(独) 国立環境研究所 侵入生物データベース Japanese | English
  1. 侵入生物データベース >
  2. 日本の外来生物 >
  3. 爬虫類 >
  4. オキナワキノボリトカゲ

オキナワキノボリトカゲ

基本・侵入情報 参考資料リスト
基本情報
和名 オキナワキノボリトカゲ

クリックすると拡大画像が表示されます

オキナワキノボリトカゲ
分類群 爬虫綱 有鱗目 トカゲ亜目 アガマ科
(Agamidae, Sauria (Lacertilia), Squamata, Reptilia)
学名 Japalura polygonata polygonata
英名等 Okinawa tree lizard
自然分布 日本固有種.奄美諸島,沖縄諸島の主要な島.
形態 全長20~30cm程度のトカゲ.頭胴長:オス70~80mm,雌60~66mm,尾長は頭胴長の1.8~2.6倍.頭部・胴部背面に凹凸のある鱗が不規則にならび,鼓膜は皮下に埋もれて露出しない.四肢や尾は細長く,指にはかぎ爪が発達.背中部の鱗は中央の隆起を中心に側扁して鋸歯状になる(特に頸部付近).オスの成体は全身緑みを帯び,胴部は側扁し,頭尾方向に走る黄色い帯状斑を持つ.メス成体や幼体では緑みは弱く,胴部は側扁せず黄色い帯状斑も見られない.染色体数2n=46
生息環境 主に樹上性だが,地上にも降りる.林縁部の日陰部分によく見られる.山地にも人家付近にも見られる.
温度選好性:不明.本種は冬眠をしないが,ここ数十年の移入地域の気温が上昇傾向にあることが,本種の定着に寄与している可能性が指摘されている.
繁殖生態 一腹卵数1-4.
生態的特性 昼行性.原産地では落ち葉・枯れ枝・岩の隙間・木の根元に隠れて越冬.天敵は猛禽類やヘビ類.
食性:昆虫などの小動物.
侵入情報
国内移入分布 静岡県・宮崎県日南市油津・鹿児島県指宿市,大隅諸島屋久島に定着. 国内分布図
※必ずしも色が塗られた地域全体に分布するわけではありません
移入元 不明
侵入経路 沖縄・奄美地方から持ち込まれる観葉植物への混入の可能性が指摘されている.
侵入年代 宮崎県日南市で最初の確かな記録は1998年だが,1990年代前半ごろから目撃例があった.鹿児島県指宿市では,2003年の時点ですでに定着していた.
影響 捕食,競合.
影響を受ける在来生物:捕食される昆虫などの小無脊椎動物.競合する樹上性トカゲ類および昆虫食者.
法的扱い 特になし
防除方法 他の樹上性トカゲ類と同様の対策が可能と思われる.
問題点等 外来生物法は国内移動の外来生物に対応していない.
海外移入分布 なし.
備考
基本・侵入情報 参考資料リスト