全ての論文
査読付き論文
- ・松本 太・福岡義隆(2001):バレイショの植付期に基づく北海道の季節学的な気候区分. 日本生気象学会雑誌,第38巻第1号,pp.33-42.
- 松本 太・福岡義隆(2002):熊谷市における都市気候と植物季節の関係(第1報) −イチョウ,イロハカエデの紅(黄)葉日を例として−. 日本生気象学会雑誌,第39巻第1号,pp.3-16.
- 松本 太・福岡義隆・後藤真太郎(2002):熊谷市における都市域の形態や構造の変化に伴うヒートアイランドの変化. 環境情報科学論文集,第16巻,pp.387-392.
- 福岡義隆・松本 太・後藤真太郎(2002):さいたま新都心「けやきひろば」の屋上
緑化の温熱緩和効果に関する研究. 環境情報科学論文集,第16巻,pp.411-416.
- 松本 太・福岡義隆(2003):植物季節に及ぼす都市の温暖化の影響−熊谷市におけるソメイヨシノ開花日を例として−. 地理学評論,第76巻第1号,pp.1-18.
- 松本 太(2003):ソメイヨシノの開花に及ぼす都市の温暖化の影響-花芽の成長過程に着目して-. 環境情報科学論文集,第17巻,pp.41-46.
- 松本 太(2004):熊谷市における都市気候と植物季節の関係(第2報)−葉緑素計を用いたイロハカエデの紅葉過程の評価−. 日本生気象学会雑誌,第40巻特別号,pp.337-349.
- 松本 太(2005):イロハカエデの紅葉に及ぼす低温の影響に関する実験的研究.日本生気象学会雑誌,第42巻第2号:pp.65-75.
- 松本 太・三上岳彦・福岡義隆(2006):ソメイヨシノの開花に及ぼすヒートアイランドの影響−東京都区部を例として−.地理学評論,第79巻第5号,pp.322-334.
- 松本 太・西 克幸(2006):ソメイヨシノの開花日を指標とした気候環境モニタリング−フラワーリングシートの作成とそれを用いた観測−.新地理,第54巻第2号p18-27.
- 一ノ瀬俊明・白木洋平・松本 太・盧 軍・花木啓祐(2007):都市空間情報基盤不足地域における熱環境評価の試み,環境システム研究,第35巻,147-154.
- Ichinose, T., Matsumoto, F. and Kataoka, K. (2008): URBAN THERMAL
ENVIRONMENT AND ITS MITIGATION THROUGH URBAN PLANNING PROCESS. Geographical Reports of Tokyo Metropolitan University 43, 33-40.
誌上発表
- 松本 太(2005): 現代における生物季節観測の重要性.環境情報研究, 第13巻,pp.59-62.
- 福岡義隆・松本 太・丸本美紀(2005):都市の温暖化対策としての屋上緑化と特殊舗装面に関する微気象研究.関東の農業気象,第2巻,pp.20-23.
- 松本 太・中村圭三(2006):植物の紅葉過程に着目した環境モニタリング(第1報)−葉色変化の定量的把握の手法開発−.環境情報研究, 第14巻,pp.53-63.
- 中村圭三・松本 太(2006):千葉県北部における酸性雨の地域的特性について(11)−2004年度観測結果−,環境情報研究,第14巻,pp.33-52.
- 松本 太・福岡義隆・中川清隆・山本 享・林 宏三郎(2007):特殊舗装面を用いた都
市暑熱環境緩和に関する実験的研究(第1報)−熱収支的にみた微気象の評価−. 地球環境研究,第9巻,43-50.
- 松本 太・一ノ瀬俊明(2007):都市の熱環境と緑化による暑熱の緩和,都市計画,269,
43-48.
- 松本 太(2008):都市域における温暖化(ヒートアイランド)がソメイヨシノの開花日に及ぼす影響,都市緑化技術,69,30-33.
口頭発表
- 松本 太・福岡義隆(2000):馬鈴薯の播種期に基づく北海道の季節学的な気候区分.
第39回日本生気象学会大会.
- 松本 太・福岡義隆(2001):熊谷市における都市気候と植物季節の関係(第1報) −イチョウ,イロハカエデの紅(黄)葉日を例として−.日本地理学会2001年度春季学術大会.
- 松本 太・福岡義隆(2002):熊谷市における都市気候と植物季節の関係(第2報) −ソメイヨシノの開花日を例として−,日本地理学会2002年度春季学術大会
- 福岡義隆・松本 太(2002): 都市域における不快指数に及ぼす温暖化の影響 -熊谷市を例に-.日本地理学会2002年度秋季学術大会.
- 松本 太(2002):熊谷市における都市気候と植物季節の関係(第3報)-葉緑素計を用いたイロハカエデ紅葉の評価-.日本地理学会2002年度秋季学術大会.
- 西川友子・松本 太・福岡義隆・後藤真太郎(2002): GIS/RSを用いたヒートアイランドに及ぼす土地被覆パラメータの影響評価.日本写真測量学会平成14年度秋季学術講演会.
- 松本 太・福岡義隆・後藤真太郎(2002):熊谷市における都市域の形態や構造の変化に伴うヒートアイランドの変化. 第16回環境研究発表会(CEIS開催).
- 福岡義隆・松本 太・後藤真太郎(2002):さいたま新都心「けやきひろば」の屋上
緑化の温熱緩和効果に関する研究. 第16回環境研究発表会(CEIS開催).
- 福岡義隆・松本 太(2002): 都市の温暖化(ヒートアイランド形成)が人体に及ぼ
す影響とその経年変化.第41回日本生気象学会大会.
- 松本 太(2003):熊谷市における都市気候と植物季節の関係(第4報)-花芽の成長過程からみたソメイヨシノ開花の評価.-日本地理学会2003年度春季学術大会.
- Futoshi MATSUMOTO・Yoshitaka FUKUOKA(2003):Influences of the warming on plant
phenology in East Asia,IUGG 2003 Abstracts(XXIII General Assembly of the InternationalUnion of Geodesy and Geophysics),pp.B59.
- Yoshitaka Fukuoka・Futoshi Matsumoto(2003):Influences of the warming on plant phenology in East Asia Proceedings of ICUC-5, Poland 2003 international Conference on Urban Climatology, 27-30.
- 松本 太(2003):ソメイヨシノの開花に及ぼす都市の温暖化の影響-花芽の成長過程に着目して-.第17回環境研究発表会(CEIS開催).
- 松本 太・石井康一郎・山口隆子・安藤晴夫・福岡義隆 (2004): 東京都区部におけるソメイヨシノの開花日に及ぼす都市の温暖化の影響. 日本地理学会2004年度秋季学術大会.
- 松本 太 (2004): イロハカエデの紅葉過程に及ぼす低温の影響に関する実験的研究. 第42回日本生気象学会大会予稿集,33.
- 松本 太 (2004): 植物季節に及ぼす都市の温暖化の影響.第41回気候影響・利用研究会.
- 白木洋平・後藤真太郎・酒井聡一・松本 太・福岡義隆・木村仁美 (2004):リモートセンシング技術を用いた熊谷市のヒートアイランドに関する研究.日本写真測量学会平成16年次学術講演会.
- 松本 太・西克幸(2005): 都市の温暖化がソメイヨシノの開花に及ぼす影響(第1
報)−環境モニタリングへの利用に向けて環境モニタリングへの利用に向けて−.
2005年度日本地理教育学会第55回大会.
- 西克幸・松本 太(2005): 都市の温暖化がソメイヨシノの開花に及ぼす影響(第2
報)−教育実践への試み−.2005年度日本地理教育学会第55回大会.
- Futoshi Matsumoto・Yoshitaka Fukuoka(2005):Effects of urban warming on flowering date of prunus yedoensis. The Proceedings of 17th International Congress of Biometeorology(CDRに所収、4ページ相当).
- 松本 太・池田和弘・福岡義隆・後藤真太郎(2005):,ハンノキ自生のための気象環境評価-自然再生の一取組みとして-.農業工学関連7学会2005年合同大会.
- 福岡義隆・松本 太・白敷幸子(2005):土地被覆に着目したヒートアイランドの
緩和に関する都市気候学的研究(1)−さいたま新都心における屋上緑化として
の「けやき広場」−.日本地理学会2005年度秋季学術大会.
- 松本 太・福岡義隆・林 宏三郎(2005):土地被覆に着目したヒートアイランドの緩和に関する都市気候学的研究(2)−舗装素材を用いた実験的研究.日本地理学会2005年度秋季学術大会.
- 池田和弘・松本 太(2005):暗渠からの水蒸気由来結露水を利用した盛土法面へのハンノキ幼木植栽技術について. 日本森林学会関東支部論文集,第57巻.(査読有).
- 貝柄 徹・松本 太・畑岡 毅(2006):大阪府枚方市における気候環境と土地利用. 2006年度日本地理教育学会第55回大会.
- 瀬戸真之・石田 武・松本 太・宮下香織・田村俊和(2006):奥羽山脈南部,御霊櫃峠の強風砂礫地における冬季の角礫移動. 日本地理学会2006年度秋季学術大会.
- 福岡義隆・松本 太・鈴木まどか・丸本美紀(2006):屋上樹木緑化とその周辺のCO2及びNO2濃度分布と意義について. 日本地理学会2006年度秋季学術大会.
- 船越三朗・松本 太(2006):北海道ライラック観測網 −観察花序の選び方−.日本森林学会北海道支部論文集,第55巻,73-76. (査読有).
- 福岡義隆・松本 太・丸本美紀(2006):緩和装置による温暖化への適応策は可能か.
第43回気候影響・利用研究会総会.
- 山本 享,松本 太,福岡義隆,岩本裕之,中祢顕治,宮下良治(2007):観測による黒球温度指示値とその決定要因の検討.日本気象学会2007年度秋季大会.
- 松本 太・一ノ瀬俊明・白木洋平・安永伸也・片岡久美・原田一平(2007):都市内大規模河川(ソウル市清渓川)の復元による暑熱環境改善に関する気候学的研究.日本地理学会2007年度秋季学術大会.
- 片岡久美・松本太・一ノ瀬俊明(2008):アジア諸都市における過去100年間の都市温暖化の比較,日本地理学会2008年度春季学術大会.
- Ichinose, T., Y. Shiraki, F. Matsumoto, J. Lu, K. Hanaki (2008) : ATTEMPT TO EVALUATE THERMAL ENVIRONMENT IN THE AREA WITH A LACK OF URBAN SPATIAL INFORMATION DATABASE, 17th International Congress of Biometeorology.
- Matsumoto, F., T. Ichinose, Y. Shiraki, I. Harada (2008): Climatological study of mitigation on thermal environment by a large restoration of inner-city river - A case of Cheong-Gye Stream in Seoul City -, 5th Japanese-German Meeting on Urban Climatology, Freiburg.
ポスター発表
- 松本 太・三上岳彦・福岡義隆(2006):東京都区部におけるソメイヨシノの開花日に及ぼす都市の温暖化の影響(第2報).日本地理学会2006年度秋季学術大会.
- 松本 太・白木洋平・一ノ瀬俊明(2007):都市空間情報基盤不足地域における熱環境評価の試み.日本地理学会2007年度秋季学術大会.
- 松本 太・福岡義隆・山本 享(2007):ヒートアイランド緩和効果を目的とした保水・透水性素材を用いた実験的研究.第46回日本生気象学会大会.
- 松本 太・岡田信行・一ノ瀬俊明・片岡久美・白木洋平・原田一平・半田真理子(2008):都心における大規模緑地の暑熱緩和効果:風通しを中心として,環境科学会年会.
- F. Matsumoto, Y. Fukuoka (2008): Impacts of Warming on Plant Phenology in Local Area in Japan, 18th International Congress of Biometeorology, Tokyo.
- 松本 太,福岡義隆,山本享,林宏三郎,稲垣明子,西川 健(2008):都市暑熱環境緩和のための特殊舗装を用いた微気象的研究−熱収支的にみた評価−.日本地理学会2008年度春季学術大会
著書
- 松本 太(2005):熊谷市のヒートアイランドと植物季節, 新井正編著・水と気候の風景.pp.99-108, 古今書院.
- Ichinose, T., F. Matsumoto, K. Kataoka (2008): Counteracting Urban Heat Islands in Japan, pp. 365-380; In Droege P. Eds.: Urban Energy Transition - From Fossil Fuels to Renewable Power-, Elsevier.
Copyright(C) Center for Global Environmental Research. All
Rights Reserved.
|