロロエチレン | 8992 | 8992 |
2016 | 化学物質の製造輸入数量 | 2-0114 | テトラクロロエチレン | 8497 | 8497 |
2017 | 化学物質の製造輸入数量 | 2-0114 | テトラクロロエチレン | 10075 | 10075 |
2018 | 化学物質の製造輸入数量 | 2-0114 | テトラクロロエチレン | 9754 | 9754 |
2019 | 化学物質の製造輸入数量 | 2-0114 | テトラクロロエチレン | 8548 | 8548 |
2020 | 化学物質の製造輸入数量 | 2-0114 | テトラクロロエチレン | 6927 | 6927 |
注釈
(注) 「範囲下限(または合計数量)」と「範囲上限(または合計数量)」が同じ値の場合には「合計数量」を表します。
急性・慢性試験値
試験種別 | 生物種 | 経路 | エンドポイント | 暴露時間 | 暴露時間単位 | 最小値 | 最大値 | 単位 | 毒性記述 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
急性・慢性毒性 | ラット | 経気道 | LCL0 | 4 | 時間 | 4000 | 4000 | ppm | |
急性・慢性毒性 | マウス | 経気道 | LCL0 | 4 | 時間 | 5200 | 5200 | ppm |
発がん性評価
評価機関 | 評価結果 | 評価結果詳細 | リンク |
---|---|---|---|
IARC | 2A | Probably carcinogenic to humans | |
NTP | B | Reasonably Anticipated To Be Human Carcinogen | |
日本産業衛生学会 | 2B | the substances with less evidence (possibly carcinogenic to humans) | |
ACGIH | A3 | 動物実験で発がん性が認められた物質 |
注釈
(注) 出典によって更新年月日が異なります。また、掲載している情報が必ずしも最新であるとは限りません。各出典の更新年月日については、「データ出典情報」をご参照ください。
生態毒性
年度 | 物質名 | 試験種別 | 生物種 | エンドポイント | 結果 | 単位 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1995 | テトラクロロエチレン | 藻類生長阻害試験 速度法0-72時間 半数影響濃度 | 藻類 | EC50 | 27 | ㎎/L | |
1995 | テトラクロロエチレン | 藻類生長阻害試験 速度法0-72時間 無影響濃度 | 藻類 | NOEC | 9.1 | ㎎/L | |
1995 | テトラクロロエチレン | 藻類生長阻害試験 面積法72時間 半数影響濃度 | 藻類 | EC50 | 35 | ㎎/L | |
1995 | テトラクロロエチレン | 藻類生長阻害試験 面積法72時間 無影響濃度 | 藻類 | NOEC | 16 | ㎎/L | |
1995 | テトラクロロエチレン | ミジンコ急性遊泳阻害試験 48時間 半数影響濃度 | 甲殻類 | EC50 | 1.3 | ㎎/L | |
1995 | テトラクロロエチレン | ミジンコ繁殖試験 21日間 半数影響濃度 | 甲殻類 | EC50 | 0.18 | ㎎/L | |
1995 | テトラクロロエチレン | ミジンコ繁殖試験 21日間 無影響濃度 | 甲殻類 | NOEC | 0.023 | ㎎/L | |
1995 | テトラクロロエチレン | 魚類急性毒性試験 96時間 半数致死濃度 | 魚類 | LC50 | 14 | ㎎/L | |
1995 | テトラクロロエチレン | 魚類急性毒性試験 14日間 半数致死濃度 | 魚類 | LC50 | 6.6 | ㎎/L | |
1995 | テトラクロロエチレン | 魚類急性毒性試験 21日間 半数致死濃度 | 魚類 | LC50 | 6.4 | ㎎/L | |
1995 | テトラクロロエチレン | 魚類急性毒性試験 21日間 無影響濃度 | 魚類 | NOEC | 1.9 | ㎎/L | |
2005 | テトラクロロエチレン | 魚類初期生活段階毒性試験(ELS試験)最小影響濃度 | 魚類 | LOEC | 2.9 | ㎎/L | |
2005 | テトラクロロエチレン | 魚類初期生活段階毒性試験(ELS試験)無影響濃度 | 魚類 | NOEC | 1.0 | ㎎/L |
注釈
*1 ガイドラインの規定により、0-48時間の毒性値を求めた
*2 化学物質審査規制法の第三種監視化学物質相当であるかを判定する際に考慮した、ばく露開始後120時間の毒性値
*3 四塩化無水フタル酸は水溶液中で100%分解し、分解物としてテトラクロロフタル酸を生成するため、このテトラクロロフ
タル酸(CAS No. 632-58-6)として実施した結果
*4 参考値
*5 追加試験結果
*6 pH調整有り
*7 設定濃度に基づく毒性値
*8 実測濃度に基づく毒性値
*9 羽化率及び変態速度より求めた毒性値
*10 変態速度より求めた毒性値
リスク評価関連文書の情報源
年度 | 評価組織名 | リスク評価書名 | 巻・号 | 判定 | 備考 | リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
1984 | IPCS | EHC | Tetrachloroethylene (EHC 31, 1984) | - | LINK | |
1988 | EPA | IRIS | Tetrachloroethylene ( last_significant_revision : 1988/03/01) | - | LINK | |
1995 | IARC | AGENTS REVIEWED BY THE IARC MONOGRAPHS | 63/ 1995 | - | LINK | |
2000 | IPCS | ICSC | ICSC:0076 TETRACHLOROETHYLENE (Date of Peer Review: April 2000) | - | LINK | |
2003 | 環境省 | 化学物質の環境リスク評価 | 2巻 生態リスク(追加) NO40 | A | LINK | |
2005 | NEDO | 有害性評価書 (評価書No.1~100番台:財団法人化学物質評価研究機構、独立行政法人製品評価技術基盤機構(独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構委託事業)/200番台:独立行政法人製品評価技術基盤機構/300番台:財団法人化学物質評価研究機構(経済産業省委託事業)) | 評価書No.65 テトラクロロエチレン (公表・更新年月 : 2005/02) | - | LINK | |
2005 | ACGIH | ACGIH | 2005 | - | ||
2006 | BUA | BUA Report | ISBN=3-7776-0610-3 | - | ||
2006 | NTP | Report on Carcinogens (RoC) | NTP Page 243 | - | LINK | |
2006 | NEDO | 化学物質の初期リスク評価書 (財団法人化学物質評価研究機構、独立行政法人製品評価技術基盤機構(独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構委託事業)) | 評価書No.65 テトラクロロエチレン (最終公開日 : 2006.02 / 評価指針Version : 1) | - | LINK | |
2008 | CEPA | Priority Substances List | PSL1 | - | ||
2008 | ECB | EU_RAR | ECB#021 / Priority List#1 | - | ||
2008 | OECD | HPV | SIDS Chemicals | - | ||
2009 | 日本産業衛生学会 | Recommendation of Occupational Exposure Limits | 2008-2009 | - | LINK |
分類と表示
規制名称 | 種別 | 名称 |
---|---|---|
EU 67/548/EEC | Risk Phrases | R40 |
EU 67/548/EEC | Risk Phrases | R51/53 |
EU 67/548/EEC | Safety Phrases | S2 |
EU 67/548/EEC | Safety Phrases | S23 |
EU 67/548/EEC | Safety Phrases | S36/37 |
EU 67/548/EEC | Safety Phrases | S61 |
基準値等
基準値名 | 規制名称 | 基準値等 | リンク |
---|---|---|---|
大気汚染に係る環境基準 | テトラクロロエチレン | 環境基準 1年平均値が0.2mg/m3以下であること。(H9.2.4告示) | LINK |
水質汚濁に係る環境基準(人健康項目) | テトラクロロエチレン | 基準値 0.01mg/L 以下 | LINK |
地下水の水質汚濁に係る環境基準 | テトラクロロエチレン | 基準値 0.01mg/L 以下 | LINK |
土壌の汚染に係る環境基準 | テトラクロロエチレン | 基準値 検液1Lにつき0.01mg以下であること。 | LINK |
大気汚染防止法 排出基準等(揮発性有機化合物(VOC)) | テトラクロロエチレン | 施設ごとの排出基準 400~60,000ppmC | LINK |
大気汚染防止法 排出基準等(有害大気汚染物質) | テトラクロロエチレン | 施設・規模ごとに抑制基準 新設:150~300mg/Nm3 既設:300~500mg/Nm3 | LINK |
水質汚濁防止法 一般排出基準(健康項目) | テトラクロロエチレン | 許容限度 0.1mg/L | LINK |
水質汚濁防止法 事故時措置(有害物質) | テトラクロロエチレン | 事故時措置 事故時の措置が義務付けられています | LINK |
水質汚濁防止法 地下水の水質の浄化に係る措置命令等 | テトラクロロエチレン | 浄化基準 一リットルにつき〇・〇一ミリグラム | LINK |
水道水質基準 水質基準 | テトラクロロエチレン | 0.01mg/L以下 | LINK |
下水道法 基準 | テトラクロロエチレン | 規制値 一リットルにつき〇・一ミリグラム以下 | LINK |
土壌汚染対策法 基準 | テトラクロロエチレン | 地下水基準 一リットルにつき〇・〇一ミリグラム以下であること。 | LINK |
土壌汚染対策法 基準 | テトラクロロエチレン | 第二溶出量基準 検液一リットルにつき〇・一ミリグラム以下であること。 | LINK |
土壌汚染対策法 基準 | テトラクロロエチレン | 土壌溶出量基準 検液一リットルにつき〇・〇一ミリグラム以下であること。 | LINK |
注釈
(注1) 同一物質に限らず関連が深いと考えられる基準値等を掲載しています。詳細な情報はリンク先をご参照ください。
(注2) 出典によって更新年月日が異なります。また、掲載している情報が必ずしも最新であるとは限りません。各出典の更新年月日については、「データ出典情報」をご参照ください。
許容濃度等
種類 | 値 | 単位 | 評価機関名 |
---|---|---|---|
TLV | 25.00 | ppm | ACGIH |
OEL | 日本産業衛生学会 | ||
OEL | 日本産業衛生学会 |
注釈
(注) 出典によって更新年月日が異なります。また、掲載している情報が必ずしも最新であるとは限りません。各出典の更新年月日については、「データ出典情報」をご参照ください。
PRTR対象物質選定基準
選定基準およびクラス |
---|
発がん性クラス-2 |
経口慢性クラス-2 |
総合製造輸入量クラス1 |
総合モニタリング検出結果-Y |
生態毒性クラス-1 |
事故事例
該当データがありません。
事故時処理内容
事故時処理内容 |
---|
水噴霧 |
防止堤で囲む |
環境分析法
年度 | 出典id | 分析法id | 出典名 | 分析法名 | 媒体名 |
---|---|---|---|---|---|
1974 | 7 | 404 | 化学物質環境調査分析方法(昭和49年度) | ▲四塩化炭素;1,1,1-トリクロロエタン;トリクロロエチレン;テトラクロロエチレン;トリクロロメタンの分析法 | 水 |
1975 | 8 | 419 | 化学物質環境調査分析方法(昭和50年度) | ▲四塩化炭素;1,1,1-トリクロロエタン;トリクロロエチレン;テトラクロロエチレン;トリクロロメタンの分析法 | 水、生物、底質 |
1981 | 14 | 651 | 大気中の化学物質分析法開発調査報告書(昭和56年度) | ◯四塩化炭素;トリクロロエチレン;テトラクロロエチレン;トリクロロメタンの分析法 | 大気 |
1981 | 14 | 652 | 大気中の化学物質分析法開発調査報告書(昭和56年度) | ◯1,1,1,2-テトラクロロエタン;1,1,2,2-テトラクロロエタン;四塩化炭素;1,1,1-トリクロロエタン;トリクロロエチレン;テトラクロロエチレン;トリクロロメタンの分析法 | 大気 |
1981 | 15 | 653 | 大気中化学物質分析法の検討(昭和56年度) | ◯1,1,1,2-テトラクロロエタン;1,1,2,2-テトラクロロエタン;四塩化炭素;1,1,1-トリクロロエタン;トリクロロエチレン;テトラクロロエチレン;トリクロロメタンの分析法 | 大気 |
1981 | 16 | 654 | 大気中の化学物質分析法開発調査報告書(昭和56年度)-大阪府 | ◯1,1,1,2-テトラクロロエタン;1,1,2,2-テトラクロロエタン;四塩化炭素;1,1,1-トリクロロエタン;トリクロロエチレン;テトラクロロエチレン;トリクロロメタンの分析法 | 大気 |
1983 | 19 | 710 | 大気中化学物質分析法開発調査報告書(昭和57年度) | ◯1,1,1,2-テトラクロロエタン;1,1,2,2-テトラクロロエタン;トリクロロエチレン;テトラクロロエチレン;トリクロロメタンの分析法 | 大気 |
1984 | 92 | 10709 | Methods for Organic Chemical Analysis of Municipal and Industrial Wastewater (40 CFR Part # 136 App A) | EPA601: Purgeable Halocarbons | |
1984 | 92 | 10722 | Methods for Organic Chemical Analysis of Municipal and Industrial Wastewater (40 CFR Part # 136 App A) | EPA624: Purgeables | |
1986 | 99 | 10743 | Test Methods for Evaluating Solid Waste: Physical/Chemical Methods (EPA 530/SW-846) | EPA8010: Halogenated Volatile Organics | |
1986 | 99 | 10749 | Test Methods for Evaluating Solid Waste: Physical/Chemical Methods (EPA 530/SW-846) | EPA8021A: HALOGENATED VOLATILES BY GAS CHROMATOGRAPHY USING PHOTOIONIZATION AND ELECTROLYTIC CONDUCTIVITY DETECTORS IN SERIES: CAPILLARY COLUMN TECHNIQUE | |
1986 | 99 | 10759 | Test Methods for Evaluating Solid Waste: Physical/Chemical Methods (EPA 530/SW-846) | EPA8240B: DETERMINATION OF VOLATILE ORGANICS BY GC/MS | |
1986 | 99 | 10760 | Test Methods for Evaluating Solid Waste: Physical/Chemical Methods (EPA 530/SW-846) | EPA8260A: VOLATILE ORGANIC COMPOUNDS BY GAS CHROMATOGRAPHYZMASS SPECTROMETRY (GC/MS): CAPILLARY COLUMN TECHNIOUE | |
1988 | 95 | 10726 | Methods for the Determination of Organic Compounds in Drinking Water (EPA 600/4-88-039) | EPA503.1: Volatile Aromatic & Unsaturated Organic Compound | |
1988 | 95 | 10733 | Methods for the Determination of Organic Compounds in Drinking Water (EPA 600/4-88-039) | EPA524.1: VOC - by Purge & Trap/Packed Column GS/MS | |
1988 | 95 | 10833 | Methods for the Determination of Organic Compounds in Drinking Water (EPA 600/4-88-039) | EPA502.1: Volatile Halogenated Organic Compounds in Water | |
1991 | 28 | 944 | 化学物質分析法開発調査報告書(平成2年度) | ◯四塩化炭素;トリクロロエチレン;テトラクロロエチレンの分析法 | 食品 |
1991 | 28 | 949 | 化学物質分析法開発調査報告書(平成2年度) | ◯四塩化炭素;トリクロロエチレン;テトラクロロエチレン;トリクロロメタンの分析法 | 大気 |
1992 | 75 | 11197 | 環境庁告示第16号 水質汚濁に係る環境基準について(昭和四十六年十二月環境庁告示第五十九号)の一部改正 | 付表6の第2 ヘッドスペース・ガスクロマトグラフ質量分析法 | 水 |
1992 | 75 | 11196 | 環境庁告示第16号 水質汚濁に係る環境基準について(昭和四十六年十二月環境庁告示第五十九号)の一部改正 | 付表6の第1 パージ・トラップ・ガスクロマトグラフ質量分析法 | 水 |
1992 | 75 | 11198 | 環境庁告示第16号 水質汚濁に係る環境基準について(昭和四十六年十二月環境庁告示第五十九号)の一部改正 | 付表6の第3 パージ・トラップ・ガスクロマトグラフ法 | 水 |
1995 | 47 | 1139 | 用水・排水中の揮発性有機化合物試験方法(JISK0125) | 5.1 パージ・トラップ-ガスクロマトグラフ質量分析法 | 土壌、水 |
1995 | 47 | 1140 | 用水・排水中の揮発性有機化合物試験方法(JISK0125) | 5.2 ヘッドスペース-ガスクロマトグラフ質量分析法 | 土壌、水 |
1995 | 47 | 1141 | 用水・排水中の揮発性有機化合物試験方法(JISK0125) | 5.3.1 電子捕獲検出器(ECD)を用いたパージ・トラップ-ガスクロマトグラフ法 | 土壌、水 |
1995 | 47 | 1143 | 用水・排水中の揮発性有機化合物試験方法(JISK0125) | 5.4.1 電子捕獲検出器(ECD)を用いたヘッドスペース-ガスクロマトグラフ法 | 土壌、水 |
1995 | 47 | 1144 | 用水・排水中の揮発性有機化合物試験方法(JISK0125) | 5.5 溶媒抽出・ガスクロマトグラフ法 | 土壌、水 |
1995 | 98 | 10725 | Methods for the Determination of Organic Compounds in Drinking Water, Supplement III (EPA 600/R-95-131) | EPA502.2: Volatile Organic Compounds - Water/Purge & Trap | |
1995 | 98 | 10734 | Methods for the Determination of Organic Compounds in Drinking Water, Supplement III (EPA 600/R-95-131) | EPA524.2: VOCs (MTBE) - Purge & Trap / Cap column GC/MS | |
1996 | 54 | 1196 | 有害大気汚染物質測定方法マニュアル(1997/02) | 大気中のベンゼン等揮発性有機化合物(VOCs)の測定方法 | 大気 |
1997 | 45 | 1125 | 排ガス中のトリクロロエチレン及びテトラクロロエチレン分析方法(JISK0305) | キャニスター若しくは捕集管により採取した試料をガスクロマトグラフ質量分析計により測定する方法 | 大気 |
1997 | 51 | 1192 | 排出ガス中の指定物質の測定方法マニュアル(1997/04) | 水素炎イオン化検出器、電子捕獲検出器又は質量分析計を検出器とするガスクロマトグラフ法 | 大気 |
1998 | 35 | 1067 | 化学物質分析法開発調査報告書(平成9年度)【修正追記版】 | ◯四塩化炭素;トリクロロエチレン;テトラクロロエチレン;トリクロロメタンの分析法 | 大気 |
1998 | 91 | 11292 | 土壌・地下水汚染に係る調査・対策指針の概要 | 土壌・地下水汚染に係る調査・対策指針の概要 | 土壌、水 |
2000 | 80 | 1187 | 土壌の汚染に係る環境基準について(平成13年3月28日現在) | 付表 2 ジクロロメタン、四塩化炭素、1,2-ジクロロエタン、1,1-ジクロロエチレン、シス-1,2-ジクロロエチレン、1,1,1-トリクロロエタン、1,1,2-トリクロロエタン、トリクロロエチレン、テトラクロロエチレン、1,3-ジクロロプロペン及びベンゼンについて | 土壌 |
2000 | 87 | 11265 | 底質調査方法(平成13年3月) | 有機化合物 6.1 揮発性有機化合物(VOC)6.1.1 パージトラップ-ガスクロマトグラフ質量分析法 | 底質 |
2000 | 87 | 11266 | 底質調査方法(平成13年3月) | 有機化合物 6.1 揮発性有機化合物(VOC)6.1.2 ヘッドスペース-ガスクロマトグラフ質量分析法 | 底質 |
2001 | 38 | 1112 | 化学物質分析法開発調査報告書(平成12年度) | ◯四塩化炭素;トリクロロエチレン;テトラクロロエチレン;トリクロロメタン;1,2-ジクロロエタン;1,2-ジクロロプロパンの分析法 | 大気 |
2003 | 106 | 11295 | 有害大気汚染物質測定方法マニュアル(2003/12) | 大気中のベンゼン等揮発性有機化合物(VOCs)の多成分同時測定方法 (容器採取-ガスクロマトグラフ質量分析法) | 大気 |
2008 | 122 | 11727 | 有害大気汚染物質測定方法マニュアル(平成20年10月改訂) | 大気中のベンゼン等揮発性有機化合物(VOCs)の測定方法 | 大気 |
2008 | 123 | 11734 | 排出ガス中の指定物質の測定方法マニュアル(平成20年10月改訂) | 排出ガス中のテトラクロロエチレン、トリクロロエチレン及びベンゼンの測定方法 | 大気 |
2010 | 124 | 11735 | 有害大気汚染物質測定方法マニュアル(平成23年3月改訂) | 大気中のベンゼン等揮発性有機化合物(VOCs)の測定方法 | 大気 |
2010 | 125 | 11745 | 排出ガス中の指定物質の測定方法マニュアル(平成23年3月改訂) | 排出ガス中のテトラクロロエチレン、トリクロロエチレン及びベンゼンの測定方法 | 大気 |
2012 | 144 | 11977 | 底質調査方法(平成24年8月) | 有機化合物 6.1 揮発性有機化合物(VOC) 6.1.1 パージ・トラップ-ガスクロマトグラフ質量分析法 | 底質 |
2012 | 144 | 11978 | 底質調査方法(平成24年8月) | 有機化合物 6.1 揮発性有機化合物(VOC) 6.1.2 ヘッドスペース-ガスクロマトグラフ質量分析法 | 底質 |
2018 | 147 | 12052 | 有害大気汚染物質測定方法マニュアル(平成31年3月改訂) | 大気中のベンゼン等揮発性有機化合物(VOCs)の測定方法 | 大気 |
2018 | 148 | 12065 | 排出ガス中の指定物質の測定方法マニュアル(平成31年3月改訂) | 排出ガス中のテトラクロロエチレン、トリクロロエチレン及びベンゼンの測定方法 | 大気 |
2023 | 157 | 12569 | 有害大気汚染物質測定方法マニュアル(令和5年5月改訂) | 大気中のベンゼン等揮発性有機化合物(VOCs)の測定方法 | 大気 |
2023 | 158 | 12582 | 排出ガス中の指定物質の測定方法マニュアル (令和5年5月改訂) | 排出ガス中のテトラクロロエチレン、トリクロロエチレン及びベンゼンの測定方法 | 大気 |
注釈
(注) 分析法名の先頭の記号は報告書に記載された分析方法の適用の可否を次のように整理した結果です。
◯:検討された対象物質・媒体の全てについて使用に適している。
●:検討された対象物質・媒体の一部に関してのみ使用に適している。
▲:検討された対象物質・媒体の全てに関して使用が困難である。