ヘッダーユーティリティメニュー

イベント情報、交通案内、サイトマップ、関連リンク、お問い合わせ・ご意見

グローバルナビゲーション



ここからページ本文です

平成12年度地球環境研究総合推進費研究課題一覧
(国立環境研究所関係実施分のみ)

A .オゾン層破壊

重点研究(H11〜13) A−1オゾン層の回復を妨げる要因の解明に関する研究

(1)塩素負荷と極渦活動度の変化によるオゾン層破壊の変化とその検出に関する研究
(3)温暖化及び大気組成変動がオゾン層破壊に及ぼす影響のモデル化に関する研究
(5)観測データ等による三次元光化学モデルの検証に関する研究

一般課題研究(H11〜13) A−2オゾン層破壊物質及び代替物質の排出抑制システムに関する研究

(1)廃自動車等からのフロン類の回収システムとハロン類の分解技術システムに関する研究

重点研究(H11〜12) A−3衛星利用大気遠隔計測データの利用実証に関する研究

(1)太陽掩蔽法大気センサーによる温暖化関連物質の導出手法の研究
(2)衛星ライダーによるデータの利用に関する研究
(3)衛星ライダーにおける多重散乱効果の評価
(6)ILAS 等衛星データの品質評価と高層大気環境の解析に関する研究
(7)衛星データとREPROBUS モデルによるオゾン破壊に関する研究
(8)ILAS データ等を用いた雲/極成層圏雲の検出に関する研究

一般課題研究(H11〜13) A−4紫外線の健康影響のリスク評価と効果的な予防法の確立に関する研究

(2)オゾン層破壊に伴う紫外線変動予測と健康リスク評価に関する研究

一般課題研究(H11〜13) A−5紫外線増加が生物に与える影響の評価

(3)紫外線による遺伝子損傷蓄積量の評価方法に関する研究

B .地球の温暖化(現象解明)

一般課題研究(H12〜14) B−1気候変動の将来の見通しの向上を目指したエアロゾル・水・植生等の過程のモデル化に関する研究

(1)対流圏エアロゾルおよび対流圏オゾンの気候影響に関する研究
(2)地球温暖化に伴う気候変化と水循環過程との相互関係に関する研究

(H9〜11:重点研究 )(H12:一般課題研究 ) B−2西シベリアにおける温室効果気体の収支推定と将来予測に関する研究

(1)西シベリア大低地におけるメタンフラックスの年変動と変動要因に関する研究

重点研究(H12〜14) B−3アジアフラックスネットワークの確立による東アジアモンスーン生態系の炭素固定量把握

(2)生態系における安定同位体比の測定による物質フローの解明
(3)東アジアモンスーン生態系のフラックスネットワークの確立

重点研究(H11〜12) B−4森林の二酸化炭素吸収の評価手法確立のための大気・森林相互作用に関する研究

(2)森林生態系炭素循環の観測とそのモデル化
(5)二酸化炭素高度分布測定とデータ解析による吸収源強度の推定
(6)インバース・フォワードモデルによる炭素吸収源分布の推定

一般課題研究(H8〜12) B−7北太平洋の海洋表層過程による二酸化炭素の吸収と生物生産に関する研究

(1)海洋表層CO 2分圧測定の高度化に関する研究
(4)高頻度観測データを利用した北太平洋域の海洋表層CO 2分圧の時空間分布のモデル化に関する研究
(5)大気,海洋のCO 2の同位体測定及び酸素/窒素比測定による炭素循環の解明に関する研究
(6)アジア- 太平洋地域の大気二酸化炭素等の観測に関する日豪共同研究 (平成12年度新規追加サブテーマ)

一般課題研究(H11〜13) B−8大気の酸化能と温室効果ガスの消滅過程をコントロールする反応性大気微量気体の大気質へのインパクトに関する研究

(1)NOy 化学種の生成・変質・除去過程の研究
(2)NOy ,オゾン,エアロゾル等の離島における地上観測研究

B .地球の温暖化(影響)

一般課題研究(H11〜13) B−10温暖化による健康影響と環境変化による社会の脆弱性の予測と適応によるリスク低減化に関する研究

(1)温暖化による健康影響と社会適応に向けた総合的リスク評価に関する研究
(3)温暖化による動物媒介性感染症の増加の予測と効果的予防対策に関する研究

重点研究(H11〜13) B−11地球温暖化による生物圏の脆弱性の評価に関する研究

(1)生物圏の総合影響評価手法と脆弱性の総合評価
(2)高山生態系の脆弱性と指標性の評価
(5)水資源に関連する社会システムの脆弱性評価に関する研究

一般課題研究(H12〜14) B−12海面上昇の総合的影響評価と対応策に関する研究

(3)脆弱性評価指標と脆弱性マップに関する研究

B .地球の温暖化(対策)

重点研究(H12〜14) B−51CH 4,N 2O のインベントリーの精緻化と開発中核技術の内外への普及

(3)バイオ・エコシステムを活用した生活系・事業場系排水のCH 4,N 2O 抑制対策中核技術の汎用化と普及に関する研究
(9)CH 4,N 2O 抑制対策中核技術の汎用化,普及手法の最適化とインベントリーの精緻化,充実化のための総合評価に関する研究

開発途上国等共同研究(H12〜14) B−54アジア太平洋地域統合モデル(AIM)を基礎とした気候安定化・経済発展統合政策の評価手法に関する途上国等研究

(1)持続的発展に向けた地域詳細研究とモデルの普及
(2)統合評価モデル開発および統合政策評価フレームの構築に関する研究
(3)政策シナリオおよび国際比較に関する研究

一般課題研究(H12〜14) B−55交通需要の地域特性に適合した運輸部門の環境効率向上策とその普及促進策に関する研究

(1)輸送機関の環境効率評価と需要に適合した普及促進策に関する研究

C .酸性雨

重点研究(H11〜13) C−1東アジア地域の大気汚染物質発生・沈着マトリックス作成と国際共同観測に関する研究

(1)中国,ロシア,日本における大気汚染物質の総合観測
(2)東アジア地域の大気汚染物質発生源インベントリーの精緻化に関する研究
(3)東アジア地域の大気汚染物質の発生,輸送,変質,沈着モデル開発に関する研究

一般課題研究(H8〜12) C−2酸性・汚染物質の環境―生命系に与える影響に関する研究

(1)酸性汚染物質の環境動態に関する研究
(3)集水域の酸中和能力の評価手法の改善と応用

一般課題研究(H12〜14) C−3東アジアにおける民生用燃料からの酸性雨原因物質排出対策技術の開発と様々な環境への影響評価とその手法に関する研究

(1)乾式選炭技術の開発・実用化に関する研究
(2)バイオブリケット技術の民間移転と普及方策に関する研究

一般課題研究(H11〜13) C−4酸性・酸化性物質に係る陸域生態系の衰退現象の定量的解析に関する研究

(1)陸域生態系衰退地域における酸性沈着の実態とモニタリング手法に関する研究
(3)衰退地域の植物の生理生態学的特性と環境要因の複合影響評価
(6)陸域生態系衰退に関する研究者ネットワークの構築による調査解析
(7)ダケカンバの衰退とオゾン層等環境要因との関係の解析 (平成12年度新規追加サブテーマ)

D .海洋汚染

重点研究(H11〜13) D−1東シナ海における長江経由の汚染汚濁物質の動態と生態系影響に関する研究

(1)長江経由の汚染・汚濁物質の負荷量把握に関する研究
(2)海底堆積物による海洋環境変遷の解析に関する研究
(3)長江河口域での汚染汚濁物質の輸送循環機構の解明に関する研究
(4)長江経由の汚染汚濁物質が海洋生態系に与える影響予測に関する研究

重点研究(H12〜14) D−2有害化学物質による地球規模の海洋汚染評価手法の構築に関する研究

(1)有機汚染物質による地球規模の海洋汚染評価手法の構築に関する研究
(3)有害化学物質の地球規模での時空間変動機構および分解過程に関する研究

一般課題研究(H11〜13) D−3アジア縁辺海域帯における海洋健康度の持続的監視・評価手法と国際協力体制の樹立に関する研究

(1)海洋健康度の持続的評価手法と関連沿岸国の協力体制樹立に関する研究

E .熱帯林の現象

一般課題研究(H11〜13) E−1熱帯林の持続的管理の最適化に関する研究

(1)森林の荒廃が生物生産機能及び物質循環系に及ぼす影響
(3)森林の荒廃が多様性の維持機能に及ぼす影響
(6)森林の公益機能の環境経済的評価手法開発に関する研究

一般課題研究(H12〜14) E−2森林火災による自然資源への影響とその回復の評価に関する研究

(1)リモートセンシングデータなどによる森林火災の影響と回復過程の解析と総合化
(3)森林火災の影響評価のための指標策定

F .生物多様性の現象

一般課題研究(H11〜13) F−1地理的スケールにおける生物多様性の動態と保全に関する研究

(1)地理的スケールにおける生物多様性の現状と歴史的変化の把握
(3)地理的スケールにおける野生生物個体群の動態の解析

一般課題研究(H11〜12) F−2アジア太平洋地域における森林及び湿地の保全と生物多様性の維持に関する研究

(1)アジア太平洋地域における湿地性渡り鳥の移動経路と生息環境の解析及び評価に関する研究

一般課題研究(H12〜14) F−5サンゴ礁生態系の撹乱と回復促進に関する研究

(1)サンゴ礁の撹乱,回復の評価とそれに基づく管理手法に関する研究

G .砂漠化

一般課題研究(H11〜12) G−1砂漠化の評価と防止技術に関する総合的研究

(1)砂漠化防止研究の総合化と砂漠化防止技術の体系化に関する研究
(5)中国における砂漠化対策技術の評価に関する研究
(6)中国における砂漠化評価のための指標に関する研究(平成12年度新規追加サブテーマ)

H .人間・社会的側面からみた地球環境問題

一般課題研究(H12〜14) H−1アジアにおける環境をめぐる人々の消費者行動とその変容に関する国際比較研究

一般課題研究(H12〜14) H−2環境負荷低減のための産業転換促進手法に関する研究

(1)自主的管理による環境負荷削減効果に関する研究

一般課題研究(H10〜12) H−3中国における土地利用長期変化のメカニズムとその影響に関する研究

(1)地図化手法による中国の土地利用長期変化の予測
(2)衛星画像とGIS 手法を用いた華東地域の都市拡大に伴う土地利用変化の解析
(4)中国北部・東北部地域の持続性可能診断用ディジタル地図セットの構築

一般課題研究(H11〜13) H−4アジア地域における環境安全保障の評価手法の開発と適用に関する研究

(3)アジア地域における水需給の将来予測と対策に関する研究
(4)アジア地域における都市大気汚染の予測と対策に関する研究
(5)アジア地域における環境安全保障の総合評価手法の開発と適用に関する研究

一般課題研究(H11〜13) H−5地球環境リスク管理にかかるコミュニケーションと対策決定過程に関する研究

(1)気候変動のリスク・コミュニケーションと対策決定過程

一般課題研究(H12〜14) H−6地下水利用に伴う広域的ヒ素汚染に対する地球環境保全のための環境計画に関する研究

(2)自然環境汚染状況と生態系影響調査と回復手法

一般課題研究(H12〜14) H−7ゴールドラッシュ地域における環境管理,環境計画,およびリスクコミュニケーションに関する学際的研究

(1)水銀の地球化学的挙動に関する基礎研究

K .京都議定書対応研究

(H11〜13) K−1陸域生態系の吸収源機能評価に関する研究

(4)京都議定書に関わる吸収源アカウンティング方式の評価
(5)森林吸収アカウンティング方式の数理手法解析 (平成12年度新規追加サブテーマ)
(6)森林吸収アカウンティング方式の事例解析評価 (平成12年度新規追加サブテーマ)
(7)森林吸収モデルのインベントリーによる検証
(8)森林吸収モデルのリモートセンシングによる検証

(H11〜13) K−2地球温暖化対策のための京都議定書における国際制度に関する政策的・法的研究

(1)京都議定書における国際制度に関する政策決定の日・米・欧比較分析
(3)炭素クレディットの国際市場形成に関する数理モデル分析
(4)排出権取引とCDM の相互関係に関わるモデル分析

IR .総合化研究

(H10〜12) IR−1持続可能な国際社会に向けた環境経済統合分析手法の開発に関する研究

(1)国際経済モデルの開発とアジアへの適用に関する研究
(3)投入産出モデルを用いた資源・環境負荷フロー勘定の確立に関する研究

(H11〜13) IR−2温室効果ガスインベントリーシステム構築の方法論に関する研究

(1)温室効果ガスインベントリーシステム構築手法の開発
(2)産業部門からの温室効果ガス排出の精度管理
(3)森林・土壌部門からの温室効果ガス排出の精度管理

FS .課題検討調査研究

FS−1東アジア草原生態系における炭素収支の推定と指標生態系の策定に関する予備的研究

FS−2温暖化抑制のための生分解性廃棄資源の活用と環境リスク評価に関する国際共同研究

FS−3東アジアにおける水資源域の水質評価と有毒アオコ発生モニタリング手法の開発に関する研究

FS−4砂漠化モニタリング及び評価手法の開発に関する予備的研究

FS−5生物学的侵入による生態影響評価のための予備的研究


サブナビゲーション



フッターユーティリティメニュー