『資源・製品の大量消費に伴う物質フローと環境影響に関するワークショップ』のご案内

ここからページ本文です

『資源・製品の大量消費に伴う物質フローと環境影響に関する
ワークショップ』のご案内
Workshop on Material Flows and Environmental Impacts associated with Massive Consumption of Natural Resources and Products

日    時
平成18年11月17日(金)  9:30〜17:10
主    催
独立行政法人  国立環境研究所
協    力
日本LCA学会
会場と定員
つくば国際会議場(エポカルつくば)  中ホール
200(定員200名)
参加費
無料

■開催趣旨
  今日の経済活動は、大量の資源や製品の消費によって支えられています。大量生産・消費・廃棄型の社会から循環型社会へと舵が切られる一方、近隣諸国の経済発展に伴う資源需要の高まり、素材や製品の貿易の拡大、使用済み物品の国際的な取引など、わが国をとりまく資源や製品の流れは新たな局面を迎えています。こうした「ものの流れ」をとらえる物質フロー分析が国内外で注目を集めていますが、国立環境研究所では十数年にわたって、この分野の研究に取り組み、とくに貿易の背後に隠れた問題に注目してきました。
  資源消費と環境問題との関係を一国のみで論じることができないことはいうまでもありません。2005年12月には欧州委員会が「資源の持続可能な利用に関するテーマ別戦略」を発表し、この分野における国際パネルの設立の検討が進められています。循環経済を目指す中国でも、さまざまな取り組みがはじまっています。
  そこで、本ワークショップでは、こうした国際的動向に関する最新情報を海外の専門家から得るとともに、地球環境研究総合推進費により実施中の「物質フローモデルに基づく持続可能な生産・消費の達成度評価手法に関する研究」など、関連する研究課題の成果報告を行います。国内外の専門家の講演を通じて、「ゆりかごから墓場まで」のライフサイクル全般にわたる物質フローや環境影響について再考するとともに、今後の国際的な取組みの方向性を探るため、本ワークショップを企画しました。
■使用言語
英語を基本としますが、日本語と英語の同時通訳を用意いたします。
■申し込み先
会場定員に限りがありますので、下記webサイトより参加申込みをお願いします。
定員に達し次第、締め切らせていただきます。
http://www.sntt.or.jp/niese/start-niese.html
参加者情報を送信されますと、お知らせいただいたe-mailアドレス宛に申込情報確認のメールが返信されます。
メールアドレスに誤記のある場合、メールが到着いたしませんのでご注意ください。
お申込みに関してご質問がある場合は、下記宛ご連絡願います。
(社)未踏科学技術協会  担当:末次若子(niesws@sntt.or.jp)  03- 3503-4681
■備考
・本ワークショップは環境省の地球環境研究総合推進費(H-9)の支援により実施しています。
・同日午後から18日(土)にかけて、「第3回国立環境研究所E-wasteワークショップ」を隣接する会場で開催します。
■講演プログラム(案)

9:00 受付
9:30-9:40
(10分)
開会挨拶 西岡  秀三
(国立環境研究所)
9:40-9:50
(10分)
趣旨説明 森口  祐一
(国立環境研究所)
  セッション1: Perspective from Cradle to Grave
9:50-10:20
(発表: 20分,
質疑: 10分)
招待講演1
Eco-Efficiency in Australian minerals and metals production
-概要-
Dr. Rene van Berkel
(Centre for Sustainable Resource Processing, Australia)
10:20-10:50
(発表: 20分,
質疑: 10分)
講演1
Hidden material flows by extraction of natural resources
-概要-
原田  幸明
(物質・材料研究機構)
10:50-11:20
(発表: 20分,
質疑: 10分)
講演2
Transboundary flows of end-of-life products and their environmental implications
寺園  淳
(国立環境研究所)
11:20-12:00
(発表: 30分,
質疑: 10分)
招待講演2
International Panel on Natural Resources ? Addressing the need to decouple economic growth from environmental impacts related to the extraction and use of natural resources
-概要-
Dr. Guido Sonnemann
(UNEP/DTIE, France)
12:00-13:10
(70分)
昼食休憩
  セッション2: Dynamics in Asia
13:10-13:40
(発表: 20分,
質疑: 10分)
招待講演3
Study on MFA and index system of circular economy in China
-概要-
Prof. LIU Bin
(Tsinghua University, China)
13:40-14:10
(発表: 20分,
質疑: 10分)
招待講演4
Developing the circular economy in China: challenges and opportunities for achieving; "Leapfrog Development"
-概要-
Dr. YONG Geng
(Dalian University of Technology, China)
14:10-14:40
(発表: 20分,
質疑: 10分)
講演3
Analysis of international interdependence between China and Japan from the perspective on interregional economic and environmental interactions
-概要-
金子  慎治
(広島大学)
14:40-15:00
(20分)
休憩
  セッション 3: Symbiosis among Analytical Tools
15:00‐15:30
(発表: 20分,
質疑: 10分)
招待講演5
Relevance of region of origin and technology on materialintensity
-概要-
Dr. Michael Ritthof
(Wuppertal Institute, Germany)
15:30-16:00
(発表: 20分,
質疑: 10分)
講演4
Application of LCA to local and regional studies
-概要-
布施  正暁
(産業技術総合研究所)
16:00-16:30
(発表: 20分,
質疑: 10分)
招待講演6
Identifying patterns of nickel mining and use through multi-level MFA
-概要-
Ms. Barbara Reck
(Yale University, USA)
16:30-17:00
(30分)
全体討議  
17:00-17:10
(10分)
閉会挨拶 森口  祐一
(国立環境研究所)

■会場案内

つくば国際会議場(エポカルつくば)
つくば国際会議場「エポカルつくば」(http://www.epochal.or.jp/
〒305-0032 茨城県つくば市
        竹園2丁目20番3号
Tel. 029-861-0001
Fax 029-861-1209
最寄り駅と会場までの所要時間
つくばエクスプレス つくば駅(A3出口)
    ・・・徒歩10分
つくばバスセンター・・・徒歩10分
つくば国際会議場(エポカルつくば)