日時 | 平成30年2月16日(金)13:00~17:40(受付開始 12:30) |
---|---|
場所 | 中央合同庁舎第8号館1階 講堂(東京都千代田区永田町1-6-1)<地図> |
定員 | 200 名 |
参加費 | 無料 |
主催 | 化学物質の安全管理に関するシンポジウム実行委員会 |
---|---|
共催 | 内閣府、厚生労働省、経済産業省、国土交通省、環境省、独立行政法人労働者健康安全機構、国立研究開発法人産業技術総合研究所、独立行政法人製品評価技術基盤機構、国立研究開発法人土木研究所、国立研究開発法人国立環境研究所 |
協賛 | 国立医薬品食品衛生研究所 |
※プログラムは現時点における予定であり、変更する可能性があります。本年度より、環境負荷削減の観点から、講演資料印刷物の配布は行いませんので、事前に本ページより取得の上、当日お持ちください。また、できるだけ多くの方にご参加していただくため、会場はイスのみとさせていただきます。何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
プログラムと講演資料(PDF)を掲載しました。
プログラム (PDF:109KB)
開会挨拶
13:00 ~ 13:05 |
|
---|
基調講演
13:05 ~ 13:45 |
|
---|
各機関成果発表
13:45 ~ 14:15 |
|
---|---|
14:15 ~ 14:45 |
|
14:45 ~ 15:15 |
|
15:15 ~ 15:40 |
|
15:40 ~ 16:10 |
|
16:10 ~ 16:40 |
|
16:40 ~ 17:10 |
|
17:10 ~ 17:20 |
|
17:20 ~ 17:30 |
|
閉会挨拶
17:30 ~ 17:35 |
|
17:35 ~ 17:40 |
|
(平成19年度~21年度)
総合科学技術会議 科学技術連携施策群「総合リスク評価による化学物質の安全管理・活用のための研究開発」の成果発表としてシンポジウムを実施
- 平成19年度 総合的リスク評価による化学物質の安全管理・活用に対する各省の取り組み
- 【要旨集:
表紙(PDF:465KB)
本文(PDF:6.8MB)】
- 平成20年度 化学物質管理におけるリスク―ベネフィット
- 【要旨集:
表紙(PDF:215KB)
本文(PDF:4.5MB)】
- 平成21年度 化学物質管理による『安全』と『安心』
- 【要旨集:
表紙(PDF:115KB)
本文(PDF:7.0MB)】
(平成22年度~)
実行委員会形式(「化学物質の安全管理に関するシンポジウム実行委員会」)でシンポジウムを継承
- 平成22年度 化学物質のリスク評価と今後の課題 (独立行政法人製品評価技術基盤機構内 情報提供ページへ)
- 平成23年度 新しい化学物質等のリスク問題へのアプローチ (国立研究開発法人国立環境研究所内 情報提供ページへ)
- 平成24年度 政策におけるリスク評価の利用とさらなる活用に向けた課題 (国立研究開発法人産業技術総合研究所内 情報提供ページへ)
- 平成25年度 化学物質のリスク評価の最新動向と今後の課題 (独立行政法人製品評価技術基盤機構内 情報提供ページへ)
- 平成26年度 化学物質規制における新たな課題と背景 (国立研究開発法人国立環境研究所内 情報提供ページへ)
- 平成27年度 複数化学物質のリスク評価 (国立研究開発法人産業技術総合研究所内 情報提供ページへ)
- 平成28年度 化学物質安全管理の新展開 (独立行政法人製品評価技術基盤機構内 情報提供ページへ)
定員に達した為、参加申込の受付は終了致しました。
多数の参加申込を頂きまして誠にありがとうございます。
- 内閣府 政策統括官(科学技術・イノベーション担当)付
- 参事官(エネルギー・環境担当)付
- 竹内、尾島
- 電話:03-6257-1337
- 国立研究開発法人国立環境研究所
- 環境リスク・健康研究センター リスク管理戦略研究室
- 今泉、河合
- 電話:029-850-2689