| 基本・侵入情報 | 参考資料リスト |
| 侵入情報 | ||
| 国内移入分布 | 関東以西 |
![]() ※必ずしも色が塗られた地域全体に分布するわけではありません |
| 移入元 | 不明 | |
| 侵入経路 | 不明 | |
| 侵入年代 | 国内の初記録は1940年ごろ,愛知県にて. | |
| 影響 | 神奈川県などの各地で近年になっても増加がみられ,在来種との競合のおそれがある.アメリカ大陸・オーストラリアでは畑地,牧草地,木材苗圃の雑草. 影響を受ける在来生物:在来植物 | |
| 法的扱い | 要注意外来生物(外来生物法) | |
| 防除方法 | 刈り取り,耕転,枯草の焼却,家畜放牧など.除草剤散布. | |
| 問題点等 | 情報整理中 | |
| 海外移入分布 | 東アジア,南米,オーストラリア,ハワイなど | |
| 備考 |
|
|
| 基本・侵入情報 | 参考資料リスト |