全ての論文
査読付き論文
-
一ノ瀬俊明・松尾友矩:(1990)東京湾埋立計画の大気環境アセスメント 〜出現風系の統計学的推定を用いて〜,衛生工学研究論文集,26,79ー90
- 一ノ瀬俊明:(1992)都市化は河川水温を下げるか?,水文・水資源学会誌,5(4),27-29
- 一ノ瀬俊明:(1992)長野県の各市町村におけるエネルギー消費構造,年報長野県地理,10,16-25
- 一ノ瀬俊明・花木啓祐・松尾友矩:(1993)都市におけるエネルギー消費構造の国際比較,環境工学研究論文集,30,371-381
- 山添謙・一ノ瀬俊明:(1994)東京およびその周辺地域における秋季夜間の晴天時と曇天時のヒートアイランド,地理学評論,67A,551-560
- 一ノ瀬俊明・花木啓祐・松尾友矩:(1994)細密地理情報にもとづく都市人工排熱の時空間分布の構造解析,環境工学研究論文集,31,263-273
- 一ノ瀬俊明:(1996)細密地理情報にもとづく都市のエネルギー消費と都市熱環境の解析,平成7年度東京大学学位請求論文(工学系研究科都市工学専攻:論文博士),1996年3月,pp. 247+
- 久保田孝幸・花木啓祐・一ノ瀬俊明・小宮英孝・神島奈央子:(1996)微気候の快適性から見た街区計画の評価に関する研究,環境システム研究,24,141-148
- 一ノ瀬俊明・川原博満・花木啓祐・松尾友矩:(1996)下水熱有効利用可能性解析ツールとしてのGISの開発,土木学会論文集,552/VII-1,11-21
- 一ノ瀬俊明・花木啓祐・伊藤武美・松尾友矩・川原博満:(1997)地理情報システムとライフサイクルアセスメントの結合による地域熱供給事業の検討,環境科学会誌,10,119-127
- 一ノ瀬俊明・下堂薗和宏・鵜野伊津志・花木啓祐:(1997)細密地理情報にもとづく都市気候数値シミュレーション地表面境界条件の高精度化,天気,44,785-797
- Ichinose, T., H. Kawahara, K. Hanaki, T. Ito, T. Matsuo : (1998) Feasibility Study on Effective Utilization of Sewage Heat in Urban Area with GIS, Urban Ecology, Springer-Verlag, 162-164
- ジャリヤー ブンヤワット・イチノセ トシアキ・ミカミ タケヒコ・クボ サチオ:(1999)都市上空の熱ドーム 測定および抑制の手引き,Environmental Journal,3(14),22-31(タイ語)
- Ichinose, T., K. Shimodozono, K. Hanaki : (1999) Impact of anthropogenic heat on urban climate in Tokyo, Atmospheric Environment, 33, 3897-3909
- Urano, A., T. Ichinose, K. Hanaki : (1999) Thermal environment simulation for three dimensional replacement of urban activity, Journal of Wind Engineering and Industrial Aerodynamics, 81, 197-210
- 一ノ瀬俊明:(1999)近世以降の土地利用変化に起因するローカルな気候変動 〜数値シミュレーションによるアプローチ〜,環境システム研究,27,115-126
- 泉岳樹・岡部篤行・貞広幸雄・花木啓祐・一ノ瀬俊明:(1999)首都機能移転による熱環境変化の予測,環境システム研究,27,171-178
- Seo, S.-W., Y.-W. Hwang, T. Ichinose : (1999) Construction and Application of Database System for Life Cycle CO2 Assessment of Building, Journal of Korean Society of Civil Engineers, 19, II-6, 749-755
- 平野勇二郎・一ノ瀬俊明・茅陽一:(1999)東京における都市気温の時空間分布推定とその熱環境評価への応用,環境工学研究論文集,36,49-59
- 一ノ瀬俊明・川原博満:(2000)GISによる下水熱源地域熱供給事業の地域別適性評価,土木学会論文集,643/VII-14,29-36
- 一ノ瀬俊明・大坪国順:(2000)アジア地域における土地利用変化の時空間構造,環境科学会誌,13,217-222
- Ichinose, T. : (2001) Regional warming related with land use change during past 135 years in Japan, Present and Future of Modeling Global Environmental Change Toward Integrated Modeling, Terra Scientific Publishing Company, 433-440
- 白迎玖・一ノ瀬俊明・太田一行:(2001)メソスケール気象モデルによる上海周辺地域における熱環境シミュレーション,環境システム研究,29,109-116
- Chikada, M., T. Inoue, T. Sawachi, Y. Genchi, T. Ichinose : (2001) Evaluation of energy saving methods in a research institute building, CCRH, PLEA2001, 883-888
- Wang, Q.-X., K. Otsubo, T. Ichinose : (2002) Estimation of Potential and Convertible Arable Land in China Determined by Natural Conditions, Journal of Global Environment Engineering, 8, 67-78
- 陳晋・卓莉・史培軍・一之瀬俊明:(2002)DMSP/OLSデータに基づく中国の都市化プロセスに関する研究:都市化レベル推定のための灯光指数の構築,遥感学報,58,168-176(中国語)
- 平野勇二郎・安岡善文・一ノ瀬俊明:(2003)東京都心部における夏季の植生の暑熱環境緩和効果の評価,水工学論文集,47,7-12
- 竹内智子・平野勇二郎・一ノ瀬俊明:(2003)東京23区における公園緑地のヒートアイランド現象緩和効果,日本造園学会誌,66,893-896
- Ichinose, T. : (2003) Regional warming related to land use change during recent 135 years in Japan, Journal of Global Environment Engineering, 9, 19-39
- Ichinose, T. and K. Otsubo : (2003) Temporal structure of land use change in Asia, Journal of Global Environment Engineering, 9, 41-51
- Inoue, T., Y. Yoshida, T. Ichinose : (2003) Evaluation of energy saving methods in a research institute building: Effects of Thermo-Tropic Glass, PLEA2003, G-15, 6-10
- 卓莉・史培軍・陳晋・一之瀬俊明:(2003)20世紀90年代中国城市時空変化特征,地理学報,58,893-902(中国語)
- 一ノ瀬俊明・王勤学・大坪国順:(2004)食糧需給関係及び経済力格差にもとづく中国国内食糧輸送モデルの構築,環境システム研究,32,213-223
- 平野勇二郎・新津潔・大橋唯太・一ノ瀬俊明:(2004)高アルベド塗料を塗布したコンクリート面の表面温度と熱収支の観測,環境情報科学論文集,18,247-252
- Ichinose, T. and I. Yasui : (2004) FUTURE SCENARIOS: PREDICTING OUR ENVIRONMENTAL FUTURE, in Regional Sustainable Development Review: Japan, [Eds. L.D. Kiel], Encyclopedia of Life Support Systems (EOLSS), Developed under the Auspices of the UNESCO, Eolss Publishers, [http://www.eolss.net]
- 平野勇二郎・安岡善文・一ノ瀬俊明:(2004)衛星リモートセンシングとメソスケール気象モデルを用いた都市緑地のヒートアイランド緩和効果の評価,環境科学会誌,17,343-358
- Hirano, Y., Y. Yasuoka, T. Ichinose : (2004) Urban climate simulation by incorporating satellite-derived vegetation cover distribution into a mesoscale meteorological model, Theoretical and Applied Climatology, 79, 175-184
- 劉晨・一ノ瀬俊明・王勤学・大坪国順:(2005)市場経済導入初期における中国国内人口移動の空間分布及び要因分析,システム農学,21,1,33-46
- 劉晨・王勤学・一ノ瀬俊明・大坪国順:(2005)中国国内における流動人口の空間分布およびその要因分析,地理学評論,78,586-600
- Ichinose, T. : (2005) Recent counteractions for urban heat island in regional autonomies in Japan, Urban Dimensions of Environmental Change: Science, Exposures, Policies and Technologies, Science Press, 161-167
- Shu, J., T. Ichinose, X. Yang, T. Jiang, C. Zhang : (2005) Monitoring and numerical simulation of urban heat island in Shanghai, China, Urban Dimensions of Environmental Change: Science, Exposures, Policies and Technologies, Science Press, 67-78
- 卓莉・陳晋・史培軍・辜智慧・范一大・一之瀬俊明:(2005)基于夜間灯光数据的中国人口密度模擬,地理学報,02期,266-276(中国語)
- 何春陽・李景剛・陳晋・史培軍・潘耀忠・李京・卓莉・一之瀬俊明:(2005)基于夜間灯光数据的環渤海地区城市化過程,地理学報,03期,409-417(中国語)
- 平野勇二郎・一ノ瀬俊明:(2006)屋上セダム緑化面の熱収支特性に関する実測評価,環境工学研究論文集,43,661-672
- 何春陽・史培軍・李景剛・陳晋・潘耀忠・李京・卓莉・一之瀬俊明:(2006)基于DMSP/OLS夜間灯光数据和統計数据的中国大陸20世紀90年代城市化空間過程重建研究,科学通報,07期,856-861(中国語)
- 李景剛・何春陽・史培軍・陳晋・潘耀忠・一之瀬俊明:(2007)基于DMSP/OLS灯光数据的快速城市化過程的生態效応評価研究 以環渤海城市群地区為例,遥感学報,11,115-126(中国語)
- 白木洋平・近藤昭彦・一ノ瀬俊明:(2007)GISとリモートセンシングを用いた地表面構造が都市の温度形成に及ぼす影響評価,環境科学会誌,20,347-358
- 一ノ瀬俊明・白木洋平・松本太・盧軍・花木啓祐:(2007)都市空間情報基盤不足地域における熱環境評価の試み,環境システム研究,35,147-154
- Liu, C., K. Otsubo, Q. Wang, T. Ichinose, S. Ishimura : (2007) Spatial and temporal changes of floating population in China between 1990 and 2000, Chinese Geographical Science, 17, 99-109
- 一ノ瀬俊明:(2008)中国の都市をめぐる人と自然の和諧,「中国の環境問題」,日本評論社,230-249
- Ichinose, T., F. Matsumoto, K. Kataoka : (2008) URBAN THERMAL ENVIRONMENT AND ITS MITIGATION THROUGH URBAN PLANNING PROCESS, Geographical Reports of Tokyo Metropolitan University, 43, 33-40
- Hamada, T., H. Tanaka, T. Ichinose : (2008) PRELIMINARY STUDY OF THE VERTICAL STRUCTURE OF MOUNTAIN WIND IN NAGANO CITY, CENTRAL JAPAN, Geographical Reports of Tokyo Metropolitan University, 43, 91-98
- 一ノ瀬俊明・原田一平・イーモンシャン・大坪國順:(2008)黄河全流域地下水資源需要分布の推計,環境科学会誌,21,365-377
- Ichinose, T., O. Matuschek, Y. Jing : (2008) Biometeorology for Tourism/Recreation in Japan: A Review, Global Environmental Research,12,123-128
- Ichinose, T., K. Otsubo, I. Harada, M. Ee : (2009) Estimation of groundwater resource demand in the Yellow River Basin, China From Headwaters to the Ocean: Hydrological Change and Watershed Management, Taylor & Francis, 477-482
- 一之瀬俊明・大坪国順・景元書:(2009)依据経済水平建立的華中―華南糧食運輸模型,長江流域資源与環境,18-3,217-221(中国語)
- Kataoka, K., F. Matsumoto, T. Ichinose, M. Taniguchi : (2009) Urban Warming Trends in Several Large Asian Cities over the Last 100 Years, STOTEN, 407, 3112-3119
- Zhuo, L., T. Ichinose, J. Zheng, J. Chen, P. Shi, X. Li : (2009) Modelling the population density of China at the pixel level based on DMSP/OLS non-radiance-calibrated nighttime light images, International Journal of Remote Sensing, 30, 1003-1018
- 平野勇二郎・井村秀文・一ノ瀬俊明・白木洋平:(2009)打ち水によるヒートアイランド緩和効果のシミュレーション評価,水工学論文集,53,307-312
- 松本太・一ノ瀬俊明・白木洋平・李龍太:(2009)都市内河川の大規模復元による「風の道」の効果に関する気候学的研究 〜韓国ソウル市清渓川を事例として〜,日本生気象学会雑誌,46,69-80
- 一ノ瀬俊明:(2009)ヒートアイランド軽減の都市低炭素化へのフィードバック,環境科学会誌,22,301-308
- Ichinose, T. and O. Matuschek : (2009) Today`s Biometeorology for Tourism/Recreation, Global Environmental Research, 13,79-85
- 一ノ瀬俊明・鈴木一令・鈴木高二朗・清野聡子:(2009)東京湾を媒体とした熱循環による暑熱緩和効果に関する研究,地球環境研究論文集(印刷中)
総説論文
-
一ノ瀬俊明:(1997)エネルギー消費と都市気候の関わり,日本エネルギー学会誌,76,767-774
- 一ノ瀬俊明:(2000)環境システムとしての大気・熱環境研究の来し方行く末,土木学会環境システム研究論文発表会講演集,28,3-10
- 一ノ瀬俊明:(2001)「風の道」の効果・評価と日本での導入の可能性,緑の読本,57,357-363
- 一ノ瀬俊明:(2003)土木環境システムとしてのヒートアイランド研究の来し方行く末,環境情報科学,32-3,8-12
- 一ノ瀬俊明:(2003)「風の道」研究と施策の今日,日本風工学会誌,97,29-36
- 一ノ瀬俊明:(2005)土地利用・被覆変化のモデリング,環境科学会誌,18,403-410
- 一ノ瀬俊明・大坪國順:(2007)黄河全流域の地下水利用空間構造,地質ニュース,629,52-61
学術原著論文以外の論文・解説論文
-
一ノ瀬俊明:(1985)有明海の海陸風に関する一考察,東京大学理学部地理学教室進級論文
- 一ノ瀬俊明:(1987)夏型気圧配置下における日本各地の地上風系,東京大学理学部卒業論文,pp. 50+
- 一ノ瀬俊明:(1989)東京湾埋立計画の大気環境アセスメント〜出現風系の統計学的推定を用いて〜,東京大学修士論文,pp. 99+
- 一ノ瀬俊明・石倉雅裕・松尾友矩:(1990)大気汚染データに現れる降雨の影響の評価に関する研究,環境システム研究,18,94-100
- 荒巻俊也・一ノ瀬俊明・松尾友矩:(1991)大都市近郊における都市化に伴う生活環境変化に関する研究,環境システム研究,19,167ー172
- 松尾友矩・花木啓祐・一ノ瀬俊明・平松直人:(1991)都市のエネルギー消費構造分析,東京大学工学部総合試験所年報,50,49-54
- 松尾友矩・花木啓祐・一ノ瀬俊明・平松直人:(1992)日本の7大都市におけるエネルギー消費構造比較,東京大学工学部総合試験所年報,51,49ー54
- 一ノ瀬俊明:(1993)シュトゥットガルトにおける「風の道」 〜都市計画で都市気候を制御する試み〜,天気,40,691-693
- 松尾友矩・花木啓祐・一ノ瀬俊明:(1993)都市におけるエネルギー消費構造の国際比較,東京大学工学部総合試験所年報,52,59-64
- 松尾友矩・味埜俊・鈴木規之・花木啓祐・一ノ瀬俊明:(1994)下水の有効利用に係わる基礎調査 〜下水を中心とする生活系都市代謝システムシミュレーターの構築〜,東京大学工学部総合試験所年報,53,67-72
- 松尾友矩・味埜俊・鈴木規之・花木啓祐・一ノ瀬俊明:(1995)GIS及びLCAによる下水熱有効利用のフィージビリティースタディー,東京大学工学部総合試験所年報,54,49-54
- 下堂薗和宏・一ノ瀬俊明・鵜野伊津志・花木啓祐:(1995)土地利用及び人間活動の都市気候へのインパクト評価 〜東京23区を例として〜,環境システム研究,23,347ー351
- 花木啓祐・一ノ瀬俊明:(1995)都市のエネルギー需要の面的分布と下水熱の有効利用,気候影響・利用研究会会報,11,88-94
- 一ノ瀬俊明:(1995)都市における熱の再利用と熱環境緩和,技術士,329,135-137
- 一ノ瀬俊明:(1995)人工排熱と都市気候,生活衛生,39,309-319
- 松尾友矩・味埜俊・花木啓祐・一ノ瀬俊明:(1996)下水の有効利用に係わる基礎調査 〜下水熱利用の有効性評価とディスポーザー導入効果〜,東京大学工学部総合試験所年報,55,61-66
- Ichinose, T., H. Kawahara, K. Hanaki, T. Matsuo, T. Ito : (1997) The Potential Analysis on Utilization Use of Sewage Heat with GIS and Discussion on Optimized Settlement on Heat Pumps, The 14th International Conference on Passive and Low Energy Architecture, Proceedings, 1, 83-88
- 一ノ瀬俊明:(1997)都市気候学に関する国際会議(ICUC'96)に参加して,天気,44(2),55-59
- 花木啓祐・一ノ瀬俊明:(1997)土木工学分野での都市熱環境研究の動向,文部省科学研究費重点領域研究基盤研究(A)「都市熱環境に配慮したインフラストラクチュア整備に関する総合的研究」平成6年度〜平成8年度研究成果報告書,1-6
- 花木啓祐・一ノ瀬俊明・浦野明:(1997)都市内人工排熱分布とメソスケールモデルによる熱環境シミュレーション,文部省科学研究費重点領域研究基盤研究(A)「都市熱環境に配慮したインフラストラクチュア整備に関する総合的研究」平成6年度〜平成8年度研究成果報告書,50-60
- 一ノ瀬俊明・川原博満・花木啓祐・松村茂・飯田哲也:(1997)エネルギー指標・環境指標・経済指標にもとづく「都市の進化」のモデリング,文部省科学研究費重点領域研究「人間地球系」平成8年度研究成果報告,273-275
- 一ノ瀬俊明:(1997)Sustainableな社会への地理学の貢献,地球環境研究センターニュース,8(2)
- 三村信男・筒井純一・一ノ瀬俊明・加藤博和・榊啓二:(1997)社会基盤施設と社会・経済システムへの影響,「地球温暖化の日本への影響1996」,環境庁地球温暖化問題検討委員会影響評価ワーキンググループ,123-148
- 一ノ瀬俊明:(1997)エネルギー指標で「都市化」をながめる,化学工学,61,688-691
- 三村信男・筒井純一・一ノ瀬俊明・加藤博和・榊啓二:(1997)地球温暖化がわが国の社会基盤施設と産業に及ぼす影響,土木学会地球環境シンポジウム講演論文集,5,261-266
- 浦野明・花木啓祐・一ノ瀬俊明・下堂薗和宏:(1997)都市活動の立体的再配置による熱環境の制御に関する研究,環境システム研究,25,463-468
- Ichinose, T. : (1997) Utilization of geographic data for global environment studies, “Global Mapping Forum’97 in Gifu”, Technical Report of the GSI, D-1-No. 373, 73-75
- Ichinose, T. Eds. : (1997) International Symposium on Monitoring and Management of Urban Heat Island, Proceedings, pp. 241+
- Sadahiro, Y., H. Fukui, T. Izumi, A. Okabe, T. Ichinose : (1997) Heat Island in New Capitals: A Simulation Study, Int. Symp. Monit. & Manage. Urban Heat Island, Proc., 27-34
- Izumi, T., A. Okabe, Y. Sadahiro, T. Ichinose : (1998) The Effect of the Relocation of Japanese Capital on A Thermal Environment, International Conference on Modeling Geographical and Environmental Systems with Geographic Information Systems, Proc., 1, 7-13
- Ichinose, T., A. Urano, K. Shimodozono, K. Hanaki : (1998) Impact analysis of three dimensional replacement of urban activity on urban thermal environment, "Klimaanalyse fuer die Stadtplanung", Report of RCUSS, Kobe University, 279-285
- Urano, A., T. Ichinose, K. Hanaki : (1998) Sensitivity analysis of building drag effect and anthropogenic heat release in urban environment, "Klimaanalyse fuer die Stadtplanung", Report of RCUSS, Kobe University, 286-291
- 一ノ瀬俊明・菅原広史:(1999)都市気候研究に求められること 〜UCNの活動とこれからの展開〜,ランドスケープデザイン,16,42-43
- 一ノ瀬俊明・ハンス ペーター タム:(1999)わが国の都市における「風の道」の必要性について,環境システム研究,27,721-730
- 松村寛一郎・一ノ瀬俊明:(1999)「公共投資による人口移動モデル」の構築,環境システム研究,27,731-735
- 一ノ瀬俊明:(1999)ドイツのKlimaanalyse 〜都市計画のための気候解析〜,天気,46,709-715
- 一ノ瀬俊明:(1999)都市のヒートアイランド現象,雨水技術資料,35,17-25
- 一ノ瀬俊明:(2000)ドイツの環境共生型再開発プロジェクト 〜Stuttgart 21〜,土木学会誌,85(7),56-59
- 白迎玖・一ノ瀬俊明:(2000)上海市における人工排熱について,土木学会環境システム研究論文発表会講演集,28,329-338
- 平野勇二郎・泉岳樹・柴崎亮介・一ノ瀬俊明:(2000)都市緑化によるヒートアイランド緩和効果とその省エネルギー効果の検討,土木学会環境システム研究論文発表会講演集,28,437-442
- 王勤学・大坪国順・一ノ瀬俊明:(2000)中国における食糧の需給バランスに関する研究,「LU/GECプロジェクト報告書VI 中国における土地利用変化のメカニズムとその影響に関する研究」,地球環境研究センター,16-21
- 一ノ瀬俊明:(2000)中国の地域別エネルギー消費構造,土木学会地球環境シンポジウム講演論文集,8,205-210
- 平野勇二郎・泉岳樹・柴崎亮介・一ノ瀬俊明:(2000)衛星リモートセンシングによる緑被率データを用いた都市気候数値シミュレーション,風工学シンポジウム論文集,16,125-130
- 大橋唯太・泉岳樹・菅原広史・狩野真規・佐藤尚毅・一ノ瀬俊明・竹林英樹:(2001)第3回独日都市気候シンポジウムの参加報告,天気,48,159-163
- 原沢英夫・一ノ瀬俊明・高橋潔・中口毅博:(2001)適応、脆弱性評価,「地球温暖化の日本への影響2001」,環境省地球温暖化問題検討委員会温暖化影響評価ワーキンググループ,437-459
- 一ノ瀬俊明:(2001)地球環境変動と景観:e-urbanizationの持続可能性,地球環境研究センターニュース,12(1),15-19
- 一ノ瀬俊明:(2001)地球温暖化研究棟に適用された先進的省エネルギー・熱環境負荷低減技術群,地球環境研究センターニュース,12(2),2-5
- 一ノ瀬俊明:(2001)ヒートアイランドと地球環境問題「地方自治体における取り組み」,エネルギー・資源,22,297-301
- 一ノ瀬俊明:(2001)都市における河川のヒートアイランド抑制効果,河川,661,18-22
- 森牧人・一ノ瀬俊明・日下博幸・藤野毅・鈴木智恵子:(2001)ICB-ICUC’99合同国際集会の報告,天気,48,403-408
- 一ノ瀬俊明:(2001)日本の地方自治体におけるヒートアイランド対策のあり方に関する研究,土木学会環境システム研究論文発表会講演集,29,63-68
- 中野泰臣・中谷友樹・松村寛一郎・玄場公規・一ノ瀬俊明:(2001)米国軍事気象衛星データを用いたアジア地域の人間活動分析,土木学会環境システム研究論文発表会講演集,29,69-74
- 松村寛一郎・玄場公規・一ノ瀬俊明・安井至:(2001)アジア地域における環境と資源の早期警戒システムの構築,土木学会環境システム研究論文発表会講演集,29,75-79
- 一ノ瀬俊明:(2001)プレゼンテーション 私のやり方,地理,46-11,23-28
- 王勤学・大坪国順・一ノ瀬俊明:(2001)中国の潜在耕地及び耕地転用可能地の分布,土木学会地球環境シンポジウム講演論文集,9,25-31
- Ichinose, T., Q.-X. Wang, K. Otsubo : (2001) Models of Domestic Food Flow in China due to Stock and Economic Gradient, International Symposium on LUCC Contribution to Asian Environmental Problems, in CD-ROM
- 一ノ瀬俊明:(2002)循環型社会を目指した都市再生戦略〜空調にエネルギーを使わない街づくり〜,Civil Engineering Consultant, 215, 28-31
- 一ノ瀬俊明・松村寛一郎・中谷友樹・中野泰臣・Elvidge, C.:(2002)夜間光衛星画像データDMSPによるアジアの地域別経済活動強度推定,土木学会地球環境シンポジウム講演論文集,10,299-303
- 一ノ瀬俊明:(2002)地球温暖化研究棟:環境にやさしいオフィスビル,土木学会地球環境シンポジウム講演論文集,10,309-309
- 一ノ瀬俊明:(2002)環境低負荷型オフィスビルにおける地球・地域環境負荷低減効果の検証,かんきょう,2002年10月号,40-41
- 一ノ瀬俊明:(2002)地理学の際に夢みたこと 第1回 この17年の想い,地理,47-10,92-95
- 一ノ瀬俊明:(2002)地理学の際に夢みたこと 第2回 「風の道」は文学的か,地理,47-11,54-57
- 一ノ瀬俊明:(2002)地理学の際に夢みたこと 第3回 適応放散と鏡像関係,地理,47-12,78-82
- 一ノ瀬俊明:(2002)地方自治体におけるヒートアイランド対策〜環境省委員会の活動〜,大気環境学会誌,37,6,A71-A84
- Ichinose, T., Q.-X. Wang, K. Otsubo : (2002) Modeling Domestic Food Flow in China due to Food Stocks and Economic Gradient, Study on the processes and impact of land-use change in China Final report of the LU/GEC second phase (1998-2000), CGER-I053-2002, 61-68
- Otsubo, K., Q.-X. Wang, T. Nakaya, Y. Shimizu, A. Bito, T. Ichinose, A. Kondo : (2002) 20-km Grid Analysis on Current and Future Situations of Food Balances in Mainland China, Study on the processes and impact of land-use change in China Final report of the LU/GEC second phase (1998-2000), CGER-I053-2002, 17-33
- 一ノ瀬俊明:(2002)環境低負荷型オフィスビルにおける地球・地域環境負荷低減効果の検証,トヨタ先端科学技術研究助成プログラム2001年度研究成果報告書(CD-ROM),08.PDF(12p)
- 一ノ瀬俊明編:(2002)夜間光衛星画像データDMSPによるアジアの地域別経済活動強度推定,平成12年度〜平成13年度科学研究費補助金研究成果報告書
- 一ノ瀬俊明:(2002)都市ヒートアイランドの計測制御システム 広域〜都市規模熱環境のモデリング,科学技術振興事業団戦略的基礎研究推進事業平成7年度採択研究課題終了報告書,227-229
- Matsumura, K., K. Gemba, Y. Nakano, T. Ichinose, R. Shibasaki : (2002) Asian Early Warning System for Food, The 5th International Conference on Eco Balance, Proceeding, 783-786
- Nakano, Y., T. Ichinose, T. Mitsuno : (2002) Economical Evaluation and Analysis in Asia by Utilizing Nighttime City-light Data, The 7th annual international conference on industrial engineering of IJIE, in CD-ROM
- 一ノ瀬俊明:(2003)地理学の際に夢みたこと 第4回 UNEPの地球環境レポートGEO,地理,48-1,84-87
- 一ノ瀬俊明:(2003)国連環境計画アジア太平洋地域資源センター第3回協力アセスメントネットワーク会合報告,地球環境研究センターニュース,13(10),18-19
- 一ノ瀬俊明:(2003)地理学の際に夢みたこと 第5回 地球温暖化の市民生活への影響,地理,48-2,68-72
- 一ノ瀬俊明:(2003)地理学の際に夢みたこと 第6回 地理学者に必要な語学とは,地理,48-3,80-83
- 大坪国順・一ノ瀬俊明ほか:(2003)アジアモンスーン地域における人工・自然改変に伴う水資源変化予測モデルの開発 地下水利用の現状把握と将来予測手法の開発,RR2002平成14年度研究成果報告書
- 一ノ瀬俊明:(2003)地理学の際に夢みたこと 第7回 都市再生と自然地理学,地理,48-4,74-77
- 一ノ瀬俊明:(2003)地理学の際に夢みたこと 第8回 中国の土地利用・被覆変化研究に想う,地理,48-5,82-85
- 一ノ瀬俊明:(2003)地理学の際に夢みたこと 第9回 昔の教科書を開いてみると,地理,48-6,62-65
- 一ノ瀬俊明:(2003)進む東京のヒートアイランド現象,地理・地図資料,帝国書院,146,19-19
- 一ノ瀬俊明:(2003)自然地理学と都市再生,歴史と地理 地理の研究,山川出版社,563-168,10-15
- 一ノ瀬俊明:(2003)特集 環境 自然共生による都市熱環境対策,太陽エネルギー,29-3,16-22
- 一ノ瀬俊明:(2003)地球温暖化対策としての環境保全建築手法:地球温暖化研究棟の取り組み,土木学会地球環境シンポジウム講演論文集,11,291-291
- 一ノ瀬俊明:(2003)地理学の際に夢みたこと 第10回 ごみの地理学:循環型社会形成への貢献,地理,48-7,66-69
- 新津潔・一ノ瀬俊明:(2003)セダムを植栽した屋上緑化面における放射収支、地中温度及びヒートフラックスの観測,土木学会地球環境シンポジウム講演論文集,11,253-258
- 一ノ瀬俊明:(2003)地理学の際に夢みたこと 第11回 地理学研究、次の一手,地理,48-8,102-105
- 一ノ瀬俊明:(2003)地理学の際に夢みたこと 最終回 小生はこれからどこへ行く:そして地理学は,地理,48-9,67-70
- Ichinose, T., T. Inoue, T. Sawachi, Y. Genchi : (2003) Total adaptation of advanced energy saving technologies to a building of research institute, CCRH, ICUC-5, in CD-ROM (O-14-4.pdf)
- 大坪国順・一ノ瀬俊明・王勤学・劉晨・張祖陸・張偉・衣笠聡史:(2004)アジアモンスーン地域における人工・自然改変に伴う水資源変化予測モデルの開発 地下水利用の現状把握と将来予測手法の開発,RR2002平成15年度研究成果報告書,105-111
- 一ノ瀬俊明:(2004)研究者に必要な語学とは,Journal of Policy Studies, 17, 48-49
- 一ノ瀬俊明:(2004)地理=旅行ガイド? 地理でサバイバル,地理,49-7,8-9
- 一ノ瀬俊明:(2004)ソウルの大規模な清流復活事業「清渓川復元」,Nelsis, 5, 39-42
- 一ノ瀬俊明・白迎玖・ウムヒャンヒ・三上岳彦:(2004)都市内大規模河川(ソウル市清渓川)の復元による暑熱現象改善効果の実証,土木学会地球環境シンポジウム講演論文集,12,349-354
- 一ノ瀬俊明・新津潔・小野塚孝・神野充輝:(2004)勝連トラバーチン舗装工のヒートアイランド現象抑制効果の定量化研究,土木学会地球環境シンポジウム講演論文集,12,233-240
- 一ノ瀬俊明・大坪国順・王勤学・張祖陸・衣笠聡史:(2004)黄河流域における地下水利用の現状把握と将来予測手法の開発,土木学会環境システム研究論文発表会講演集,32,551-556
- 新津潔・一ノ瀬俊明:(2004)セダムを植栽した屋上緑化面における放射収支、地中熱貫流および地中温度長期観測,土木学会環境システム研究論文発表会講演集,32,177-182
- 平野勇二郎・新津潔・大橋唯太・一ノ瀬俊明:(2004)高アルベド塗料の塗布によるコンクリート表面の温度および熱収支特性の変化,土木学会環境システム研究論文発表会講演集,32,183-188
- 一ノ瀬俊明:(2004)世界遺産・九寨溝にかいま見たチベット文化,地理,49-11,102-108
- 一ノ瀬俊明編著:(2004)環境低負荷型オフィスビルにおける地球・地域環境負荷低減効果の検証,環境省地球環境研究総合推進費終了研究成果報告書,pp. 138+(なお、2002年度、2003年度とも、中間報告書を出している。)
- 一ノ瀬俊明:(2005)都市熱グループレビュー,地球研プロジェクトFS2-4 都市の地下環境に残る人間活動の影響 平成16年度報告書,35-39
- Ichinose, T. : (2005) Mitigation of thermal stress by a large restoration of inner-city river (Cheong-Gye Stream in Seoul, South Korea), IAUC Newsletter, 9, 7-8
- 大坪国順・一ノ瀬俊明・王勤学・張祖陸・張偉:(2005)アジアモンスーン地域における人工・自然改変に伴う水資源変化予測モデルの開発 地下水利用の現状把握と将来予測手法の開発,RR2002平成16年度研究成果報告書
- 一ノ瀬俊明・浜田崇・田中博春:(2005)山風が都市ヒートアイランドに及ぼす影響に関する研究 〜長野市における観測事例の報告〜,土木学会地球環境シンポジウム講演論文集,13,135-140
- 一ノ瀬俊明・大坪国順・王勤学・張祖陸:(2005)中国・済南市における高解像度水資源需要マップ作成の試み,土木学会地球環境シンポジウム講演論文集,13,329-334
- 一ノ瀬俊明:(2005)中国の都市大気・熱環境保全にむけて,中国における環境問題の現状 愛知大学21世紀COEプログラム人口生態環境問題研究会中間報告書,153-156
- 一之瀬俊明・王勤学・大坪国順:(2005)依据経済水平建立的中国国内糧食運輸模型,「国際中国学」研究方法論之建構,322-329(中国語)
- Ichinose, T. : (2005) Urban heat island in Asian cities, Proceedings of RIHN International Symposium on Human Impacts on Urban Subsurface Environments, 45-50
- Ichinose, T., Y. Ashie, Y. Hirano, T. Kono : (2005) The High-Resolution Numerical Model of Heat Island Phenomena, CGER’S SUPERCOMPUTER ACTIVITY REPORT, 12-2003, CGER-I061-2005, CGER/NIES, 115-121
- Shiraki, Y., I. Harada, H. Kuze, T. Ichinose, Y. Bai : (2005) Experimental study on the effect of Cheong-gye stream restoration on urban environment (Long-path measurement of atmospheric pollutant species with an obstruction flashlight), The CEReS International Symposium on remote Sensing, Proceedings, 169-173
- 一ノ瀬俊明:(2006)「第4回独日都市気候学会議−都市計画のための気候解析−」の報告,地球環境研究センターニュース,16(11),9-10
- 一ノ瀬俊明:(2006)ソウルの大規模な清流復活事業「清渓川復元」,地域冷暖房,83,9-12
- 大坪国順・一ノ瀬俊明・王勤学・張祖陸:(2006)アジアモンスーン地域における人工・自然改変に伴う水資源変化予測モデルの開発 地下水利用の現状把握と将来予測手法の開発,RR2002平成17年度研究成果報告書
- 一ノ瀬俊明:(2006)都市河川のヒートアイランド抑制効果,環境技術,35,497-501
- 一之瀬俊明:(2006)城市中的河流対熱島効応的抑制作用,城鎮和風景区水環境治理国際研討会論文集, 50-54(中国語)
- Hamada, T., T. Ichinose, H. Tanaka, T. Mikami : (2006) EFFECT OF MOUNTAIN WIND ON URBAN HEAT ISLAND IN NAGANO, JAPAN, Proc. of ICUC-6, 743-746
- Ichinose, T., Y. Bai, J.-C. Nam, Y.-H. Kim : (2006) MITIGATION OF THERMAL STRESS BY A LARGE RESTORATION OF INNER-CITY RIVER (CHEONG-GYE STREAM IN SEOUL), Proc. of ICUC-6, 358-361
- Ichinose, T., K. Niitsu, T. Onozuka, M. Jinno : (2006) MITIGATION OF THERMAL ENVIRONMENT BY A SPECIAL PAVING MATERIAL, KATSUREN TRAVERTINE, Proc. of ICUC-6, 681-684
- Ichinose, T. and K. Kataoka : (2006) Distributions and trends of total hours exposed to high temperature in Japan, IGU 2006 Brisbane Conference, Conference Proceedings, in CD-ROM
- 一ノ瀬俊明:(2006)完成した清渓川:大気・熱環境モニタリングプロジェクトのこれまで,Nelsis,7,41-43
- Ichinose, T., Y. Ashie, T. Kono (2006) : Numerical Simulation on the Airflow within and above Urban Canopies under Neutral Condition by Using the Spatially Averaged k-ε Model Considering the Effective Volume Ratio, CGER’S SUPERCOMPUTER ACTIVITY REPORT, 13-2004, CGER-I064-2006, CGER
- NIES, 61-67
- 一之瀬俊明:(2006)面向中国的城市大気、熱環境保護,中国環境問題的現状 愛知大学21世紀COE工程人口生態環境問題研究会中間報告書,173-176(中国語)
- 一ノ瀬俊明・原田一平・イーモンシャン・大坪國順:(2006)黄河全流域地下水位数値シミュレーションにむけた地下水資源需要推計マップの試作,土木学会環境システム研究論文発表会講演集,34,201-205
- 一ノ瀬俊明・原田一平・片岡久美・李龍太:(2006)都市内大規模河川(ソウル市清渓川)の復元による大気環境改善,土木学会環境システム研究論文発表会講演集,34,317-323
- Watanabe, M.M., K. Kaya, F. Kasai, A. Imai, T. Ichinose, K. Yamamoto, K. Kataoka : (2006) Proceedings of International Training Courses in 2006, MeREM Project Report (VII), ISSN1880-0165, pp. 148+
- 一ノ瀬俊明:(2007)ゴミで包囲される中国内陸都市,地理,52-4,46-51
- Ichinose, T., Y. Ashie, N. Komatsu, T. Kono : (2007) Numerical Simulation of Thermal and Airflow Field around Regularly Arrayed Buildings, CGER’S SUPERCOMPUTER ACTIVITY REPORT, 14-2005, CGER-I070-2007, CGER/NIES, 35-40
- 一ノ瀬俊明編:(2007)山風が都市ヒートアイランドに及ぼす影響に関する研究,平成15年度〜平成17年度科学研究費補助金研究成果報告書
- 大坪国順・一ノ瀬俊明・原田一平・イーモンシャン・片岡久美:(2007)アジアモンスーン地域における人工・自然改変に伴う水資源変化予測モデルの開発 地下水利用の現状把握と将来予測手法の開発,RR2002平成18年度研究成果報告書
- 花木啓祐編:(2007)建物・街区・都市・地域の各規模にまたがる熱環境解析とアジアの巨大都市への適用,平成15年度〜平成18年度科学研究費補助金研究成果報告書
- 一ノ瀬俊明:(2007)中国の都市における環境問題に対するみどりの取り組み,都市緑化技術,63,38-40
- 松本太・一ノ瀬俊明:(2007)都市の熱環境と緑化による暑熱の緩和,都市計画,269,43-48
- Harada, I., M. Miyazaki, D. Kataoka, H. Kuze, T. Ichinose : (2007) Measurement of NO2 and aerosol in the atmospheric pollution using differential optical absorption spectroscopy (DOAS) with an obstruction flashlight, The CEReS International Symposium on Remote Sensing, Proceedings, 67-72
- Ichinose, T., Y. Ashie, T. Kono : (2008) The High-Resolution Numerical Model of Heat Island Phenomena, NIES Supercomputer Annual Report 2006, CGER-I078-2008, CGER/NIES, 81-89
- 景元書・一ノ瀬俊明:(2008)北京の大気汚染〜さまざまな非効率の元凶〜,地理,53-6,36-39
- 一ノ瀬俊明編:(2008)都市内大規模河川(ソウル市清渓川)の復元による暑熱現象改善効果の実証,平成17年度〜平成19年度科学研究費補助金研究成果報告書
- 一ノ瀬俊明:(2008)都市と農村の調和した循環システム:未来都市の概念,ランドスケープデザイン,62,111-111
- Ichinose, T., Y. Shiraki, F. Matsumoto, J. Lu, K. Hanaki : (2008) ATTEMPT TO EVALUATE THERMAL ENVIRONMENT IN THE AREA WITH A LACK OF URBAN SPATIAL INFORMATION DATABASE, ICB2008, Proceedings; (CD)
- Harada, I., D. Kataoka, M. Miyazaki, T. Ichinose, H. Kuze : (2008) Measurement of atmospheric pollutants using differential optical absorption spectroscopy (DOAS) with a PC projector light source, Indonesia-Japan Joint Scientific Symposium, Proceedings, 17-20
- Ichinose, T. : (2008) Report on Subgroup of Urban Climate "Analysis on Subsurface Temperature Trends", Progress Report 2007, RIHN Project 2-4, No. 4, 23-28
- Ichinose, T., O. Matuschek, Y. Minegaki : (2008) Anthropogenic Heat and Urban Heat Islands: A Feedback System, Newsletter on urban heat island countermeasures, Subcommittee on heat island, AIJ, 5
- 平野勇二郎・井村秀文・一ノ瀬俊明:(2008)都市緑化による大気・熱環境改善と省エネルギー効果について,環境工学研究フォーラム講演集,45,142-144
- 原田一平・片岡大祐・松本拓・増田健二・久世宏明・由井四海・一ノ瀬俊明・戸野倉賢一・松見豊・北和之・高橋けんし:(2008)DOAS法とMAX-DOAS法を用いた大気汚染成分の同時計測,リモートセンシングシンポジウム講演論文集,34,67-70
- 一ノ瀬俊明:(2009)渭水流域鉄道一人旅,サステナ,12,102-104
学会等専門学術集会等における研究発表(口頭発表)
-
一ノ瀬俊明・隈崎勝雄・松尾友矩・花木啓祐:(1991)下水道普及の影響に注目した中小都市河川の水温形成に関する考察,土木学会第46回年次学術講演会,大阪,平成3年9月;(同講演概要集II,238-239)
- 一ノ瀬俊明・荒巻俊也・山本郷史・松尾友矩・花木啓祐:(1991)関東圏における渇水安定性の評価と水再利用システムの最適化,土木学会衛生工学研究討論会,仙台,平成3年;(同講演集,28,4-6)
- 花木啓祐・一ノ瀬俊明・松尾友矩:(1993)中国と日本の都市におけるエネルギー消費の比較,文部省重点領域研究「人間環境系」N3小領域シンポジウム,平成5年;(「都市広域化の環境影響とその管理」,39-40)
- 一ノ瀬俊明・花木啓祐・松尾友矩:(1994)大学における大気科学実習教材の研究〜環境工学の立場から〜,日本気象学会大会,福岡,平成6年秋季;(同講演予稿集,66,41-41)
- 一ノ瀬俊明・花木啓祐・川原博満・伊藤泰志・松尾友矩:(1994)都市代謝シミュレーションシステムの開発,土木学会第49回年次学術講演会,平成6年;(同講演概要集II-B,936-937)
- 一ノ瀬俊明・川原博満・花木啓祐:(1994)CGアニメーションによる各種都市活動の時空間構造解析と最適化への応用,環境科学会年会,平成6年;(同講演要旨集,122-122)
- 一ノ瀬俊明・下堂薗和宏・鵜野伊津志・花木啓祐:(1995)細密地理情報にもとづく都市気候数値シミュレーション地表面境界条件の高精度化(第2報) 〜省エネルギーによる都市の熱環境緩和効果の検討〜,日本気象学会大会,平成7年春季;(同講演予稿集,67,320-320)
- 一ノ瀬俊明・北村英也・川原博満・花木啓祐・松尾友矩:(1995)GISによる下水熱有効利用ポテンシャルの解析,土木学会第50回年次学術講演会,平成7年;(同講演概要集IV,720-721)
- 一ノ瀬俊明・花木啓祐・松尾友矩:(1995)都市における人工排熱の熱環境影響及び未利用エネルギーの有効利用によるその緩和,環境科学会年会,東京,平成7年;(同講演予稿集,136-137)
- 久保田孝幸・神島奈央子・一ノ瀬俊明・花木啓祐:(1996)市街地街区における微気候の観測,日本気象学会大会,大宮,平成8年5月;(同講演予稿集,69,209-209)
- 下堂薗和宏・一ノ瀬俊明・花木啓祐・鵜野伊津志:(1996)都市の立地や風系が都市熱環境に与える影響 ー甲府盆地を対象としてー,日本気象学会大会,大宮,平成8年5月;(同講演予稿集,69,210-210)
- 一ノ瀬俊明・花木啓祐・伊藤武美:(1996)GISとLCAの結合による地域熱供給事業の検討,環境科学会年会,東京,平成8年9月;(同講演要旨集,222-223)
- 一ノ瀬俊明・川原博満・花木啓祐・松村茂・飯田哲也:(1996)エネルギー指標・環境指標・経済指標に基づく都市の進化のモデリング,環境科学会年会,東京,平成8年9月;(同講演要旨集,266-266)
- 一ノ瀬俊明・清田修・花木啓祐:(1996)東京首都圏における土地利用変化と地上気温変化の関係に関する考察,日本地理学会学術大会,岐阜,平成8年10月;(同予稿集,50,166-167)
- 一ノ瀬俊明・大坪国順・古屋昇・萩原朗:(1997)人口密度との関係にもとづく近年のアジア諸国の土地利用変化の類型化,日本地理学会学術大会,豊橋,平成9年10月;(同発表要旨集,52,86-87)
- 泉岳樹・岡部篤行・貞広幸雄・一ノ瀬俊明:(1997)首都移転先に発生するヒートアイランドの予測,日本地理学会学術大会,豊橋,平成9年10月;(同発表要旨集,52,176-177)
- 浦野明・花木啓祐・一ノ瀬俊明・下堂薗和宏:(1998)都市熱環境の制御を目的とした都市活動の立体的再配置の影響解析,日本気象学会大会,つくば,平成10年5月;(同講演予稿集,71,105-105)
- 一ノ瀬俊明・三上岳彦:(1998)日本の近世以降の土地利用変化がもたらした局地的な気候変動,日本地理学会学術大会,札幌,平成10年9月;(同発表要旨集,54,102-103)
- 松村寛一郎・一ノ瀬俊明:(1998)世界各国の都市に適用可能な都市の発展段階の定量化手法の開発,環境科学会年会,つくば,平成10年10月;(同講演要旨集,56-57)
- Ichinose, T. and A. Urano : (1998) Regional Warming Related with Land Use Change during Recent 150 Years in Japan, 2nd Urban Environ. Symp. Am. Meteorol. Soc., Albuquerque, 平成10年11月; (Preprint Volume, 69-72)
- Urano, A., T. Ichinose, K. Hanaki : (1998) Urban Heat Environment Simulation for Three Dimensional Replacement of Urban Activity, 2nd Urban Environ. Symp. Am. Meteorol. Soc., Albuquerque, 平成10年11月; (Preprint Volume, 189-192)
- Ichinose, T. : (1999) CLIMATOLOGICAL IMPACT OF LAND USE CHANGE DURING RECENT 150 YEARS IN JAPAN, 1999 Open Meet. Hum. Dimensions Global Environ. Change Res. Community, Hayama, 平成11年6月; (ABSTRACTS, 188-188)
- 栗崎直子・一ノ瀬俊明:(1999)土地利用情報を利用した都市気温分布予測,日本建築学会大会,広島,平成11年9月;(学術講演梗概集D-1,711-712)
- 一ノ瀬俊明:(1999)ドイツのKlimaanalyse〜都市計画のための気候解析〜,日本地理学会学術大会,徳島,平成11年10月;(同発表要旨集,56,138-139)
- 一ノ瀬俊明・川原博満:(1999)GISによる下水熱源地域熱供給の地域別適性評価,環境科学会年会,豊橋,平成11年11月;(同講演要旨集,136-137)
- 一ノ瀬俊明:(2000)中国のエネルギー消費と80年代後半の変遷,日本地理学会学術大会,東京,平成12年3月;(同発表要旨集,57,364-365)
- Ichinose, T. : (2000) Regional Feasibility Study on District Sewage Heat Supply with GIS, 29th Int. Geogr. Congr., Seoul, 平成12年8月; (Abstracts, 191-191)
- 平野勇二郎・一ノ瀬俊明:(2001)関東平野における地上の気流パターンの分類,日本地理学会学術大会,佐倉,平成13年3月;(同発表要旨集,59,115-115)
- 大坪国順・張兆吉・ゴン建新・一ノ瀬俊明:(2001)中国河北平原での都市域拡大による地下水位変化の予測,土木学会第56回年次学術講演会,平成13年9月;(同講演概要集VII,320-321)
- 松村寛一郎・玄場公則・中野泰臣・一ノ瀬俊明・柴崎亮介:(2001)アジアにおける資源早期警戒モデルの構築,第3回政策メッセ年次研究大会,東京,平成13年12月;(同研究発表要旨集,46-46)
- 一ノ瀬俊明・王勤学・大坪国順:(2002)食糧需給関係及び経済力格差にもとづく中国国内食糧ストック分布の予測,日本地理学会学術大会,東京,平成14年3月;(同発表要旨集,61,77-77)
- 福岡義隆・一ノ瀬俊明ほか:(2002)日中の大学生間における環境に関する意識の違い,日本地理学会学術大会,東京,平成14年3月;(同発表要旨集,61,86-86)
- Ichinose, T., K. Matsumura, T. Nakaya, Y. Nakano, C. Elvidge, M. Imhoff : (2002) Estimation on regional intensity of economic activity in Asia: An application of nocturnal light image by DMSP/OLS, 2nd Workshop of the EARSeL Special Interest Group on Remote Sensing for Developing Countries, Bonn, 平成14年9月; (Proceedings)
- 平野勇二郎・安岡善文・一ノ瀬俊明:(2002)リモートセンシングと局地気象モデルの結合による都市緑地のヒートアイランド緩和効果の評価,日本リモートセンシング学会学術講演会,佐賀,平成14年11月;(同論文集,25-26)
- 一ノ瀬俊明:(2003)環境低負荷型オフィスビルにおける地球・地域環境負荷低減効果の検証,第2回つくばテクノロジーショーケース,つくば,平成15年1月;(同プログラム&アブストラクト,96-96)
- Ichinose, T., K. Matsumura, T. Nakaya, Y. Nakano, C. Elvidge, M. Imhoff : (2003) Estimation on regional intensity of economic activity in Asia: An application of nocturnal light image by DMSP/OLS, Global Mapping Forum, Ginowan, 平成15年7月; (ABSTRACTS,19-20)
- 平野勇二郎・内海康雄・吉田友紀子・三田村輝章・一ノ瀬俊明:(2003)環境情報システムEISの開発に関する研究 その3 建物の消費エネルギーの計算ツール,日本建築学会大会,平成15年9月;(同学術講演梗概集)
- 田澤慎也・澤地孝男・瀬戸裕直・一ノ瀬俊明・西澤繁毅・石川優美・吉田友紀子・井上隆:(2003)低層事務所建築における通風の利用に関する実験的研究 その1 換気量の実測による流量係数の検討,空気調和・衛生工学会学術講演会,平成15年9月;
- 平野勇二郎・一ノ瀬俊明:(2003)都市緑化によるヒートアイランド緩和策の省エネルギー効果の評価,空気調和・衛生工学会学術講演会,平成15年9月;(同講演論文集,725-728)
- 劉晨・一ノ瀬俊明・王勤学・大坪国順:(2003)市場経済導入初期における中国国内人口移動の空間分布及び要因分析,日本地理学会学術大会,岡山,平成15年10月;(同発表要旨集,64,178-178)
- Um, H., Y. Kim, S. Kim, S. Oh, B. Kwon, T. Mikami, T. Ichinose, Y. Bai:(2003)清渓川地域熱環境改善効果検証のための気象モニタリング,韓国大気環境学会学術大会, Jeju,平成15年11月(韓国語);
- 浜田崇・一ノ瀬俊明・三上岳彦:(2003)長野市内に吹き出す山風の特性とヒートアイランドとの関係,第50回風に関するシンポジウム,仙台,平成15年12月;
- 一ノ瀬俊明:(2004)都市熱環境・ヒートアイランドと対策・政策研究の動向,第40回気候影響・利用研究会,東京,平成16年3月;(同講演要旨集,8-9)
- 浜田崇・一ノ瀬俊明:(2004)長野市における山風の季節変化,日本地理学会学術大会,東京,平成16年3月;(同発表要旨集,65,100-100)
- Ichinose, T. : (2004) Recent counteractions for urban heat island in regional autonomies in Japan, The Urban Dimensions of Environmental Change: Science, Exposures, Policies and Technologies, Shanghai, 平成16年5月; (Abstracts, 55-55)
- Shu, J., X. Yang, L. Li, T. Jiang, T. Ichinose : (2004) Monitoring and numerical simulation of urban heat island in Shanghai, China, The Urban Dimensions of Environmental Change: Science, Exposures, Policies and Technologies, Shanghai, 平成16年5月; (Abstracts, 58-59)
- 浜田崇・一ノ瀬俊明・三上岳彦・田中博春・榊原保志:(2004)長野市街地に流入する山風の特性,日本気象学会大会,平成16年5月;(同講演予稿集, 276-276)
- 一ノ瀬俊明・白迎玖・三上岳彦:(2005)都市内河川緑地の復元による熱環境改善効果:ソウル市清渓川復元事業について,日本地理学会学術大会,東京,平成17年3月;(同発表要旨集,67,58-58)
- Ichinose, T.: (2005) Progress of comfortableness in outdoor after restoration, The Korea-Japan Joint Workshop on The Urban Climate Changes on the Cheong-Gye Stream Restoration, Seoul, 平成17年8月; (Proceedings, 63-72)
- Ichinose, T. and Y. Bai: (2005) Mitigation of thermal stress by a large restoration of inner-city river (Cheong-Gye Stream in Seoul), The 4th Japanese-German Meeting on Urban Climatology, Tsukuba, 平成17年11月; (Abstracts, 11-11)
- Hamada, T., T. Ichinose, H. Tanaka, T. Mikami: (2005) Effect of mountain breeze on urban heat island in Nagano, Japan, The 4th Japanese-German Meeting on Urban Climatology, Tsukuba, 平成17年11月; (Abstracts, 13-13)
- 一ノ瀬俊明:(2006)都市内大規模河川(ソウル市清渓川)の復元による大気環境改善,日本地理学会学術大会,さいたま,平成18年3月;(同発表要旨集, 132-132)
- 白木洋平・原田一平・一ノ瀬俊明:(2006)河川復元が熱環境緩和に与える影響評価 〜ソウル(韓国)を例に〜,日本写真測量学会年次学術講演会,横浜,平成18年7月;(Proceeding, 153-156)
- 平野勇二郎・安岡善文・一ノ瀬俊明:(2006)論文賞受賞記念講演 衛星リモートセンシングとメソスケール気象モデルを用いた都市緑地のヒートアイランド緩和効果の評価(要約),環境科学会年会,東京,平成18年9月;(同プログラム, 16-17)
- Ichinose, T., Y. Tsubaki, Y. Trisurat : (2006) DIVERSITY AND GEOGRAPHICAL MAPPING OF DRAGON FLIES AND MAMMALS IN MEKONG RIVER BASIN, International Conference Mekong Research for the People of the Mekong, Chiang Rai, 平成18年10月; (Abstract, 33-33)
- 白木洋平・近藤昭彦・一ノ瀬俊明:(2006)GIS・リモートセンシングを用いた都市構造が都市気温分布に与える影響評価,第5回水文過程のリモートセンシングとその応用に関するワークショップ,千葉,平成18年12月;(Proceedings, 7-12)
- 一ノ瀬俊明・原田一平・片岡久美・李龍太:(2007)都市内大規模河川(ソウル市清渓川)の復元による大気環境改善メカニズム,日本地理学会学術大会,東京,平成19年3月;(同発表要旨集, 160-160)
- 白木洋平・近藤昭彦・一ノ瀬俊明:(2007)レイマンモデルを用いた都市の熱環境評価,パーソナルコンピュータ利用技術学会,東京,平成19年3月;(同講演論文集, 139-142)
- 白木洋平・近藤昭彦・一ノ瀬俊明:(2007)GISとリモートセンシングを用いた地表面構造が都市の温度形成に及ぼす影響評価,日本地球惑星科学連合大会,東京,平成19年5月;
- 一ノ瀬俊明・白木洋平・松本太・盧軍・花木啓祐:(2007)都市空間情報基盤不足地域における熱環境評価の試み,環境科学会年会,長崎,平成19年9月;(同プログラム,100-101)
- Ichinose, T. : (2007) The effect of climate change on urban subsurface temperature, RIHN Workshop: Human Impacts on Urban Subsurface Environments in Asian Megacities, Bali, 平成19年12月;(同Proceedings,128-130)
- 原田一平・宮崎正志・片岡大祐・一ノ瀬俊明・久世宏明:(2008)プロジェクタ光源を利用した長光路差分吸収分光(DOAS)法による大気NO2とエアロゾルの計測,日本地球惑星科学連合大会,千葉,平成20年5月;(CD)
- 白木洋平・近藤昭彦・一ノ瀬俊明:(2008)The impact of surface form on urban temperature using remote sensing and GIS,日本地球惑星科学連合大会,千葉,平成20年5月;(CD)
- 西山明宏・森本敬光・近藤千裕・井川ちせい・岩見祥男・篠田祐介・村上雅博・津野洋・水野忠雄・一ノ瀬俊明:(2008)中国・深セン市の水環境問題〜第九回途上国の環境問題を見て考える全国学生ツアー〜,四万十・流域圏学会学術研究発表会,高知,平成20年5月;
- 吉田友紀子・松本太・一ノ瀬俊明:(2008)建物・地域環境情報システム技術に関する開発・研究 その1 開発システムの概要,日本建築学会大会,草津,平成20年9月;(同学術講演梗概集D)
- 松本太・原田一平・白木洋平・一ノ瀬俊明:(2008)都市内大規模河川(ソウル市清渓川)の復元による暑熱環境改善に関する気候学的研究,環境科学会年会,東京,平成20年9月;(同プログラム,52-53)
- 白木洋平・平野勇二郎・一ノ瀬俊明・松本太・滝沢智:(2008)東京都心部に地下水散水を行った場合の気温低減効果,環境科学会年会,東京,平成20年9月;(同プログラム,54-55)
- 一ノ瀬俊明・鈴木高二朗・鈴木一令・清野聡子:(2008)東京の暑熱緩和のための海洋深層水導水による東京湾海水面冷却事業の検討,環境科学会年会,東京,平成20年9月;(同プログラム,56-57)
- Ichinose, T., I. Harada, M. Ee, K. Otsubo : (2008) Estimation of groundwater resource demand in the Yellow River Basin, China,HydroChange2008, Kyoto, 平成20年10月;(同Abstracts,42-42)
- Ichinose, T., K. Suzuki, K. Suzuki, S. Seino : (2008) Research on effect of urban thermal mitigation by heat circulation through Tokyo Bay, 5th Japanese-German Meeting on Urban Climatology, Freiburg, 平成20年10月;(同Abstracts,60-60)
- Matsumoto, F., T. Ichinose, Y. Shiraki, I. Harada : (2008) Climatological study of mitigation on thermal environment by a large restoration of inner-city river - A case of Cheong-Gye Stream in Seoul City -, 5th Japanese-German Meeting on Urban Climatology, Freiburg, 平成20年10月;(同Abstracts,29-29)
- Shiraki, Y., T. Ichinose, F. Matsumoto, J. Lu, K. Hanaki : (2008) Attempt to evaluate thermal environment in the area with a lack of urban spatial information database, 5th Japanese-German Meeting on Urban Climatology, Freiburg, 平成20年10月;(同Abstracts,42-42)
- Harada, I., D. Kataoka, M. Miyazaki, T. Ichinose, H. Kuze : (2008) Measurement of NO2 and aerosol in the urban atmospheric using differential optical absorption spectroscopy (DOAS) with a PC projector light source, 5th Japanese-German Meeting on Urban Climatology, Freiburg, 平成20年10月;(同Abstracts,21-22)
- Yoshida, Y. and T. Ichinose : (2008) Research and development of the information system for building-regional environmental evaluation, 5th Japanese-German Meeting on Urban Climatology, Freiburg, 平成20年10月;(同Abstracts,56-56)
- Ichinose, T. : (2009) Urban Typology and Key Factors of Determining Low-Carbon Cities: Specificities and Universalities, International Workshop Towards Low Carbon Cities: Understanding and Analyzing Urban Energy and Carbon, Nagoya, 平成21年2月;
- Yoshida, Y and T. Ichinose : (2009) Towards Low Carbon Cities in Rapidly Urbanizing Asia-Climatic Change Mitigation Strategy in Building Sector, International Workshop Towards Low Carbon Cities: Understanding and Analyzing Urban Energy and Carbon, Nagoya, 平成21年2月;
- 一ノ瀬俊明・原田一平・片岡大祐・松本祐・久世宏明・近藤昭彦・浜田崇:(2009)都市環境気候図(クリマアトラス)の内容充実に向けた大気汚染観測による環境評価,環境リモートセンシングシンポジウム,千葉,平成21年2月;
- 吉越昭久・香川雄一・加藤政洋・谷口智雅・安達一・鈴木和哉・山下亜紀郎・一ノ瀬俊明・井上学・白迎玖・片岡久美・遠藤崇浩・白木洋平・戸所泰子:(2009)ジャカルタの旧版地図を用いた都市の発展過程,環境リモートセンシングシンポジウム,千葉,平成21年2月;
- 一ノ瀬俊明・吉田友紀子:(2009)ヒートアイランド軽減の都市低炭素化へのフィードバック,日本地理学会学術大会,東京,平成21年3月;(同発表要旨集,75)
- 平野勇二郎・一ノ瀬俊明・井村秀文:(2009)都市散水によるヒートアイランド緩和効果の数値シミュレーション,日本地理学会学術大会,東京,平成21年3月;(同発表要旨集,75,166-166)
- Yoshida, Y. and T. Ichinose : (2009) Planning low-carbon society based on building-urban environmental evaluation in Asia,IHDP Open Meeting 2009, Bonn, 平成21年4月;
- 吉田友紀子・一ノ瀬俊明・井村秀文:(2009)建物・地域環境情報システム技術に関する開発・研究 その2 名古屋中心部街区モデルの検討,日本建築学会大会,仙台,平成21年8月;(同学術講演梗概集D)
学術専門講演・集会における招聘講演等(講演)
- Ichinose, T. : (1997) Utilization of geographic data for global environment studies, Global Mapping Forum’97 in Gifu,岐阜,平成9年11月; (Abstract, 31-33)
- 一之瀬俊明:(1999)中国城市的能源消費与環境問題(日本語),現代中国研究会,東京,平成11年6月;(現代の中国地理研究,38-48)
- 一ノ瀬俊明:(2000)ドイツの環境都市,京都市・京(みやこ)のアジェンダ21フォーラム・土木学会環境システム委員会主催:環境まちづくり交流会における基調講演,京都,平成12年6月;(土木学会環境システム委員会ニューズレターなど)
- 一ノ瀬俊明:(2000)自然を活用した都市づくりの要素技術 〜環境システムの視点から〜,土木学会環境システムシンポジウム,東京,平成12年6月;(土木学会環境システム委員会ニューズレター)
- 一ノ瀬俊明:(2000)都市環境共生の可能性〜技術と制度〜:都市環境地理,土木学会環境システム委員会・日本環境共生学会連携学術大会特別シンポジウム,名古屋,平成12年10月;(土木学会環境システム委員会ニューズレターなど)
- 一ノ瀬俊明:(2002)地理学における「気候順化」,第36回気候影響・利用研究会講演,東京,平成14年3月;(同講演要旨集,15-15)
- 一ノ瀬俊明:(2002)モデリングのための環境情報データベースの構築,日本建築学会地球環境委員会都市気候対策小委員会公開勉強会「都市気候モデリング研究の現状と今後の課題」講演,東京,平成14年8月;(同講演要旨集,1-2)
- 一ノ瀬俊明:(2002)地球温暖化対策としての環境保全建築手法の効果について,環境省地球環境研究総合推進費一般公開シンポジウム「研究最前線 地球環境問題に科学で挑む」,東京,平成14年12月;(同プログラム,9-9)
- 一ノ瀬俊明:(2004)クリマアトラス実用の技法と適用 巨大都市・東京における事例,日本建築学会都市気候対策小委員会公開勉強会招待講演,東京,平成16年4月;(同テキスト,1-4)
- 一之瀬俊明:(2004)為了中国城市大気・熱環境保全,愛知大学COE国際シンポジウム招待講演,名古屋,平成16年11月(中国語);(同予稿集,139-141:和訳を掲載)
- 一ノ瀬俊明:(2005)都市熱環境・ヒートアイランドと対策・政策研究の動向,科学技術政策研究所招待講演,東京,平成17年7月;(科学技術政策研究所講演録116)
- 一ノ瀬俊明:(2005)フィールド科学の愉しさ〜地球環境、街づくり、そしてアジア〜,長野県立諏訪清陵高校スーパーサイエンスハイスクールサイエンスフォーラム招聘講演,諏訪,平成17年9月;
- 一之瀬俊明:(2006)城市中的河流対熱島効応的抑制作用,城鎮和風景区水環境治理国際研討会招聘講演,杭州,平成18年5月(中国語);(同論文集,50-54)
- 平野勇二郎・安岡善文・一ノ瀬俊明:(2006)論文賞受賞記念講演 衛星リモートセンシングとメソスケール気象モデルを用いた都市緑地のヒートアイランド緩和効果の評価(要約),環境科学会年会,東京,平成18年9月;(同プログラム,16-17)
- Ichinose, T. : (2007) Urban Warming and Countermeasures for Urban Heat Islands Considering Natural Ventilation, Urban Climate Change Research Partnership: An International Symposium招聘講演, New York,平成19年5月;
- 一ノ瀬俊明:(2007)都市の温暖化と都市の自然を活かした暑さ対策,大気環境学会中部支部特別講演会招聘講演,名古屋,平成19年11月;
- Ichinose, T. : (2007) Urban Climate Change and Global Warming, International Forum: Nagoya University Initiative for Integrating Climate Change Mitigation in Urban Development招聘講演, 名古屋, 平成19年12月;(同資料集,74-86)
- Ichinose, T. : (2008) Urban energy use, carbon management and urban heat island: Linking mitigation and adaptation to climate change, International Workshop on Urban Energy and Carbon Modeling招待講演, Bangkok, 平成20年2月;
- 一ノ瀬俊明:(2008)日本の都市気候・都市熱環境研究のアジア・世界への貢献,日本気象学会大会シンポジウム招待講演,横浜,平成20年5月;(同講演予稿集)
- 一之瀬俊明:(2008)城郷和諧循環系統:一個未来城市概念,「2008中日景観設計交流年」重慶論壇招待講演,重慶,平成20年5月;(中国語)
- 一ノ瀬俊明:(2008)ヒートアイランド軽減とそのフィードバック,環境科学会年会シンポジウム招待講演,東京,平成20年9月;(同プログラム,168-169)
- 一ノ瀬俊明:(2008)都市と農村の調和した循環システム:未来都市の概念,中部化学関係学協会支部連合大会招聘講演,名古屋,平成20年11月;(同講演予稿集,39,2-2)
- 一ノ瀬俊明:(2009)「千里走単騎」中国現地考察活動の十余年,日本地理学会学術大会中国地理研究グループ招待講演,八王子,平成21年3月;
- Zhuo, L. and T. Ichinose : (2009) Spatializing Population Census Data Based on Nighttime Light Images, Joint Urban Remote Sensing Event招待講演,Shanghai,平成21年5月;
- 一ノ瀬俊明:(2009)ロー・カーボンシティ,日本建築学会大会「低炭素社会とヒートアイランド」PD招待講演,仙台,平成21年8月;(講演決定)