侵入生物とは

侵入生物の写真

人為的に運ばれた生物

人間によって自然分布域以外の地域に移動させられた生物を「外来生物 / 外来種」「侵入生物 / 侵入種」「移入生物 / 移入種」などといいます。貿易大国の日本では、これまでに2,000種を超える外来生物が記録されています。外来生物は、移動先で繁殖集団を形成し(定着または帰化と呼ばれます)。その土地の生態系・農林漁業・人間の健康や日常生活などに対して影響を及ぼすことがあります。大きな影響を及ぼすものを、特に「侵略的外来生物」といい、世界的な問題となっています。

外国由来に限らない

生物が外国から日本国内に運ばれる場合に限らず、日本国内で自然分布域の外へ運ばれる場合(本州から北海道や各地の離島へ持ち込まれたニホンイタチ等)、あるいはその種の分布する地域の中で運ばれる場合(生まれた川と異なる地域に放流されたメダカ等)も、外来生物になります。また、古くから広い範囲に運ばれている生物では、そもそもどこに元々生息していたのか分からなくなっているものもあります(セアカゴケグモ、ホオグロヤモリ等)。

様々な生物がいる

外来生物には、大型動物(ヤギ等)・ 木本植物(ギンネム等)もいれば、微小生物(線虫類,各種病原体等)も含まれます。

Next

問題が生じる原因は何か?


ページの先頭へ戻る