(1/1)

 

Dipsastraea aff. veroni (Moll and Borel-Best, 1984)

和名なし

Meruliniidae Verrill, 1865 サザナミサンゴ科

Dipsastraea de Blainville, 1830 キクメイシ属

撮影:深見裕伸(西之表市上古田、水深22m)

 

莢の長径は1.5cm以上。

成長形:主に塊状群体。

軟体部の色彩と特徴:灰褐色〜灰緑色で、口盤はより淡い色になることがほとんど。

骨格の特徴:個体はいびつなまたは角ばった楕円形、長径は1.5cm以上と大きく、3cm近くになるものもある。個体はプロコイド型に配列し、個体間隔は2mm程度しかないものから5mm以上離れているものまで様々。莢壁は薄く、共骨表面からほとんど突出しない。隔壁・肋は薄く、4次まで発達し、莢壁上縁でよく突出する。隔壁は莢心に向かって急傾斜で落ち込む。そのため莢内は5mm〜1.2cmほどの深さになる。発達途中の4次隔壁を除けば、隔壁は全て軸柱まで達する。隔壁内縁でのパリ状葉の発達は悪い。肋は、個体間隔が密な群体では短いが、個体間隔が広いものでは個体同士を連結するようによく発達する。隔壁と肋の上縁には、先端が尖り、大きさの揃った鋸歯が等間隔で配列する。また隔壁・肋・鋸歯の側面には、尖端な顆粒状突起がそれらに対して垂直に並ぶ。軸柱は円形〜楕円形でよく発達し、長径は2〜6mmほど。同属他種に比べて群体裏面でのエピテカの発達が極めて悪い。

生息環境:礁斜面や岩礁斜面の水深10m以深で見られ、それ以浅で見られることは稀。

国内での分布:和歌山県串本・長崎県五島福江島〜鹿児島県喜界島。種子島では稀。

補足:本種は個体直径が類似するDipsastraea veroni アバレキクメイシやD. maxima ウルトラキクメイシ(両種ともに本ガイド未掲載種)と混同されているため、国内での生息状況を再検討する必要がある。

   

西平・Veron (1995)での出現記録:○

 

 

 


<< 戻る  (1/1)

●お問い合わせ: 国立環境研究所 生物多様性領域

〒305-8506 茨城県つくば市小野川16-2 Email: biodiv.data@(この部分は削除してメールして下さい)nies.go.jp

 

Copyright © National Institute for Environmental Studies. All Rights Reserved.

Powered by Database Factory