
ゲンゴロウブナ (ビデオID:109)
00:11
ゲンゴロウブナ
- ID:
- NIES:BIWAKOI:121
- ビデオID:
- 109
- 日付:
- 2018-12-16
- 和名:
- ゲンゴロウブナ
- 学名:
- Carassius cuvieri
- 深度(m):
- n.d.
- 水温(℃):
- n.d.
- 説明:
- 朝方の暗い水中で、底近くを泳ぐコイがゲンゴロウブナの群れと出会います。
- 提供元:
- 国立環境研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1805)

ギンブナ (ビデオID:108)
00:28
ギンブナ
- ID:
- NIES:BIWAKOI:120
- ビデオID:
- 108
- 日付:
- 2018-11-18
- 和名:
- ギンブナ
- 学名:
- Carassius langsdorfii
- 深度(m):
- 6.4
- 水温(℃):
- 16.1
- 説明:
- 水草の茂みで休むコイの前を、ギンブナが底をつついてエサを探しながら通り過ぎていきます。※設定ミスにより映像右下に正しい日時が表示されていませんのでご注意ください。
- 提供元:
- 国立環境研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1801)

フナの仲間 (ビデオID:107)
00:45
フナの仲間
- ID:
- NIES:BIWAKOI:119
- ビデオID:
- 107
- 日付:
- 2018-11-18
- 和名:
- フナの仲間
- 学名:
- Carassius sp.
- 深度(m):
- 6.7
- 水温(℃):
- 16.3
- 説明:
- コイが水草の茂る砂地で底を掘ってエサを探していると、同じようにエサを探す2匹のフナが現れます。※設定ミスにより映像右下に正しい日時が表示されていませんのでご注意ください。
- 提供元:
- 国立環境研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1801)

ニゴイ (ビデオID:106)
00:10
ニゴイ
- ID:
- NIES:BIWAKOI:118
- ビデオID:
- 106
- 日付:
- 2018-11-18
- 和名:
- ニゴイ
- 学名:
- Hemibarbus barbus
- 深度(m):
- 6.5
- 水温(℃):
- 16.4
- 説明:
- 水草の茂みで休むコイの前を、ニゴイが猛スピードで泳いでいきます。※設定ミスにより映像右下に正しい日時が表示されていませんのでご注意ください。
- 提供元:
- 国立環境研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1801)

ニゴイ (ビデオID:105)
00:22
ニゴイ
- ID:
- NIES:BIWAKOI:117
- ビデオID:
- 105
- 日付:
- 2018-11-18
- 和名:
- ニゴイ
- 学名:
- Hemibarbus barbus
- 深度(m):
- 6.1
- 水温(℃):
- 16.5
- 説明:
- 水草の茂みで休むコイの前にニゴイが現れます。尾を上げ、頭を下げた姿勢でエサを探しているようです。※設定ミスにより映像右下に正しい日時が表示されていませんのでご注意ください。
- 提供元:
- 国立環境研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1801)

ニゴイ (ビデオID:104)
00:17
ニゴイ
- ID:
- NIES:BIWAKOI:116
- ビデオID:
- 104
- 日付:
- 2018-11-18
- 和名:
- ニゴイ
- 学名:
- Hemibarbus barbus
- 深度(m):
- 5.9
- 水温(℃):
- 16.2
- 説明:
- 水草の茂みで休むコイの前をニゴイが通り過ぎます。尾を上げ、頭を下げた姿勢でエサを探しているようです。※設定ミスにより映像右下に正しい日時が表示されていませんのでご注意ください。
- 提供元:
- 国立環境研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1801)

カマツカ (ビデオID:103)
00:24
カマツカ
- ID:
- NIES:BIWAKOI:115
- ビデオID:
- 103
- 日付:
- 2018-11-18
- 和名:
- カマツカ
- 学名:
- Pseudogobio esocinus
- 深度(m):
- 5.8
- 水温(℃):
- 15.8
- 説明:
- 砂礫混じりの湖底でじっと休むコイの目の前を、カマツカが通り過ぎます。画面右下から下方を通って左下の石の陰に隠れます。同じ石の上には小さなハゼの姿も見えました。※設定ミスにより映像右下に正しい日時が表示されていませんのでご注意ください。
- 提供元:
- 国立環境研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1801)

ハゼの仲間 (ビデオID:103)
00:24
ハゼの仲間
- ID:
- NIES:BIWAKOI:122
- ビデオID:
- 103
- 日付:
- 2018-11-18
- 和名:
- ハゼの仲間
- 学名:
- Gobiidae
- 深度(m):
- 5.8
- 水温(℃):
- 15.8
- 説明:
- 砂礫混じりの湖底でじっと休むコイの目の前を、カマツカが通り過ぎます。画面右下から下方を通って左下の石の陰に隠れます。同じ石の上には小さなハゼの姿も見えました。※設定ミスにより映像右下に正しい日時が表示されていませんのでご注意ください。
- 提供元:
- 国立環境研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1801)

ヨシノボリの仲間 (ビデオID:102)
00:15
ヨシノボリの仲間
- ID:
- NIES:BIWAKOI:114
- ビデオID:
- 102
- 日付:
- 2018-11-18
- 和名:
- ヨシノボリの仲間
- 学名:
- Rhinogobius sp.
- 深度(m):
- 5.8
- 水温(℃):
- 15.8
- 説明:
- 砂礫混じりの湖底でじっと休むコイの目の前を、小さなハゼが2匹通り過ぎます。1匹は画面右の岩の陰から左下へ、もう1匹は画面中央やや下から右下へ泳いでいきます。※設定ミスにより映像右下に正しい日時が表示されていませんのでご注意ください。
- 提供元:
- 国立環境研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1801)

ゲンゴロウブナ (ビデオID:101)
00:13
ゲンゴロウブナ
- ID:
- NIES:BIWAKOI:113
- ビデオID:
- 101
- 日付:
- 2018-11-18
- 和名:
- ゲンゴロウブナ
- 学名:
- Carassius cuvieri
- 深度(m):
- 1.7
- 水温(℃):
- 16.9
- 説明:
- 水面近くを泳ぐコイが、ゲンゴロウブナの群れと出会います。一部の個体は口を開閉させながらエサのプランクトンを食べているようです。※設定ミスにより映像右下に正しい日時が表示されていませんのでご注意ください。
- 提供元:
- 国立環境研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1802)

コイ (ビデオID:100)
00:30
コイ
- ID:
- NIES:BIWAKOI:112
- ビデオID:
- 100
- 日付:
- 2018-11-18
- 和名:
- コイ
- 学名:
- Cyprinus carpio
- 深度(m):
- 1.5
- 水温(℃):
- 17
- 説明:
- 濁った水中を泳ぐコイが、エサ探し中の2匹のコイのあいだに割って入ります。21秒あたりで撮影個体が砂を吸い込む際に画面が揺れます。※設定ミスにより映像右下に正しい日時が表示されていませんのでご注意ください。
- 提供元:
- 国立環境研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1802)

ニゴイ (ビデオID:99)
00:15
ニゴイ
- ID:
- NIES:BIWAKOI:111
- ビデオID:
- 99
- 日付:
- 2018-11-18
- 和名:
- ニゴイ
- 学名:
- Hemibarbus barbus
- 深度(m):
- 0.9
- 水温(℃):
- 16.8
- 説明:
- 砂礫混じりの湖底近くを泳ぐコイが、1匹のニゴイに出会います。※設定ミスにより映像右下に正しい日時が表示されていませんのでご注意ください。
- 提供元:
- 国立環境研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1802)

コイ (ビデオID:98)
00:20
コイ
- ID:
- NIES:BIWAKOI:110
- ビデオID:
- 98
- 日付:
- 2018-11-18
- 和名:
- コイ
- 学名:
- Cyprinus carpio
- 深度(m):
- 1
- 水温(℃):
- 16.8
- 説明:
- 砂地でエサを探しながら泳ぐコイが、別のコイに出会います。11秒と16秒あたりで、撮影個体が砂を吸い込む際に画面が揺れます。※設定ミスにより映像右下に正しい日時が表示されていませんのでご注意ください。
- 提供元:
- 国立環境研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1802)

コイ (ビデオID:97)
00:15
コイ
- ID:
- NIES:BIWAKOI:109
- ビデオID:
- 97
- 日付:
- 2018-11-18
- 和名:
- コイ
- 学名:
- Cyprinus carpio
- 深度(m):
- 3.8
- 水温(℃):
- 16.3
- 説明:
- 中層を泳ぐコイが砂底へ下りていくと、砂煙をたててエサを探す2匹のコイが見えてきます。※設定ミスにより映像右下に正しい日時が表示されていませんのでご注意ください。
- 提供元:
- 国立環境研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1802)

ナマズの仲間 (ビデオID:96)
00:15
ナマズの仲間
- ID:
- NIES:BIWAKOI:108
- ビデオID:
- 96
- 日付:
- 2018-11-18
- 和名:
- ナマズの仲間
- 学名:
- Silurus sp.
- 深度(m):
- 3.8
- 水温(℃):
- 16.3
- 説明:
- 中層を泳ぐコイが砂底を見下ろすと、砂地でじっとしているナマズの姿が見えました。※設定ミスにより映像右下に正しい日時が表示されていませんのでご注意ください。
- 提供元:
- 国立環境研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1802)

フナの仲間 (ビデオID:95)
00:07
フナの仲間
- ID:
- NIES:BIWAKOI:107
- ビデオID:
- 95
- 日付:
- 2018-11-18
- 和名:
- フナの仲間
- 学名:
- Carassius sp.
- 深度(m):
- 3.8
- 水温(℃):
- 14.9
- 説明:
- 濁った水中を泳ぐコイが、正面から泳いできたフナとすれ違います。※設定ミスにより映像右下に正しい日時が表示されていませんのでご注意ください。
- 提供元:
- 国立環境研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1802)

ニゴイ (ビデオID:94)
00:15
ニゴイ
- ID:
- NIES:BIWAKOI:106
- ビデオID:
- 94
- 日付:
- 2018-11-18
- 和名:
- ニゴイ
- 学名:
- Hemibarbus barbus
- 深度(m):
- 3.4
- 水温(℃):
- 15.8
- 説明:
- 砂地を泳ぐコイが、底をつついてエサを探すニゴイと出会います。10秒間ほど同じ方向に泳いだあと、別の方向へ泳ぎ去っていきました。※設定ミスにより映像右下に正しい日時が表示されていませんのでご注意ください。
- 提供元:
- 国立環境研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1802)

エビの仲間 (ビデオID:93)
00:21
エビの仲間
- ID:
- NIES:BIWAKOI:105
- ビデオID:
- 93
- 日付:
- 2018-11-18
- 和名:
- エビの仲間
- 学名:
- Caridea
- 深度(m):
- 3.4
- 水温(℃):
- 15.9
- 説明:
- 砂地でじっと休むコイの目の前で、小さなエビが歩き去っていきます。3-4秒頃に水草の葉から砂地に下り、12-18秒頃に画面中央から右端へと歩いていきます。※設定ミスにより映像右下に正しい日時が表示されていませんのでご注意ください。
- 提供元:
- 国立環境研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1802)

コイ (ビデオID:92)
00:25
コイ
- ID:
- NIES:BIWAKOI:103
- ビデオID:
- 92
- 日付:
- 2018-11-18
- 和名:
- コイ
- 学名:
- Cyprinus carpio
- 深度(m):
- 3.5
- 水温(℃):
- 16
- 説明:
- 砂地で砂を掘ってエサを探すコイの目の前を、1匹のコイと、その後ろについて泳ぐニゴイの群れが通り過ぎます。※設定ミスにより映像右下に正しい日時が表示されていませんのでご注意ください。
- 提供元:
- 国立環境研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1802)

ニゴイ (ビデオID:92)
00:25
ニゴイ
- ID:
- NIES:BIWAKOI:104
- ビデオID:
- 92
- 日付:
- 2018-11-18
- 和名:
- ニゴイ
- 学名:
- Hemibarbus barbus
- 深度(m):
- 3.5
- 水温(℃):
- 16
- 説明:
- 砂地で砂を掘ってエサを探すコイの目の前を、1匹のコイと、その後ろについて泳ぐニゴイの群れが通り過ぎます。映像からは少なくとも3匹のニゴイが確認できます。※設定ミスにより映像右下に正しい日時が表示されていませんのでご注意ください。
- 提供元:
- 国立環境研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1802)

コイ (ビデオID:91)
00:40
コイ
- ID:
- NIES:BIWAKOI:102
- ビデオID:
- 91
- 日付:
- 2018-11-18
- 和名:
- コイ
- 学名:
- Cyprinus carpio
- 深度(m):
- 3.3
- 水温(℃):
- 15.9
- 説明:
- 砂地で砂を掘ってエサを探すコイの目の前に別のコイが現れます。エサとりの際、口から砂を吸い込んでえらから吐き出す様子が見てとれます。※設定ミスにより映像右下に正しい日時が表示されていませんのでご注意ください。
- 提供元:
- 国立環境研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1802)

ヨシノボリの仲間 (ビデオID:90)
01:00
ヨシノボリの仲間
- ID:
- NIES:BIWAKOI:101
- ビデオID:
- 90
- 日付:
- 2018-11-18
- 和名:
- ヨシノボリの仲間
- 学名:
- Rhinogobius sp.
- 深度(m):
- 3.7
- 水温(℃):
- 16.1
- 説明:
- 砂地でじっと休むコイの目の前に、小さなハゼが現れます。18秒頃に画面左から現れ、30秒頃に位置を変えたあと、画面外に姿を消しました。※設定ミスにより映像右下に正しい日時が表示されていませんのでご注意ください。
- 提供元:
- 国立環境研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1802)

エビの仲間 (ビデオID:90)
01:00
エビの仲間
- ID:
- NIES:BIWAKOI:100
- ビデオID:
- 90
- 日付:
- 2018-11-18
- 和名:
- エビの仲間
- 学名:
- Caridea
- 深度(m):
- 3.7
- 水温(℃):
- 16.1
- 説明:
- 砂地でじっと休むコイの目の前で、小さなエビが歩きまわっています。画面左下のくぼみや、右側の沈水植物の根元に注目すると見つけやすいです。18秒頃には画面左から小さなハゼが現れます。※設定ミスにより映像右下に正しい日時が表示されていませんのでご注意ください。
- 提供元:
- 国立環境研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1802)

エビの仲間 (ビデオID:89)
01:00
エビの仲間
- ID:
- NIES:BIWAKOI:99
- ビデオID:
- 89
- 日付:
- 2018-11-18
- 和名:
- エビの仲間
- 学名:
- Caridea
- 深度(m):
- 3.7
- 水温(℃):
- 16.1
- 説明:
- 砂地でじっと休むコイの目の前で、小さなエビが歩きまわっています。画面左下のくぼみや、右側の沈水植物の根元に注目すると見つけやすいです。※設定ミスにより映像右下に正しい日時が表示されていませんのでご注意ください。
- 提供元:
- 国立環境研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1802)

フナの仲間 (ビデオID:88)
00:10
フナの仲間
- ID:
- NIES:BIWAKOI:98
- ビデオID:
- 88
- 日付:
- 2018-12-06
- 和名:
- フナの仲間
- 学名:
- Carassius sp.
- 深度(m):
- 2.1
- 水温(℃):
- 14.5
- 説明:
- 砂地をかなり速いスピードで泳ぐコイの正面に、湖底付近に浮いている1匹のフナが見えてきます。
- 提供元:
- 国立環境研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1803)

ゲンゴロウブナ (ビデオID:87)
00:19
ゲンゴロウブナ
- ID:
- NIES:BIWAKOI:97
- ビデオID:
- 87
- 日付:
- 2018-12-06
- 和名:
- ゲンゴロウブナ
- 学名:
- Carassius cuvieri
- 深度(m):
- 5
- 水温(℃):
- 14.4
- 説明:
- 夕方に中層を泳ぐコイのやや下方に、底近くに群れるゲンゴロウブナが見えます。一部の個体は口を開閉させながらエサのプランクトンを食べているようです。
- 提供元:
- 国立環境研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1803)

ゲンゴロウブナ (ビデオID:86)
00:30
ゲンゴロウブナ
- ID:
- NIES:BIWAKOI:96
- ビデオID:
- 86
- 日付:
- 2018-12-06
- 和名:
- ゲンゴロウブナ
- 学名:
- Carassius cuvieri
- 深度(m):
- 4.4
- 水温(℃):
- 14.3
- 説明:
- 夕方に底近くを泳ぐコイが、ゲンゴロウブナの群れと出会います。群れの一部の個体は口を開閉させながらエサのプランクトンを食べているようです。
- 提供元:
- 国立環境研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1803)

ゲンゴロウブナ (ビデオID:85)
00:10
ゲンゴロウブナ
- ID:
- NIES:BIWAKOI:94
- ビデオID:
- 85
- 日付:
- 2018-12-06
- 和名:
- ゲンゴロウブナ
- 学名:
- Carassius cuvieri
- 深度(m):
- 3.5
- 水温(℃):
- 14.2
- 説明:
- 底近くを泳ぐコイが、口を開閉しながら泳ぐゲンゴロウブナの群れと出会います。その直後、後方からニゴイが通り過ぎていきました。
- 提供元:
- 国立環境研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1803)

ニゴイ (ビデオID:85)
00:10
ニゴイ
- ID:
- NIES:BIWAKOI:95
- ビデオID:
- 85
- 日付:
- 2018-12-06
- 和名:
- ニゴイ
- 学名:
- Hemibarbus barbus
- 深度(m):
- 3.5
- 水温(℃):
- 14.2
- 説明:
- 夕方に底近くを泳ぐコイが、ゲンゴロウブナの群れと出会います。その直後、後方からニゴイが通り過ぎていきました。
- 提供元:
- 国立環境研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1803)

フナの仲間 (ビデオID:84)
00:13
フナの仲間
- ID:
- NIES:BIWAKOI:93
- ビデオID:
- 84
- 日付:
- 2018-12-06
- 和名:
- フナの仲間
- 学名:
- Carassius sp.
- 深度(m):
- 3.1
- 水温(℃):
- 13.7
- 説明:
- 濁った水中を泳ぐコイの目の前に、右側から1匹、左側からもう1匹のフナが現れます。
- 提供元:
- 国立環境研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1803)

フナの仲間 (ビデオID:83)
00:12
フナの仲間
- ID:
- NIES:BIWAKOI:92
- ビデオID:
- 83
- 日付:
- 2018-12-06
- 和名:
- フナの仲間
- 学名:
- Carassius sp.
- 深度(m):
- 3.4
- 水温(℃):
- 13.7
- 説明:
- 濁った水中を泳ぐコイの目の前に、1匹のフナが現れます。
- 提供元:
- 国立環境研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1803)

フナの仲間 (ビデオID:82)
00:10
フナの仲間
- ID:
- NIES:BIWAKOI:91
- ビデオID:
- 82
- 日付:
- 2018-12-06
- 和名:
- フナの仲間
- 学名:
- Carassius sp.
- 深度(m):
- 3.4
- 水温(℃):
- 13.8
- 説明:
- 濁った水中を泳ぐコイの目の前を、1匹のフナが横切ります。
- 提供元:
- 国立環境研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1803)

コイ (ビデオID:81)
01:00
コイ
- ID:
- NIES:BIWAKOI:90
- ビデオID:
- 81
- 日付:
- 2018-12-06
- 和名:
- コイ
- 学名:
- Cyprinus carpio
- 深度(m):
- 4.7
- 水温(℃):
- 14.5
- 説明:
- 水草の茂る砂地にじっとして休むコイの目の前で、別のコイが砂を掘り返してエサを探しています。
- 提供元:
- 国立環境研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1803)

ニゴイ (ビデオID:80)
00:16
ニゴイ
- ID:
- NIES:BIWAKOI:89
- ビデオID:
- 80
- 日付:
- 2018-12-06
- 和名:
- ニゴイ
- 学名:
- Hemibarbus barbus
- 深度(m):
- 5
- 水温(℃):
- 14.5
- 説明:
- 砂地を泳ぐコイが、砂底をつついてエサを探すニゴイの群れと出会います。映像からは、少なくとも10匹のニゴイが確認できます。
- 提供元:
- 国立環境研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1803)

ニゴイ (ビデオID:79)
00:17
ニゴイ
- ID:
- NIES:BIWAKOI:88
- ビデオID:
- 79
- 日付:
- 2018-12-06
- 和名:
- ニゴイ
- 学名:
- Hemibarbus barbus
- 深度(m):
- 5
- 水温(℃):
- 14.5
- 説明:
- 砂地を泳ぐコイが、砂底をつついてエサを探すニゴイの群れと出会います。映像からは、少なくとも6匹のニゴイが確認できます。
- 提供元:
- 国立環境研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1803)

カイツブリ (ビデオID:78)
00:10
カイツブリ
- ID:
- NIES:BIWAKOI:87
- ビデオID:
- 78
- 日付:
- 2018-12-06
- 和名:
- カイツブリ
- 学名:
- Tachybaptus ruficollis
- 深度(m):
- 4.7
- 水温(℃):
- 14.5
- 説明:
- 砂地を泳ぐコイが、底をつついてエサ探し中の水鳥と出会います。
- 提供元:
- 国立環境研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1803)

コイ (ビデオID:77)
00:27
コイ
- ID:
- NIES:BIWAKOI:84
- ビデオID:
- 77
- 日付:
- 2018-12-06
- 和名:
- コイ
- 学名:
- Cyprinus carpio
- 深度(m):
- 4.5
- 水温(℃):
- 14.5
- 説明:
- 砂地を泳ぐコイが3種の魚と出会います。6秒付近の画面左端にニゴイの尾びれが映り、7秒頃から砂を掘るコイが正面に見えます。10秒以降、ニゴイとギンブナも映ります。
- 提供元:
- 国立環境研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1803)

ニゴイ (ビデオID:77)
00:27
ニゴイ
- ID:
- NIES:BIWAKOI:85
- ビデオID:
- 77
- 日付:
- 2018-12-06
- 和名:
- ニゴイ
- 学名:
- Hemibarbus barbus
- 深度(m):
- 4.5
- 水温(℃):
- 14.5
- 説明:
- 砂地を泳ぐコイが3種の魚と出会います。6秒付近の画面左端にニゴイの尾びれが映り、その後は砂を掘るコイ、漂うニゴイ、砂を掘り返すギンブナの順で登場します。
- 提供元:
- 国立環境研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1803)

ギンブナ (ビデオID:77)
00:27
ギンブナ
- ID:
- NIES:BIWAKOI:86
- ビデオID:
- 77
- 日付:
- 2018-12-06
- 和名:
- ギンブナ
- 学名:
- Carassius langsdorfii
- 深度(m):
- 4.5
- 水温(℃):
- 14.5
- 説明:
- 砂地を泳ぐコイが、3種の魚と出会います。6秒付近の画面左端にニゴイの尾びれが映り、その後は砂を掘るコイ、漂うニゴイ、砂を掘り返すギンブナの順で登場します。
- 提供元:
- 国立環境研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1803)

コイ (ビデオID:76)
00:32
コイ
- ID:
- NIES:BIWAKOI:83
- ビデオID:
- 76
- 日付:
- 2018-12-06
- 和名:
- コイ
- 学名:
- Cyprinus carpio
- 深度(m):
- 5.5
- 水温(℃):
- 14.5
- 説明:
- 中層を泳ぐコイが、同じく中層あたりでじっとしている2匹のコイと出会います。
- 提供元:
- 国立環境研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1803)

コイ (ビデオID:75)
00:47
コイ
- ID:
- NIES:BIWAKOI:82
- ビデオID:
- 75
- 日付:
- 2018-12-06
- 和名:
- コイ
- 学名:
- Cyprinus carpio
- 深度(m):
- 5.5
- 水温(℃):
- 14.5
- 説明:
- 砂地をゆっくり泳ぐコイの左側から、別のコイが現れます。湖底すれすれまで頭を下げ、尾をやや上げた姿勢でゆっくり進みながらエサを探しているようです。
- 提供元:
- 国立環境研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1803)

コイ (ビデオID:74)
00:20
コイ
- ID:
- NIES:BIWAKOI:81
- ビデオID:
- 74
- 日付:
- 2018-12-06
- 和名:
- コイ
- 学名:
- Cyprinus carpio
- 深度(m):
- 4.3
- 水温(℃):
- 14.5
- 説明:
- コイが中層を泳いでいると、正面に白い砂煙が見えてきます。近づいてみると、別のコイが砂底を掘り返してエサを探していました。
- 提供元:
- 国立環境研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1803)

コイ (ビデオID:73)
00:25
コイ
- ID:
- NIES:BIWAKOI:80
- ビデオID:
- 73
- 日付:
- 2018-12-06
- 和名:
- コイ
- 学名:
- Cyprinus carpio
- 深度(m):
- 4.7
- 水温(℃):
- 14.5
- 説明:
- 砂地を泳ぐコイが、湖底でじっとしている別のコイに近づいていきます。その後、自身の後方から現れたさらに別のコイを追ってしばらく一緒に泳ぎます。
- 提供元:
- 国立環境研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1803)

コイ (ビデオID:72)
00:20
コイ
- ID:
- NIES:BIWAKOI:79
- ビデオID:
- 72
- 日付:
- 2018-12-06
- 和名:
- コイ
- 学名:
- Cyprinus carpio
- 深度(m):
- 4.7
- 水温(℃):
- 14.4
- 説明:
- 砂地を泳ぐコイが別のコイと出会います。あとを追うように少し進行方向を変えてみると、相手は砂底を掘り返してエサを探していました。
- 提供元:
- 国立環境研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1803)

ナマズの仲間 (ビデオID:71)
00:10
ナマズの仲間
- ID:
- NIES:BIWAKOI:78
- ビデオID:
- 71
- 日付:
- 2018-12-06
- 和名:
- ナマズの仲間
- 学名:
- Silurus sp.
- 深度(m):
- 5
- 水温(℃):
- 14.4
- 説明:
- 砂地を泳ぐコイがナマズとすれ違います。
- 提供元:
- 国立環境研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1803)

コイ (ビデオID:70)
00:49
コイ
- ID:
- NIES:BIWAKOI:77
- ビデオID:
- 70
- 日付:
- 2018-12-06
- 和名:
- コイ
- 学名:
- Cyprinus carpio
- 深度(m):
- 1.6
- 水温(℃):
- 14.5
- 説明:
- 砂泥底でエサを探すコイが、1匹のニゴイと、2匹のコイに出会います。冒頭で顔の映るのがニゴイ、後半で砂を掘り返しているのがコイです。
- 提供元:
- 国立環境研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1804)

ニゴイ (ビデオID:70)
00:49
ニゴイ
- ID:
- NIES:BIWAKOI:76
- ビデオID:
- 70
- 日付:
- 2018-12-06
- 和名:
- ニゴイ
- 学名:
- Hemibarbus barbus
- 深度(m):
- 1.6
- 水温(℃):
- 14.5
- 説明:
- 砂泥底でエサを探すコイが、1匹のニゴイと、2匹のコイに出会います。冒頭で顔の映るのがニゴイ、後半で砂を掘り返しているのがコイです。
- 提供元:
- 国立環境研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1804)

コイ (ビデオID:69)
00:34
コイ
- ID:
- NIES:BIWAKOI:74
- ビデオID:
- 69
- 日付:
- 2018-12-06
- 和名:
- コイ
- 学名:
- Cyprinus carpio
- 深度(m):
- 1.6
- 水温(℃):
- 14.5
- 説明:
- 砂泥底でエサを探すコイが、2匹のコイと、1匹のフナに出会います。画面左と上方の2匹がコイ、右側で砂を掘り返しているのがギンブナです。
- 提供元:
- 国立環境研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1804)

ギンブナ (ビデオID:69)
00:34
ギンブナ
- ID:
- NIES:BIWAKOI:75
- ビデオID:
- 69
- 日付:
- 2018-12-06
- 和名:
- ギンブナ
- 学名:
- Carassius langsdorfii
- 深度(m):
- 1.6
- 水温(℃):
- 14.5
- 説明:
- 砂泥底でエサを探すコイが、2匹のコイと、1匹のフナに出会います。画面左と上方の2匹がコイ、右側で砂を掘り返しているのがギンブナです。
- 提供元:
- 国立環境研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1804)

ゲンゴロウブナ (ビデオID:68)
00:30
ゲンゴロウブナ
- ID:
- NIES:BIWAKOI:73
- ビデオID:
- 68
- 日付:
- 2018-12-06
- 和名:
- ゲンゴロウブナ
- 学名:
- Carassius cuvieri
- 深度(m):
- 2
- 水温(℃):
- 14.4
- 説明:
- 砂泥底でエサを探すコイの正面から、ゲンゴロウブナの群れが現れます。口を大きく開閉させ、エサをとりながら泳いでいるようです。
- 提供元:
- 国立環境研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1804)

フナの仲間 (ビデオID:67)
00:15
フナの仲間
- ID:
- NIES:BIWAKOI:72
- ビデオID:
- 67
- 日付:
- 2018-12-06
- 和名:
- フナの仲間
- 学名:
- Carassius sp.
- 深度(m):
- 2.4
- 水温(℃):
- 14.4
- 説明:
- 砂泥底でエサを探すコイの目の前を、1匹のフナが横切ります。
- 提供元:
- 国立環境研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1804)

コイ (ビデオID:66)
01:00
コイ
- ID:
- NIES:BIWAKOI:70
- ビデオID:
- 66
- 日付:
- 2018-12-16
- 和名:
- コイ
- 学名:
- Cyprinus carpio
- 深度(m):
- n.d.
- 水温(℃):
- n.d.
- 説明:
- 中層を泳ぐコイが、コイの大群に出会います。42秒頃に、コイの群れの下方を泳ぐフナの姿も映っています。
- 提供元:
- 国立環境研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1805)

フナの仲間 (ビデオID:66)
01:00
フナの仲間
- ID:
- NIES:BIWAKOI:71
- ビデオID:
- 66
- 日付:
- 2018-12-16
- 和名:
- フナの仲間
- 学名:
- Carassius sp.
- 深度(m):
- n.d.
- 水温(℃):
- n.d.
- 説明:
- 中層を泳ぐコイの大群の下を、42秒頃に1匹のフナが泳いでいきます。コイの群れとは別の方向に泳いでいるようです。
- 提供元:
- 国立環境研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1805)

コイ (ビデオID:65)
01:00
コイ
- ID:
- NIES:BIWAKOI:69
- ビデオID:
- 65
- 日付:
- 2018-12-16
- 和名:
- コイ
- 学名:
- Cyprinus carpio
- 深度(m):
- n.d.
- 水温(℃):
- n.d.
- 説明:
- 中層を泳ぐコイが、コイの大群とそれに混じったニゴイに出会います。冒頭でビデオカメラに向かってくる、三角の背びれをもつ1匹がニゴイで、ほかはすべてコイのようです。
- 提供元:
- 国立環境研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1805)

ニゴイ (ビデオID:65)
01:00
ニゴイ
- ID:
- NIES:BIWAKOI:68
- ビデオID:
- 65
- 日付:
- 2018-12-16
- 和名:
- ニゴイ
- 学名:
- Hemibarbus barbus
- 深度(m):
- n.d.
- 水温(℃):
- n.d.
- 説明:
- コイの大群と、その脇について泳ぐニゴイが映っています。冒頭でビデオカメラに向かってくるニゴイ以外はすべてコイのようです。
- 提供元:
- 国立環境研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1805)

コイ (ビデオID:64)
00:50
コイ
- ID:
- NIES:BIWAKOI:66
- ビデオID:
- 64
- 日付:
- 2018-12-16
- 和名:
- コイ
- 学名:
- Cyprinus carpio
- 深度(m):
- n.d.
- 水温(℃):
- n.d.
- 説明:
- 中層を泳ぐコイが、コイの大群に遭遇します。33〜36秒頃の画面右下あたりをみると、コイの群れにニゴイが1匹混じっているのも見えます。
- 提供元:
- 国立環境研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1805)

ニゴイ (ビデオID:64)
00:50
ニゴイ
- ID:
- NIES:BIWAKOI:67
- ビデオID:
- 64
- 日付:
- 2018-12-16
- 和名:
- ニゴイ
- 学名:
- Hemibarbus barbus
- 深度(m):
- n.d.
- 水温(℃):
- n.d.
- 説明:
- 中層を泳ぐコイが出会ったコイの大群に、ニゴイが1匹混じっています。33〜36秒頃の画面右下あたりをみると、ニゴイの特徴的な三角の背びれとくさび型の尾びれのシルエットが映っています。
- 提供元:
- 国立環境研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1805)

ニゴイ (ビデオID:63)
00:30
ニゴイ
- ID:
- NIES:BIWAKOI:65
- ビデオID:
- 63
- 日付:
- 2018-12-16
- 和名:
- ニゴイ
- 学名:
- Hemibarbus barbus
- 深度(m):
- n.d.
- 水温(℃):
- n.d.
- 説明:
- 石混じりの砂地を泳ぐコイが、底近くで2匹のニゴイと遭遇します。10秒頃と20秒過ぎに1匹ずつ映っています。
- 提供元:
- 国立環境研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1805)

ニゴイ (ビデオID:62)
00:25
ニゴイ
- ID:
- NIES:BIWAKOI:64
- ビデオID:
- 62
- 日付:
- 2018-12-16
- 和名:
- ニゴイ
- 学名:
- Hemibarbus barbus
- 深度(m):
- n.d.
- 水温(℃):
- n.d.
- 説明:
- 石混じりの砂地を泳ぐコイが、底近くに浮いているニゴイと遭遇します。
- 提供元:
- 国立環境研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1805)

ゲンゴロウブナ (ビデオID:61)
00:35
ゲンゴロウブナ
- ID:
- NIES:BIWAKOI:63
- ビデオID:
- 61
- 日付:
- 2018-12-16
- 和名:
- ゲンゴロウブナ
- 学名:
- Carassius cuvieri
- 深度(m):
- n.d.
- 水温(℃):
- n.d.
- 説明:
- 中層を泳ぐコイが、ゲンゴロウブナの群れに遭遇します。えらと口をさかんに動かしてエサをとる様子が見てとれます。
- 提供元:
- 国立環境研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1805)

コイ (ビデオID:60)
01:00
コイ
- ID:
- NIES:BIWAKOI:62
- ビデオID:
- 60
- 日付:
- 2018-12-16
- 和名:
- コイ
- 学名:
- Cyprinus carpio
- 深度(m):
- n.d.
- 水温(℃):
- n.d.
- 説明:
- 中層に浮いているコイの群れに遭遇します。ほとんど尾びれを動かさず、じっと休んでいるように見えます。
- 提供元:
- 国立環境研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1805)

コイ (ビデオID:59)
00:55
コイ
- ID:
- NIES:BIWAKOI:61
- ビデオID:
- 59
- 日付:
- 2018-12-16
- 和名:
- コイ
- 学名:
- Cyprinus carpio
- 深度(m):
- n.d.
- 水温(℃):
- n.d.
- 説明:
- 定置網(エリ)の杭の近くで、複数のコイが中層に浮いてじっとしています。わずかに流れがあるため、時折、尾びれを振って位置を保っているようです。
- 提供元:
- 国立環境研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1805)

潜水ガモの仲間 (ビデオID:58)
00:17
潜水ガモの仲間
- ID:
- NIES:BIWAKOI:60
- ビデオID:
- 58
- 日付:
- 2018-12-16
- 和名:
- 潜水ガモの仲間
- 学名:
- Anatidae
- 深度(m):
- n.d.
- 水温(℃):
- n.d.
- 説明:
- 定置網(エリ)の杭のそばでじっとしているコイの目の前を、水面に向かって浮上する水鳥が猛スピードで横切ります。6秒頃にも、水中を泳ぐ水鳥の体と足が、杭の陰にちらりと見えます。
- 提供元:
- 国立環境研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1806)

オオクチバス (ビデオID:57)
00:20
オオクチバス
- ID:
- NIES:BIWAKOI:59
- ビデオID:
- 57
- 日付:
- 2018-12-16
- 和名:
- オオクチバス
- 学名:
- Micropterus salmoides
- 深度(m):
- n.d.
- 水温(℃):
- n.d.
- 説明:
- 中層に浮いてじっとしているコイの背後からオオクチバスが現れ、追い越して泳ぎ去っていきます。
- 提供元:
- 国立環境研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1806)

ナマズの仲間 (ビデオID:56)
00:15
ナマズの仲間
- ID:
- NIES:BIWAKOI:58
- ビデオID:
- 56
- 日付:
- 2018-12-16
- 和名:
- ナマズの仲間
- 学名:
- Silurus sp.
- 深度(m):
- n.d.
- 水温(℃):
- n.d.
- 説明:
- 定置網(エリ)の杭のそばでじっとしているコイの目の前を、ナマズ(種不明)が横切っていきます。3秒付近にも、杭の向こう側にナマズの尾びれが映っています。
- 提供元:
- 国立環境研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1806)

ナマズの仲間 (ビデオID:55)
00:20
ナマズの仲間
- ID:
- NIES:BIWAKOI:57
- ビデオID:
- 55
- 日付:
- 2018-12-16
- 和名:
- ナマズの仲間
- 学名:
- Silurus sp.
- 深度(m):
- n.d.
- 水温(℃):
- n.d.
- 説明:
- コイが定置網(エリ)の杭の陰にじっとして砂地を見下ろしていると、やや下方をナマズ(種不明)が泳いで通り過ぎていきます。
- 提供元:
- 国立環境研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1806)

ニゴイ (ビデオID:54)
00:20
ニゴイ
- ID:
- NIES:BIWAKOI:56
- ビデオID:
- 54
- 日付:
- 2018-12-16
- 和名:
- ニゴイ
- 学名:
- Hemibarbus barbus
- 深度(m):
- n.d.
- 水温(℃):
- n.d.
- 説明:
- コイが定置網(エリ)の杭の陰にじっとして砂地を見下ろしていると、目の前をニゴイが泳いで通り過ぎていきます。
- 提供元:
- 国立環境研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1806)

ナマズの仲間 (ビデオID:53)
00:25
ナマズの仲間
- ID:
- NIES:BIWAKOI:55
- ビデオID:
- 53
- 日付:
- 2018-12-16
- 和名:
- ナマズの仲間
- 学名:
- Silurus sp.
- 深度(m):
- n.d.
- 水温(℃):
- n.d.
- 説明:
- コイが定置網(エリ)の杭の陰にじっとして砂地を見下ろしていると、底近くにナマズ(種不明)が現れます。
- 提供元:
- 国立環境研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1806)

オオクチバス (ビデオID:52)
00:14
オオクチバス
- ID:
- NIES:BIWAKOI:54
- ビデオID:
- 52
- 日付:
- 2018-12-16
- 和名:
- オオクチバス
- 学名:
- Micropterus salmoides
- 深度(m):
- n.d.
- 水温(℃):
- n.d.
- 説明:
- 定置網(エリ)の杭のそばでじっとしているコイの上方(画面左上の中央寄り、8秒頃)に、オオクチバスが現れます。
- 提供元:
- 国立環境研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1806)

オオクチバス (ビデオID:51)
00:17
オオクチバス
- ID:
- NIES:BIWAKOI:53
- ビデオID:
- 51
- 日付:
- 2018-12-16
- 和名:
- オオクチバス
- 学名:
- Micropterus salmoides
- 深度(m):
- n.d.
- 水温(℃):
- n.d.
- 説明:
- 定置網(エリ)の杭のそばでじっとしているコイの背後からオオクチバスが現れ、画面奥へと泳ぎ去っていきます。
- 提供元:
- 国立環境研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1806)

オオクチバス (ビデオID:50)
00:17
オオクチバス
- ID:
- NIES:BIWAKOI:52
- ビデオID:
- 50
- 日付:
- 2018-12-16
- 和名:
- オオクチバス
- 学名:
- Micropterus salmoides
- 深度(m):
- n.d.
- 水温(℃):
- n.d.
- 説明:
- コイが明け方、定置網(エリ)の杭の陰にじっとして砂地を見下ろしていると、底近くにオオクチバスが現れ(4秒頃の画面右側)、ゆっくりと泳いできます。
- 提供元:
- 国立環境研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1806)

コイ (ビデオID:49)
00:20
コイ
- ID:
- NIES:BIWAKOI:51
- ビデオID:
- 49
- 日付:
- 2018-12-21
- 和名:
- コイ
- 学名:
- Cyprinus carpio
- 深度(m):
- n.d.
- 水温(℃):
- n.d.
- 説明:
- 砂地で休むコイの前を、3匹のコイが通り過ぎていきます。
- 提供元:
- 国立環境研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1807)

コイ (ビデオID:48)
00:30
コイ
- ID:
- NIES:BIWAKOI:50
- ビデオID:
- 48
- 日付:
- 2018-12-21
- 和名:
- コイ
- 学名:
- Cyprinus carpio
- 深度(m):
- n.d.
- 水温(℃):
- n.d.
- 説明:
- 砂地を泳ぐコイが、砂煙をたてつつエサを食べているコイの集団に近づいていきます。映像では少なくとも4匹のコイを確認できます。
- 提供元:
- 国立環境研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1807)

フナの仲間 (ビデオID:47)
00:20
フナの仲間
- ID:
- NIES:BIWAKOI:49
- ビデオID:
- 47
- 日付:
- 2018-12-21
- 和名:
- フナの仲間
- 学名:
- Carassius sp.
- 深度(m):
- n.d.
- 水温(℃):
- n.d.
- 説明:
- 砂地を泳ぐコイが、底近くを泳ぐフナの大群とすれ違います。
- 提供元:
- 国立環境研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1807)

ヨシノボリの仲間 (ビデオID:46)
00:20
ヨシノボリの仲間
- ID:
- NIES:BIWAKOI:48
- ビデオID:
- 46
- 日付:
- 2018-12-21
- 和名:
- ヨシノボリの仲間
- 学名:
- Rhinogobius sp.
- 深度(m):
- n.d.
- 水温(℃):
- n.d.
- 説明:
- 6秒頃に画面右側から小さなハゼが現れ、砂地で休むコイの目の前を横切っていきます。
- 提供元:
- 国立環境研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1807)

ギンブナ (ビデオID:45)
00:20
ギンブナ
- ID:
- NIES:BIWAKOI:47
- ビデオID:
- 45
- 日付:
- 2018-12-21
- 和名:
- ギンブナ
- 学名:
- Carassius langsdorfii
- 深度(m):
- n.d.
- 水温(℃):
- n.d.
- 説明:
- 砂地で休むコイの前を、1匹のギンブナが底をついばみながら通り過ぎていきます。
- 提供元:
- 国立環境研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1807)

ヨシノボリの仲間 (ビデオID:44)
00:25
ヨシノボリの仲間
- ID:
- NIES:BIWAKOI:46
- ビデオID:
- 44
- 日付:
- 2018-12-21
- 和名:
- ヨシノボリの仲間
- 学名:
- Rhinogobius sp.
- 深度(m):
- n.d.
- 水温(℃):
- n.d.
- 説明:
- 5秒頃に画面右側から小さなハゼが現れ、砂地で休むコイの目の前を横切っていきます。
- 提供元:
- 国立環境研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1807)

ナマズの仲間 (ビデオID:43)
00:15
ナマズの仲間
- ID:
- NIES:BIWAKOI:45
- ビデオID:
- 43
- 日付:
- 2018-12-21
- 和名:
- ナマズの仲間
- 学名:
- Silurus sp.
- 深度(m):
- n.d.
- 水温(℃):
- n.d.
- 説明:
- 砂地で休むコイの前を、ナマズ(種不明)が横切っていきます(9秒頃)。
- 提供元:
- 国立環境研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1807)

ナマズの仲間 (ビデオID:42)
00:20
ナマズの仲間
- ID:
- NIES:BIWAKOI:44
- ビデオID:
- 42
- 日付:
- 2018-12-21
- 和名:
- ナマズの仲間
- 学名:
- Silurus sp.
- 深度(m):
- n.d.
- 水温(℃):
- n.d.
- 説明:
- 10秒頃に砂地の奥の方からナマズ(種不明)が現れ、泳ぎ去っていきます
- 提供元:
- 国立環境研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1807)

ヨシノボリの仲間 (ビデオID:41)
00:25
ヨシノボリの仲間
- ID:
- NIES:BIWAKOI:43
- ビデオID:
- 41
- 日付:
- 2018-12-21
- 和名:
- ヨシノボリの仲間
- 学名:
- Rhinogobius sp.
- 深度(m):
- n.d.
- 水温(℃):
- n.d.
- 説明:
- 画面左下あたりの砂地のくぼみからハゼが現れ(4-5秒頃)、しばらく静止したのち、画面右側に向かって横切っていきます(13-18秒頃)。
- 提供元:
- 国立環境研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1807)

潜水ガモの仲間 (ビデオID:40)
00:30
潜水ガモの仲間
- ID:
- NIES:BIWAKOI:42
- ビデオID:
- 40
- 日付:
- 2018-12-21
- 和名:
- 潜水ガモの仲間
- 学名:
- Anatidae
- 深度(m):
- n.d.
- 水温(℃):
- n.d.
- 説明:
- 画面左から右に向かって泳ぐ小魚の大群めがけて、画面左上から水鳥が突っ込んできます(8秒頃)。水鳥が画面から消える頃を境に、小魚の群れの進行方向が逆になっています。
- 提供元:
- 国立環境研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1807)

ナマズの仲間 (ビデオID:39)
00:20
ナマズの仲間
- ID:
- NIES:BIWAKOI:41
- ビデオID:
- 39
- 日付:
- 2018-12-21
- 和名:
- ナマズの仲間
- 学名:
- Silurus sp.
- 深度(m):
- n.d.
- 水温(℃):
- n.d.
- 説明:
- 画面中央上部の砂底にじっとしているナマズ(種不明)が、10秒頃に突然、尾びれを激しく振りながら泳ぎだします。エサを待ち伏せし、捕食しようとしたのかもしれません。
- 提供元:
- 国立環境研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1807)

ナマズの仲間 (ビデオID:38)
00:30
ナマズの仲間
- ID:
- NIES:BIWAKOI:40
- ビデオID:
- 38
- 日付:
- 2018-12-21
- 和名:
- ナマズの仲間
- 学名:
- Silurus sp.
- 深度(m):
- n.d.
- 水温(℃):
- n.d.
- 説明:
- 画面左奥の砂底でじっとしていたナマズ(種不明)がゆらりと動き出し、体をくねらせて砂底付近を掘り返しながら泳ぎ去っていきます。その手前あたりでは小魚が群れをなして泳いでいます。
- 提供元:
- 国立環境研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1807)

カンムリカイツブリ (ビデオID:37)
00:10
カンムリカイツブリ
- ID:
- NIES:BIWAKOI:39
- ビデオID:
- 37
- 日付:
- 2018-12-21
- 和名:
- カンムリカイツブリ
- 学名:
- Podiceps cristatus
- 深度(m):
- n.d.
- 水温(℃):
- n.d.
- 説明:
- 朝方に砂地で休むコイの前を、潜水してエサを探すカンムリカイツブリが猛スピードで通り過ぎます。
- 提供元:
- 国立環境研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1807)

ギンブナ (ビデオID:36)
00:17
ギンブナ
- ID:
- NIES:BIWAKOI:38
- ビデオID:
- 36
- 日付:
- 2018-12-21
- 和名:
- ギンブナ
- 学名:
- Carassius langsdorfii
- 深度(m):
- n.d.
- 水温(℃):
- n.d.
- 説明:
- 砂地で休むコイの前を、2匹のギンブナが底をついばみながら通り過ぎていきます。
- 提供元:
- 国立環境研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1807)

ギンブナ (ビデオID:35)
00:15
ギンブナ
- ID:
- NIES:BIWAKOI:37
- ビデオID:
- 35
- 日付:
- 2018-12-21
- 和名:
- ギンブナ
- 学名:
- Carassius langsdorfii
- 深度(m):
- n.d.
- 水温(℃):
- n.d.
- 説明:
- 砂地で休むコイの前を、1匹のギンブナが底をついばみながら通り過ぎていきます。
- 提供元:
- 国立環境研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1807)

ヨシノボリの仲間 (ビデオID:34)
00:23
ヨシノボリの仲間
- ID:
- NIES:BIWAKOI:36
- ビデオID:
- 34
- 日付:
- 2018-11-18
- 和名:
- ヨシノボリの仲間
- 学名:
- Rhinogobius sp.
- 深度(m):
- 3.5
- 水温(℃):
- 15.9
- 説明:
- 画面中央の右寄りから、小さなハゼが少しずつ近づいてきます。※設定ミスにより映像右下に正しい日時が表示されていませんのでご注意ください。
- 提供元:
- 国立環境研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1802)

オオバン (ビデオID:33)
00:10
オオバン
- ID:
- NIES:BIWAKOI:35
- ビデオID:
- 33
- 日付:
- 2018-11-18
- 和名:
- オオバン
- 学名:
- Fulica atra
- 深度(m):
- 7
- 水温(℃):
- 16.2
- 説明:
- 水草の茂みで休むコイの正面に水鳥が飛び込んできます。両足で水をかきながら、底をつついてエサを探しています。※設定ミスにより映像右下に正しい日時が表示されていませんのでご注意ください。
- 提供元:
- 国立環境研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1801)

ウキゴリの仲間 (ビデオID:32)
00:32
ウキゴリの仲間
- ID:
- NIES:BIWAKOI:34
- ビデオID:
- 32
- 日付:
- 2018-11-18
- 和名:
- ウキゴリの仲間
- 学名:
- Gymnogobius sp.
- 深度(m):
- 3.4
- 水温(℃):
- 15.9
- 説明:
- 画面中央から右上あたりに、泥底にじっと静止する小さなハゼがいます。27秒頃、右上から別のハゼが現れます。※設定ミスにより映像右下に正しい日時が表示されていませんのでご注意ください。
- 提供元:
- 国立環境研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1802)

ブルーギル (ビデオID:31)
00:30
ブルーギル
- ID:
- NIES:BIWAKOI:33
- ビデオID:
- 31
- 日付:
- 2018-11-18
- 和名:
- ブルーギル
- 学名:
- Lepomis macrochirus
- 深度(m):
- 6.1
- 水温(℃):
- 16.3
- 説明:
- 水草の茂みの中で休んでいるコイの前に、画面中央の奥の方からブルーギルの幼魚が近づいてきます。※設定ミスにより映像右下に正しい日時が表示されていませんのでご注意ください。
- 提供元:
- 国立環境研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1801)

ウキゴリの仲間 (ビデオID:30)
00:17
ウキゴリの仲間
- ID:
- NIES:BIWAKOI:32
- ビデオID:
- 30
- 日付:
- 2018-11-18
- 和名:
- ウキゴリの仲間
- 学名:
- Gymnogobius sp.
- 深度(m):
- 6.5
- 水温(℃):
- 16.4
- 説明:
- 水草の茂みの中で休んでいるコイの目の前を、右下から来た小さなハゼが通り過ぎていきます。※設定ミスにより映像右下に正しい日時が表示されていませんのでご注意ください。
- 提供元:
- 国立環境研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1801)

ギンブナ (ビデオID:29)
00:14
ギンブナ
- ID:
- NIES:BIWAKOI:31
- ビデオID:
- 29
- 日付:
- 2018-12-21
- 和名:
- ギンブナ
- 学名:
- Carassius langsdorfii
- 深度(m):
- n.d.
- 水温(℃):
- n.d.
- 説明:
- 砂地で休んでいるコイの目の前をギンブナの群れが横切っていきます。何匹かは底をついばんでエサを食べています。
- 提供元:
- 国立環境研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1807)

ナマズの仲間 (ビデオID:28)
00:07
ナマズの仲間
- ID:
- NIES:BIWAKOI:30
- ビデオID:
- 28
- 日付:
- 2018-12-21
- 和名:
- ナマズの仲間
- 学名:
- Silurus sp.
- 深度(m):
- n.d.
- 水温(℃):
- n.d.
- 説明:
- 左上あたりに、昼間に砂地を泳ぐナマズの姿が映ります。ナマズの種類までははっきりとわかりません。
- 提供元:
- 国立環境研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1807)

ナマズの仲間 (ビデオID:27)
00:05
ナマズの仲間
- ID:
- NIES:BIWAKOI:29
- ビデオID:
- 27
- 日付:
- 2018-11-18
- 和名:
- ナマズの仲間
- 学名:
- Silurus sp.
- 深度(m):
- 5.7
- 水温(℃):
- 15.8
- 説明:
- 右下あたりにナマズの後ろ半身(尾びれ)が映ります。琵琶湖にいる3種のナマズのうちどれかはわかりません。※設定ミスにより映像右下に正しい日時が表示されていませんのでご注意ください。
- 提供元:
- 国立環境研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1801)

ニゴイ (ビデオID:26)
00:30
ニゴイ
- ID:
- NIES:BIWAKOI:28
- ビデオID:
- 26
- 日付:
- 2017-11-16
- 和名:
- ニゴイ
- 学名:
- Hemibarbus barbus
- 深度(m):
- 14.7
- 水温(℃):
- 14.3
- 説明:
- 砂地で休んでいるコイの前にニゴイが現れます。17秒と27秒あたりで体を横にひねりながら加速するのは捕食行動に関係しているかもしれません。
- 提供元:
- 東京大学大気海洋研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1701)

ゲンゴロウブナ (ビデオID:25)
00:24
ゲンゴロウブナ
- ID:
- NIES:BIWAKOI:27
- ビデオID:
- 25
- 日付:
- 2017-11-16
- 和名:
- ゲンゴロウブナ
- 学名:
- Carassius cuvieri
- 深度(m):
- 4.2
- 水温(℃):
- 14.4
- 説明:
- 中層を泳ぐコイが、右から左へと泳いでいくゲンゴロウブナの群れと交差する様子です。
- 提供元:
- 東京大学大気海洋研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1701)

ゲンゴロウブナ (ビデオID:24)
00:34
ゲンゴロウブナ
- ID:
- NIES:BIWAKOI:26
- ビデオID:
- 24
- 日付:
- 2017-11-16
- 和名:
- ゲンゴロウブナ
- 学名:
- Carassius cuvieri
- 深度(m):
- 3.9
- 水温(℃):
- 14.4
- 説明:
- 同じ方向に向かってゆっくり泳ぐゲンゴロウブナの群れの中を、コイが泳ぎ抜けていく様子です。
- 提供元:
- 東京大学大気海洋研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1701)

ゲンゴロウブナ (ビデオID:23)
00:12
ゲンゴロウブナ
- ID:
- NIES:BIWAKOI:25
- ビデオID:
- 23
- 日付:
- 2017-11-16
- 和名:
- ゲンゴロウブナ
- 学名:
- Carassius cuvieri
- 深度(m):
- 3.1
- 水温(℃):
- 14.4
- 説明:
- 群れで泳ぐゲンゴロウブナのうち1匹が、コイの目の前を通り過ぎます。
- 提供元:
- 東京大学大気海洋研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1701)

コイ (ビデオID:22)
00:19
コイ
- ID:
- NIES:BIWAKOI:24
- ビデオID:
- 22
- 日付:
- 2017-11-16
- 和名:
- コイ
- 学名:
- Cyprinus carpio
- 深度(m):
- 5.2
- 水温(℃):
- 14.4
- 説明:
- 中層で出会った別のコイの後ろについて泳ぐ様子です。
- 提供元:
- 東京大学大気海洋研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1701)

ゲンゴロウブナ (ビデオID:21)
00:21
ゲンゴロウブナ
- ID:
- NIES:BIWAKOI:23
- ビデオID:
- 21
- 日付:
- 2017-11-16
- 和名:
- ゲンゴロウブナ
- 学名:
- Carassius cuvieri
- 深度(m):
- 3.3
- 水温(℃):
- 14.4
- 説明:
- ゲンゴロウブナの群れの中を通り過ぎていく様子です。
- 提供元:
- 東京大学大気海洋研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1701)

ゲンゴロウブナ (ビデオID:20)
00:21
ゲンゴロウブナ
- ID:
- NIES:BIWAKOI:22
- ビデオID:
- 20
- 日付:
- 2017-11-16
- 和名:
- ゲンゴロウブナ
- 学名:
- Carassius cuvieri
- 深度(m):
- 2.5
- 水温(℃):
- 14.4
- 説明:
- 表層近くで、ゲンゴロウブナの群れのやや上方を泳いでいる様子です。
- 提供元:
- 東京大学大気海洋研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1701)

ゲンゴロウブナ (ビデオID:19)
00:26
ゲンゴロウブナ
- ID:
- NIES:BIWAKOI:21
- ビデオID:
- 19
- 日付:
- 2017-11-16
- 和名:
- ゲンゴロウブナ
- 学名:
- Carassius cuvieri
- 深度(m):
- 2.8
- 水温(℃):
- 14.4
- 説明:
- 表層近くでゲンゴロウブナの群れに出会います。口を開閉させてプランクトンを食べているようです。
- 提供元:
- 東京大学大気海洋研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1701)

ゲンゴロウブナ (ビデオID:18)
00:10
ゲンゴロウブナ
- ID:
- NIES:BIWAKOI:20
- ビデオID:
- 18
- 日付:
- 2017-11-16
- 和名:
- ゲンゴロウブナ
- 学名:
- Carassius cuvieri
- 深度(m):
- 2.2
- 水温(℃):
- 14.4
- 説明:
- 表層近くで泳ぐコイの目の前に、ゲンゴロウブナが現れます。
- 提供元:
- 東京大学大気海洋研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1701)

コイ (ビデオID:17)
00:30
コイ
- ID:
- NIES:BIWAKOI:19
- ビデオID:
- 17
- 日付:
- 2017-11-16
- 和名:
- コイ
- 学名:
- Cyprinus carpio
- 深度(m):
- 4.5
- 水温(℃):
- 14.2
- 説明:
- 表層近くを泳いでいて出会った別のコイの後ろに、しばらくついて泳ぐ様子です。
- 提供元:
- 東京大学大気海洋研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1701)

ニゴイ (ビデオID:16)
00:09
ニゴイ
- ID:
- NIES:BIWAKOI:18
- ビデオID:
- 16
- 日付:
- 2017-11-16
- 和名:
- ニゴイ
- 学名:
- Hemibarbus barbus
- 深度(m):
- 5.1
- 水温(℃):
- 14.2
- 説明:
- 中層を泳ぐコイの前方に、底をつついてエサを探すニゴイの姿が映っています。
- 提供元:
- 東京大学大気海洋研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1701)

オオクチバス (ビデオID:15)
00:08
オオクチバス
- ID:
- NIES:BIWAKOI:17
- ビデオID:
- 15
- 日付:
- 2017-11-16
- 和名:
- オオクチバス
- 学名:
- Micropterus salmoides
- 深度(m):
- 4.1
- 水温(℃):
- 14.3
- 説明:
- オオクチバスの口先がアップで映り込みます。コイの背中にある見慣れないもの(ビデオカメラ)に興味をもったのかもしれません。
- 提供元:
- 東京大学大気海洋研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1701)

フナの仲間 (ビデオID:14)
00:05
フナの仲間
- ID:
- NIES:BIWAKOI:16
- ビデオID:
- 14
- 日付:
- 2017-11-16
- 和名:
- フナの仲間
- 学名:
- Carassius sp.
- 深度(m):
- 4.1
- 水温(℃):
- 14.3
- 説明:
- 砂地で休むコイの目の前をフナが横切ります。
- 提供元:
- 東京大学大気海洋研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1701)

コイ (ビデオID:13)
00:14
コイ
- ID:
- NIES:BIWAKOI:15
- ビデオID:
- 13
- 日付:
- 2016-10-22
- 和名:
- コイ
- 学名:
- Cyprinus carpio
- 深度(m):
- 20.2
- 水温(℃):
- 20.5
- 説明:
- 採餌中に後方からきた別のコイをしばらく追いかけて泳ぎます。2秒付近で遠くに別の魚が映っているのも見えますが、どの魚種かははっきりわかりません。
- 提供元:
- 東京大学大気海洋研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1601)

コイ (ビデオID:12)
00:25
コイ
- ID:
- NIES:BIWAKOI:14
- ビデオID:
- 12
- 日付:
- 2016-10-22
- 和名:
- コイ
- 学名:
- Cyprinus carpio
- 深度(m):
- 20
- 水温(℃):
- 20.5
- 説明:
- 泥底で採餌中の別のコイを見つけ、近寄っていく様子です。相手が泳ぎ始めると、その後ろについてしばらく一緒に泳いでいきます。
- 提供元:
- 東京大学大気海洋研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1601)

コイ (ビデオID:11)
00:14
コイ
- ID:
- NIES:BIWAKOI:13
- ビデオID:
- 11
- 日付:
- 2016-10-22
- 和名:
- コイ
- 学名:
- Cyprinus carpio
- 深度(m):
- 19.5
- 水温(℃):
- 20.5
- 説明:
- 泥底で採餌中の別のコイを見つけ、近寄っていく様子です。相手はすぐに泳ぎ去っていきました。
- 提供元:
- 東京大学大気海洋研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1601)

コイ (ビデオID:10)
00:10
コイ
- ID:
- NIES:BIWAKOI:12
- ビデオID:
- 10
- 日付:
- 2016-10-22
- 和名:
- コイ
- 学名:
- Cyprinus carpio
- 深度(m):
- 20.4
- 水温(℃):
- 20.6
- 説明:
- 中層を泳いでいる最中に別のコイに出会い、向きを変えて追いかけようとしています。
- 提供元:
- 東京大学大気海洋研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1601)

コイ (ビデオID:9)
00:28
コイ
- ID:
- NIES:BIWAKOI:11
- ビデオID:
- 9
- 日付:
- 2016-10-22
- 和名:
- コイ
- 学名:
- Cyprinus carpio
- 深度(m):
- 18.2
- 水温(℃):
- 20.4
- 説明:
- 泥底で採餌中の別のコイを見つけ、近寄っていく様子です。相手が泳ぎ始めると、その後ろについてしばらく一緒に泳いでいきます。
- 提供元:
- 東京大学大気海洋研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1601)

コイ (ビデオID:8)
00:12
コイ
- ID:
- NIES:BIWAKOI:10
- ビデオID:
- 8
- 日付:
- 2016-10-22
- 和名:
- コイ
- 学名:
- Cyprinus carpio
- 深度(m):
- 18.6
- 水温(℃):
- 20.6
- 説明:
- 中層を泳いでいる最中に別のコイに出会い、向きを変えて湖底に下りていきます。
- 提供元:
- 東京大学大気海洋研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1601)

カマツカ (ビデオID:7)
00:10
カマツカ
- ID:
- NIES:BIWAKOI:9
- ビデオID:
- 7
- 日付:
- 2016-10-22
- 和名:
- カマツカ
- 学名:
- Pseudogobio esocinus
- 深度(m):
- 12
- 水温(℃):
- 20.7
- 説明:
- 左上あたりで、カマツカが泥底を掘り返してエサを探しています。
- 提供元:
- 東京大学大気海洋研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1601)

ニゴイ (ビデオID:6)
00:07
ニゴイ
- ID:
- NIES:BIWAKOI:8
- ビデオID:
- 6
- 日付:
- 2016-10-22
- 和名:
- ニゴイ
- 学名:
- Hemibarbus barbus
- 深度(m):
- 9.5
- 水温(℃):
- 20.1
- 説明:
- 砂底から少し離れた中層にニゴイがじっと浮かんでいました。
- 提供元:
- 東京大学大気海洋研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1601)

ニゴイ (ビデオID:5)
00:09
ニゴイ
- ID:
- NIES:BIWAKOI:7
- ビデオID:
- 5
- 日付:
- 2016-10-22
- 和名:
- ニゴイ
- 学名:
- Hemibarbus barbus
- 深度(m):
- 7.5
- 水温(℃):
- 20.7
- 説明:
- 砂地でエサを探すコイの目の前に、ニゴイが現れました。7秒あたりで奥の方に別のニゴイが映っています。
- 提供元:
- 東京大学大気海洋研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1601)

ニゴイ (ビデオID:4)
00:17
ニゴイ
- ID:
- NIES:BIWAKOI:6
- ビデオID:
- 4
- 日付:
- 2016-10-22
- 和名:
- ニゴイ
- 学名:
- Hemibarbus barbus
- 深度(m):
- 7.5
- 水温(℃):
- 20.7
- 説明:
- 左上あたりに、砂地でエサを探しながら泳ぐ2匹のニゴイが映ります。
- 提供元:
- 東京大学大気海洋研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1601)

フナの仲間 (ビデオID:3)
00:06
フナの仲間
- ID:
- NIES:BIWAKOI:5
- ビデオID:
- 3
- 日付:
- 2016-10-22
- 和名:
- フナの仲間
- 学名:
- Carassius sp.
- 深度(m):
- 9.4
- 水温(℃):
- 20.6
- 説明:
- 表層近くを泳ぐコイの目の前を、2匹のフナが横切っていきます。
- 提供元:
- 東京大学大気海洋研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1601)

ニゴイ (ビデオID:2)
00:16
ニゴイ
- ID:
- NIES:BIWAKOI:3
- ビデオID:
- 2
- 日付:
- 2016-10-22
- 和名:
- ニゴイ
- 学名:
- Hemibarbus barbus
- 深度(m):
- 7.8
- 水温(℃):
- 20.7
- 説明:
- 12秒以降、左上にニゴイの姿が映り込みます。
- 提供元:
- 東京大学大気海洋研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1601)

ヨシノボリの仲間 (ビデオID:2)
00:16
ヨシノボリの仲間
- ID:
- NIES:BIWAKOI:4
- ビデオID:
- 2
- 日付:
- 2016-10-22
- 和名:
- ヨシノボリの仲間
- 学名:
- Rhinogobius sp.
- 深度(m):
- 7.8
- 水温(℃):
- 20.7
- 説明:
- 前半(10秒まで)に画面左から手前に向けて、砂底を這うように泳いでいます。
- 提供元:
- 東京大学大気海洋研究所

この映像を撮影したコイ(個体番号:K1601)
ID | 日付 | 和名 | 学名 | 深度(m) | 水温(℃) | ビデオID | 映像 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
NIES:BIWAKOI:1 | 2016-10-22 | コイ | Cyprinus carpio | 8.1 | 20.7 | 1 | コイ
![]() この映像を撮影したコイ(個体番号:K1601) |
NIES:BIWAKOI:2 | 2016-10-22 | ニゴイ | Hemibarbus barbus | 8.1 | 20.7 | 1 | ニゴイ
![]() この映像を撮影したコイ(個体番号:K1601) |
NIES:BIWAKOI:3 | 2016-10-22 | ニゴイ | Hemibarbus barbus | 7.8 | 20.7 | 2 | ニゴイ
![]() この映像を撮影したコイ(個体番号:K1601) |
NIES:BIWAKOI:4 | 2016-10-22 | ヨシノボリの仲間 | Rhinogobius sp. | 7.8 | 20.7 | 2 | ヨシノボリの仲間
![]() この映像を撮影したコイ(個体番号:K1601) |
NIES:BIWAKOI:5 | 2016-10-22 | フナの仲間 | Carassius sp. | 9.4 | 20.6 | 3 | フナの仲間
![]() この映像を撮影したコイ(個体番号:K1601) |
NIES:BIWAKOI:6 | 2016-10-22 | ニゴイ | Hemibarbus barbus | 7.5 | 20.7 | 4 | ニゴイ
![]() この映像を撮影したコイ(個体番号:K1601) |
NIES:BIWAKOI:7 | 2016-10-22 | ニゴイ | Hemibarbus barbus | 7.5 | 20.7 | 5 | ニゴイ
![]() この映像を撮影したコイ(個体番号:K1601) |
NIES:BIWAKOI:8 | 2016-10-22 | ニゴイ | Hemibarbus barbus | 9.5 | 20.1 | 6 | ニゴイ
![]() この映像を撮影したコイ(個体番号:K1601) |
NIES:BIWAKOI:9 | 2016-10-22 | カマツカ | Pseudogobio esocinus | 12 | 20.7 | 7 | カマツカ
![]() この映像を撮影したコイ(個体番号:K1601) |
NIES:BIWAKOI:10 | 2016-10-22 | コイ | Cyprinus carpio | 18.6 | 20.6 | 8 | コイ
![]() この映像を撮影したコイ(個体番号:K1601) |