(独) 国立環境研究所 侵入生物データベース Japanese | English
  1. 侵入生物データベース >
  2. 日本の外来生物 >
  3. 昆虫類 >
  4. ヨコヅナサシガメ

ヨコヅナサシガメ

基本・侵入情報 参考資料リスト
基本情報
和名 ヨコヅナサシガメ

クリックすると拡大画像が表示されます

ヨコヅナサシガメ
分類群 カメムシ目 サシガメ上科 サシガメ科
(Reduviidae, Reduvoidea, Hemiptera)
学名 Agriosphodrus dohrni
英名等
自然分布 中国,インドシナ半島,インド
形態 体長16-24mmの大型のサシガメ.体色は光沢のある黒色で,直立した長い毛に覆われる.各脚の基節と腹端2節は鮮やかな赤色.成虫では腹部結合板が大きく広がり,白地に大きな黒斑.頭部は細長く突出.
生息環境 様々な樹木の幹周辺,人里周辺のニレ科やバラ科の樹木など.
温度選好性:
繁殖生態 繁殖期:6~7月頃産卵
6~7月ごろに樹洞などに産卵.20~30日で孵化.その後幼虫は捕食活動し,12月までに5齢幼虫まで成長.幼虫は数十から数百匹で集団越冬.3月から活動し,4月末~5月初旬に羽化.
生態的特性 昆虫を刺して体液を吸収するため人も刺すことがある.
食性:毛虫などの昆虫やクモ類.
侵入情報
国内移入分布 関東以南の本州・四国・九州 国内分布図
※必ずしも色が塗られた地域全体に分布するわけではありません
移入元 不明
侵入経路 侵入経路不明
侵入年代 九州では1930年代に記録されていた.関東には1990年代に侵入.
影響 各種昆虫・地表・土壌性節足動物を捕食.たまに人を刺す.
影響を受ける在来生物:各種昆虫・ムカデ・ヤスデ・クモ・ダンゴムシなど
法的扱い 特になし
防除方法 詳細なモニタリングが必要.
問題点等 情報整理中
海外移入分布 なし
備考
各種外来昆虫(アメリカシロヒトリヒロヘリアオイラガなど)の天敵でもある.本種によりヒロヘリアオイラガの密度が抑えられるという研究結果がある.
基本・侵入情報 参考資料リスト