| 基本・侵入情報 | 参考資料リスト |
| 侵入情報 | ||
| 国内移入分布 | 本州の広域および四国・九州の一部,小笠原. |
![]() ※必ずしも色が塗られた地域全体に分布するわけではありません |
| 移入元 | 米国 | |
| 侵入経路 | 米軍の物資(米軍機から撒かれた宣伝ビラに付着していた可能性も指摘されている). | |
| 侵入年代 | 終戦直後,東京に導入.1970年代までに各地に拡大.小笠原では1994年に初記録. | |
| 影響 | 幼虫は広食性で600種にも及ぶ樹種を加害 影響を受ける在来生物:プラタナス,アメリカフウ,サクラなどの各種園芸樹種. | |
| 法的扱い | ヒトリガ科は検疫有害動物(植物防疫法) | |
| 防除方法 | 合成フェロモンを用いた雌雄の交信撹乱 | |
| 問題点等 | 情報整理中 | |
| 海外移入分布 | ヨーロッパ,中国,韓国など | |
| 備考 |
|
日本の侵略的外来種ワースト100
|
| 基本・侵入情報 | 参考資料リスト |