公共用水域の水質測定結果データの説明(集計項目(表示項目)について)
ここでは公共用水域水質年間値データの閲覧で表示される集計項目を中心に説明している。
共通
| 項目 | 説明 |
|---|---|
| n | 1年間を通じて測定した総検体数(測定回数)を示している。 |
| m | 1年間のうち、水質環境基準を超えた検体数(測定回数)を示している。 |
| y | 1年間を通じて測定した総測定日数を示している。 |
| x | 1年間のうち、日間平均値が水質環境基準を超えた測定日数を示している。 |
| N | 定量限界濃度を下回る測定値であることを示している。 |
| E | 測定値が欠測または未測定であることを示している。 |
| < | 表記の濃度を下回る測定値であることを示している。 |
| > | 表記の濃度を上回る測定値であることを示している。 |
| 平均値 (年間平均値) | 1年間を通じて測定した全測定値の平均値を示している。健康項目の環境基準達成状況は、全シアンを除き、年平均値で判定することとされている。 |
| 最高値 (年間最高値) | 1年間を通じて測定した全測定値のうち、最も数値が高い測定値を示している。 |
生活環境項目
| 項目 | 説明 |
|---|---|
| 類型 | 生活環境項目については、各水域ごとに環境基準類型が設定されている。環境基準類型ごとに環境基準値が異なる。各地点の環境基準達成状況は、その地点が属する水域の環境基準指定類型により判定される。その地点が、環境基準点でない場合は、補助点として取り扱い、環境基準達成の判定の対象外となる。各水域(地点)にあてはめられている環境基準類型を類型コード表により、表示している。 |
| 日間平均値 | 1日の測定値の平均値を日間平均値という。生活環境項目の環境基準達成状況は、日間平均値で判定することとされている。 |
| 日間平均値の中央値 | 1年間を通じて測定された日間平均値を値の小さいものから順に並べた時に、中央にくる数値をいう。測定日数が偶数の場合は中央の2つの値の平均値になる。 |
| 日間平均値の75%値 | 1年間を通じてにの日間平均値を、値の小さいものから順に並べた時に、(0.75×n)番目にくる測定値をいう。(0.75×n)が整数でない場合は、その数を超える最小の整数(小数点以下切上げ)番目の測定値をいう。 |
全窒素・全燐
| 項目 | 説明 |
|---|---|
| 類型 | 各水域(地点)にあてはめられている環境基準類型を全窒素・全燐類型コード表により、表示している。 |
| 達成期間 | 環境基準の達成期間を達成期間コード表により、表示している。 |
| 調査区分 | 当該地点の調査区分を調査コード表により、表示している。 |
| 採取位置 | 当該測定値の採水位置を採水位置コード表により、表示している。 |