化学物質詳細情報
アセトフェノン
chem_id:BNT00264
CAS RN®:98-86-2
化学物質名(和名):アセトフェノン
化学物質名(英名):ACETOPHENONE
記載情報および記載方法を検討中のため一時的に一部の情報の表示を停止しています
化学物質名(別名)
物質名称 | 出典 |
---|---|
アセトフェノン | 環境分析法(その他) 他 |
Acetophenone | 環境分析法(その他) 他 |
物性情報
物性項目 | 最小値 | 最大値 | 単位 | 物性 | 出典 |
---|---|---|---|---|---|
外観 | 無色またはわずかに黄色を帯びた透明な液体。冷時には板状結晶または白色結晶塊。 | KIS-NET | |||
臭気 | クマリンに似た永続性の香気。 | KIS-NET | |||
その他特徴 | 苦味と焼くような味。 | KIS-NET | |||
分子量 | 120.14 | 120.16 | KIS-NET | ||
比重 | 1.02 | 1.03 | KIS-NET | ||
比重測定温度 | 15 | 20 | deg C | KIS-NET | |
蒸気密度 | 4.14 | 4.14 | KIS-NET | ||
溶解度記述 | 不溶 | KIS-NET | |||
蒸気圧 | 1 | 1 | hPa | KIS-NET | |
蒸気圧測定温度 | 15 | 15 | deg C | KIS-NET | |
オクタノール/水分配係数 | 1.58 | 1.58 | KIS-NET | ||
融点 | 19.5 | 20.5 | deg C | KIS-NET | |
沸点 | 83.5 | 202.3 | deg C | KIS-NET | |
燃焼性 | 熱、炎、酸化剤に曝すと中程度の引火危険性。 | KIS-NET | |||
発火点 | 571 | 571 | deg C | KIS-NET | |
引火点 | 82.2 | 82.2 | deg C | KIS-NET | |
爆発範囲 | 1.1 | 1.1 | % | KIS-NET | |
生物分解性 | 良好 | KIS-NET | |||
生物分解性 | 良分解性 | METI_既存点検 | |||
オクタノール/水分配係数 | 1.58 | 1.58 | LogP文献調査(ChemicalReviews Vol.71) | ||
オクタノール/水分配係数 | 2.07 | 2.07 | LogP文献調査(ChemicalReviews Vol.71) |
用途
該当データがありません。
環境基準
該当データがありません。
法規制
※基準値等の詳細については、リスクタブの「基準値等」をご覧ください。法令名称 | 物質リストの名称 | 通し番号 | 対象物質名 | リンク |
---|---|---|---|---|
化審法(既存物質情報) | 既存点検(分解性・蓄積性) | アセトフェノン | LINK |
注釈
(注1) 同一物質に限らず関連が深いと考えられる法規制を掲載しています。詳細な情報はリンク先をご参照ください。
(注2) 出典によって更新年月日が異なります。また、掲載している情報が必ずしも最新であるとは限りません。各出典の更新年月日については、「データ出典情報」をご参照ください。
対策等
該当データがありません。
外部サイト内個別物質ページへのリンク
外部サイト名称 | 化学物質名称 | link_url |
---|---|---|
ChemiCOCO 化学物質情報検索支援システム | アセトフェノン | LINK |
PRTR制度
該当データがありません。
環境中濃度測定値
該当データがありません。
農薬出荷量
該当データがありません。
製造輸入量
該当データがありません。
急性・慢性試験値
該当データがありません。
発がん性評価
評価機関 | 評価結果 | 評価結果詳細 | リンク |
---|---|---|---|
IRIS | D | 人及び動物において発がん性の証拠が不十分で有る物質または発がん性の証拠となるデータが無い物質 |
注釈
(注) 出典によって更新年月日が異なります。また、掲載している情報が必ずしも最新であるとは限りません。各出典の更新年月日については、「データ出典情報」をご参照ください。
生態毒性
該当データがありません。
リスク評価関連文書の情報源
分類と表示
該当データがありません。
基準値等
該当データがありません。
許容濃度等
種類 | 値 | 単位 | 評価機関名 |
---|---|---|---|
TLV | 10.00 | ppm | ACGIH |
注釈
(注) 出典によって更新年月日が異なります。また、掲載している情報が必ずしも最新であるとは限りません。各出典の更新年月日については、「データ出典情報」をご参照ください。
PRTR対象物質選定基準
該当データがありません。
事故事例
発生日 | 発生時刻 | 事故の名称 | 被害金額(万円) | 死亡者数 | 負傷者数 | 事故の概要 | 事故の原因 | 場所 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1986-02-13 | 13:15:00 | 水添反応タンク内で触媒(パラジュムアルミナ)抜き出し中の火災 | 0 | 1 | 昭和61年2月13日13時15分ごろ一般取扱所(E工場)南側に設置してある水添反応した後,その反応に使われた機内底部にある触媒を回収しようと担当者は反応機のマンホールを開放し窒素を機内底部に吸込みながら溶剤であるメタノールをバケツで投入したところ,機内より炎上し係員のもっていたバケツ(メタノール)にも引火し手及び顔面に火傷を負った。 | 水添反応に使われた活性化された触媒(2pd/アルミナ)がメタノール湿体(Wet)で機内に付着していたところに触媒回収のためにマンホールを開放したことで空気が入り込み,その触媒が乾燥する過程で発火しメタノール蒸気に着火した。(この原因については触媒メーカーに問い合わせるとともに実験で再現した) | 茨城県北茨城市 |
事故時処理内容
該当データがありません。
環境分析法
年度 | 出典id | 分析法id | 出典名 | 分析法名 | 媒体名 |
---|---|---|---|---|---|
1986 | 99 | 10761 | Test Methods for Evaluating Solid Waste: Physical/Chemical Methods (EPA 530/SW-846) | EPA8270B: SEMIVOLATILE ORGANIC COMPOUNDS BY GAS CHROMATOGRAPHY/MASS SPECTROMETRY (GC/MS): CAPILLARY COLUMN TECHNIQUE | |
2004 | 105 | 1569 | 化学物質分析法開発調査報告書(平成15年度)【修正追記版】 | ◯アルデヒド・ケトン類の一斉分析 | 大気 |
注釈
(注) 分析法名の先頭の記号は報告書に記載された分析方法の適用の可否を次のように整理した結果です。
◯:検討された対象物質・媒体の全てについて使用に適している。
●:検討された対象物質・媒体の一部に関してのみ使用に適している。
▲:検討された対象物質・媒体の全てに関して使用が困難である。