

今年の夏の大公開は、
オンラインで開催します。
YouTubeLiveやZoomを利用した
生配信コンテンツや、動画配信、
リアルタイムに研究者に
質問ができるクイズなどを通じて、
地球温暖化、循環型社会、生物多様性など
身近な環境研究について
楽しく学ぶことができます。

研究者とのリアルタイムのやりとりの
ためには事前予約が必要ですが、
予約無しでもライブ配信の様子を
見ることができます。

予約者限定公開イベントです。
事前予約が必要です。
※予約受付期間や定員はイベントによって
異なります。
詳細は各イベントの専用サイトを
ご確認ください。

CGER virtual lab tour:
A sneak peek into our global
environmental monitoring activities



- 対象年齢
- 小学校高学年以上の方
- 開催時間
- 15:30〜16:40
We will visit four of our laboratories: TOKYO SKYTREE, GHG Measurement Lab in Tsukuba, Satellite Observation Lab in Tsukuba, and finally the Teshio site in Hokkaido in zoom online.
どう思う?何ができる?
みんなで話そう、
地球温暖化のほんとうのこと

- 対象年齢
- 小学校3年生以上の方(ご家族での参加も歓迎)
- 開催時間
- 15:15〜16:40
地球温暖化って何?何がこまるの?地球温暖化を止めるにはどうしたらいい?小学生にもわかりやすく、クイズをまじえて解説します。地球温暖化がおこると何が問題か、これからどうしたらいいか、研究者と参加者の皆さんで話し合い、楽しく学びます。
君は名探偵
~失われたマスクの行方を追え~

- 対象年齢
- すべての方
- 開催時間
- 13:00〜17:00 各回30分8回開催
つくば市内で行方不明になったマスクの捜索依頼がありました。つくば空港行きの飛行機に搭乗(Zoomに参加)し、マスクの行方を捜索してください。高度1万メートルの上空でプラスチックに関する様々な謎を解けば、きっとマスクの行方がわかるでしょう。
廃棄物研究の実験装置
バーチャル見学会



- 対象年齢
- 高校生以上の方
- 開催時間
- 14:00~14:45/15:30〜16:15
廃棄物研究の実験装置を資源循環領域の研究者がオンラインで紹介します(Zoomによるライブ配信)。見学会では実験装置に関してだけでなく、資源循環・廃棄物処理に関する様々な疑問もお寄せください。
「気候変動適応のミステリー」
オンライン体験ワークショップ

- 対象年齢
- 高校生以上の方(事前予約者のみ)
- 開催時間
- 13:00〜14:30/15:30〜17:00※終了時間は前後する可能性があります。
A-PLAT掲載の「気候変動適応のミステリー」を人数限定でオンラインにて体験できます。ミステリーを解き明かしつつ「気候変動適応」について学びあいましょう!

GO!GO!
エコチル調査キッズ探検隊
~潜入!コアセンター~

- 対象年齢
- すべての方
子どもの環境と健康に関する全国調査(エコチル調査)では、どんな研究が行われているのか!?キッズ探検隊が、コアセンターの試料保管庫やラボに潜入します。
環境を正しく測る
〜環境標準物質の作製現場を
のぞいてみよう

- 対象年齢
- 中学生以上の方
私たちの身の回りには様々な化学物質が存在し、生活を便利にするものもあれば、健康を脅かすものもあります。この影響を理解するためには、化学物質を正しく測ることが重要で、いつ、誰が、どこで分析しても、同じ分析結果が得られるような共通の標準物質が必要です。今回はNIESの「環境標準物質」について紹介します。
鳥やお魚目線でたどる
湖沼河川環境

- 対象年齢
- 小学校高学年以上の方
豊かな湖沼のいきものたちをドローンと水中カメラで撮影!複雑な、湖沼河川環境や、そこにある様々な問題を提起します。
ヒガタ☆マンがゆく
~ふしぎな生きものたちを
探してみよう

- 対象年齢
- すべての方
研究者が干潟をあちこち掘りおこし、出てきた海の生き物をもれなく解説します。何がでるか?はその時のお楽しみ。ふしぎな生きものたちのくらしをのぞいてみましょう。
絶滅危惧種
イトウと共存するには

- 対象年齢
- すべての方
日本最大の淡水魚イトウは深刻な絶滅の危機に瀕しています。その最大の原因は人間による回遊経路の分断です。人里離れた産卵場に向かうイトウに、ダムや堰がどのように立ちふさがり脅威を与えているのか。現地からの映像に交えて、これまでの研究成果を紹介しつつ、巨大魚イトウが絶滅危惧種となったメカニズムを伝えます。
野生動物の
「人口」の調べ方

- 対象年齢
- すべての方
野生動物の生息数の見積もり方とその考え方について、野外での生物調査に古くから用いられてきた「捕獲再捕獲法」に関する実験を交えて紹介します。
やってみよう!
渓流の生きもの大調査
in ふくしま

- 対象年齢
- すべての方
福島地域協働研究拠点のある福島県の渓流から、川の生きものとその調査方法を紹介します。調査の方法はとっても簡単。タモ網を持ってガサガサすれば水生昆虫や魚、両生類など、様々な生きものに出会えます。川の生きものの暮らしと生物多様性をのぞいてみましょう!
国環研構内
ぐるぐるツアー!

- 対象年齢
- すべての方
毎年夏の大公開で、”ぐるぐるバスツアー”としてバスで構内を案内していたものを、オンラインツアーとして動画にしてみました。徒歩で動画を撮影しながら、建物や研究内容を簡単にご紹介します。自分の脚で歩いているような感覚でお楽しみください。

気候変動適応クイズ

- 対象年齢
- 小学生・中学生・高校生の方
オンラインクイズを通じて、「適応」に関する理解を深めましょう。小中高校生向けのレベル別に、○×がすぐに表示される形なので、誰でも簡単に体験できます。
こどもかんきょうクイズ

- 対象年齢
- 小学生・中学生の方
クイズに答えて、環境問題の知識を深めるものです。
地図で発見!
君の知らない日本の環境

- 対象年齢
- 中学生・高校生の方
地理情報システム(GIS)による環境情報の見える化について、楽しみながら学び、体験できるものです。
お問い合わせ
- 国立研究開発法人国立環境研究所企画部広報室
- tel:029-850-2453
(受付時間|平日8:30〜17:15) - e-mail:kouhou0
(@nies.go.jp をつけてください)
アンケートへの
ご協力をお願いします