(1/1)

 

Leptoseris glabra Dinesen, 1980  

センベイサンゴ

Agariciidae Lamarck, 1801 ヒラフキサンゴ科

Leptoseris Milne Edwards and Haime, 1849 センベイサンゴ属

撮影:横地洋之(中種子町馬立岩屋、水深10m)

 

低次・高次隔壁の厚さの違いが明瞭。

成長形:葉状〜板状群体。群体が小さな時は、漏斗状になっていることが多い。

軟体部の色彩と特徴:淡褐色〜褐色。群体周縁は白っぽくなる。小さな群体では、中心個体を認識できることが多い。

骨格の特徴:個体は群体上面のみに分布し、サムナステロイド型に配列。中心のものを除く個体は楕円形で、長径3〜8mm、群体周縁を除く部分での個体の大きさは不揃いになりやすい。群体周縁の個体は、周縁に向かって横向きに傾斜しながら突出する。周縁以外では、個体が周縁に対してほぼ平行(群体の固着部を中心としてほぼ同心円状)に配列し、群体の基部から周縁付近まで満遍なく、近接しながら分布する。個体の隔壁・肋は4次まで発達。1次・2次隔壁・肋は3次・4次隔壁よりも厚く、上方によく突出する。1次・2次隔壁は円柱状〜扁平な板状の軸柱まで達するが、3次・4次隔壁は達しない。

生息環境:礁斜面や岩礁斜面の水深10m以深で見られる。

国内での分布:和歌山県串本・熊本県天草牛深以南。種子島では稀。

補足:西平・Veron (1995) やVeron (2000) でLeptoseris explanata と掲載されているのは本種で、センベンサンゴの和名を担う種も本種である。

   

西平・Veron (1995)での出現記録:○

 

 

 


<< 戻る  (1/1)

●お問い合わせ: 国立環境研究所 生物多様性領域

〒305-8506 茨城県つくば市小野川16-2 Email: biodiv.data@(この部分は削除してメールして下さい)nies.go.jp

 

Copyright © National Institute for Environmental Studies. All Rights Reserved.

Powered by Database Factory