研究員プロフィール
氏名 |
近藤 美則 |
ふりがな |
こんどう よしのり |
所属 |
交通・都市環境研究室 |
役職 |
主任研究員 |
専門分野 |
環境システム工学 |
学位・資格 |
博士(工学) |
趣味 |
野球、ボーリング、サッカー観戦 |
E-mail |
kondos*nies.go.jp (メールを送信する時は*を@に換えてください。) |
経歴
1986年3月 |
神戸大学 工学部 計測工学科 卒業 |
1988年3月 |
神戸大学大学院 工学系研究科 修士課程(計測工学専攻)修了 |
1988年4月 |
環境庁国立公害研究所 環境情報部 情報システム室 研究員 |
1990年7月 |
国立環境研究所に改組 社会環境システム部 環境計画研究室に配置換え |
1996年9月 |
神戸大学より博士(工学)の学位取得 |
1997年4月 |
地域環境研究グループ 交通公害防止研究チームに配置換え |
1998年4月 |
同グループ 主任研究員 |
2001年4月 |
(独)国立環境研究所に改組 PM2.5・DEP特別研究プロジェクト 交通公害防止研究チームに配置換え |
2006年4月 |
(独)国立環境研究所 社会環境システム研究領域 交通・都市環境研究室に配置換え |
2006年7月 |
(独)国立環境研究所 企画部研究推進室 研究企画主幹 兼務 |
2007年10月 |
(独)国立環境研究所 企画部研究推進室 研究企画主幹 兼務解除 現在に至る |
研究分野
低炭素移動手段の評価、自動車技術評価、電気駆動、ライフサイクル評価
研究の概要
身近な移動手段の環境負荷の評価、エコドライブによるCO2削減評価、低公害車両の性能評価
研究プロジェクト
今までの研究プロジェクト
-
自動車の環境効率の評価
-
車載装置の実用化と排ガス排出実態の解明
-
身近な交通の見直しによる環境改善に関する研究
最近の論文発表
査読付き論文
- Kudoh Y., Matsuhashi K. ,Kondo Y., Kobayashi S., Moriguchi Y., Yagita
H.、Statistical analysis of fuel consumption of hybrid electric vehicles
in Japan, Journal of World Electric Vehicle Association, ,1:142-147、2007
- 伏見暁洋、小林伸治、近藤美則、森口祐一、若松伸司、田邊潔、自動車排出ガ
ス測定における高反応性揮発性有機化合物の消失、環境化学、Vol.18, No.1,
pp.51-64、2008.
- 小林伸治、長谷川就一、近藤美則、伏見暁洋、田邊潔、排気後処理装置付
ディーゼル車からのNO2排出特性、自動車技術会論文集、38(6)、11-16、2007
口頭発表
- Kondo Y., Y. Kudoh, H. Kato, K. Matsuhashi, S. Kobayashi, Evaluation
of commercial small-sized battery electric vehicle in actual use, The
23rd International Battery, Hybrid, Fuel Cell Electric Vehicle Symposium
and Exhibition, Anaheim, USA, 2007/12(CD-ROM)
- Kudoh Y., K. Nansai, Y. Kondo, K. Tahara, Life cycle CO2 emissions of
FCEV, BEV and GV in actual use, The 23rd International Battery, Hybrid,
Fuel Cell Electric Vehicle Symposium and Exhibition, Anaheim, USA,
2007/12(CD-ROM)
- 近藤美則、工藤祐揮、加藤秀樹、松橋啓介、小林伸治、使用実感から見た市販
電気自動車の評価、EVSフォーラム2008、同予稿集、PP.113-121、2008年2月
- 工藤祐揮、南斉規介、近藤美則、田原聖隆、実使用を考慮したFCEV,BEV,GVの
ライフサイクルCO2排出量、EVSフォーラム2008、同予稿集、pp.104-112、2008年2
月
- 近藤美則、自動車と環境問題〜電気自動車「ルシオール」開発物語〜開発の経
緯と今後の見通し、京都市自動車整備振興会セミナー、2007年6月
- 小林伸治、長谷川就一,近藤美則,伏見暁洋,田邊潔、排気後処理装置付ディー
ゼル車からのNO2排出特性、自動車技術会 2007春季大会学術講演会(横浜,
2007/05) 、同前刷集,(52-07):13-18
- 伏見暁洋,小林伸治,近藤美則,森口祐一,若松伸司,田邊潔、直接濃縮法による
自動車排出ガス中VOCsの迅速測定 、第16回環境化学討論会(北九州,2007/06) 、
同講演要旨集,182-183
- Kondo Y.,“Analysis of real world vehicle emission using the on-board
measurement system”,2007年5月、”The 4th Tripartite Presidents Meeting,
Chengdu(China)
- Kondo Y.,“Real world vehicle emission measurement and measures to
control automotive pollution “、2007年10月、”The Training Course for
Environmental experts of China” , Incheon (Korea)
- 加藤秀樹,小林伸治,近藤美則,松橋啓介、アイドリングストップによるCO2削減
効果の推定、第48回大気環境学会年会(岡山,2007/09) 、同講演要旨集,538
- 加藤秀樹、小林伸治、近藤美則、松橋啓介、エコドライブにおける燃費改善要
因の解析、自動車技術会2007秋季学術講演会、京都、2007年10月
- Tamura K.,Kondo Y.,Jinsart W.(*1)(*1Chulalongkorn Univ.)、Evaluation
of fine particulate matter exposure levels of drivers in big cities 、
15th Acad.Conf.,2007 Annu.Meet.,Steps Towards 10th Decade of the Faculty
of Sci.,Chulalongkorn Univ.(Bangkok,2007/03)、Abstracts,30-31
- 田村憲治,近藤美則,新田裕史,長谷川就一,小林伸治、沿道歩行時の大気汚染物
質曝露-夏季における微小粒子曝露濃度について-、第78回日本衛生学会総会、日
本衛生学雑誌、63(2):352、2008年3月