[ 平成9年度口頭発表 ]
化学環境部
d-1 |
Kume H.
A new AMS system at National Institute for Environmental Studies and geological
research programs
14th.Int.Conf.Appl.Accel.Res.Indus(Denton 8.11)
Program&Abstracts 153 |
d-2 |
Kume H.,Shibata Y.,Tanaka A.,Yonada M.,Kumamoto Y.,Morita M.(*1) (*1Reg.Environ.Div.)
AMS facility at National Institute for Environmental Studies
7th.Int.Conf.Accel.Mass Spectrom(Tucson 8. 5)
Radiocarbon 38(1) 73 |
d-3 |
久米博,柴田康行,田中敦,米田穣,熊本雄一郎,植弘嵩嗣,森田昌敏(*1) (*1地域グ)
国環研タンデム加速器分析施設の現状
第9回タンデム加速器及びその周辺技術の研究会(東海 8. 7)
同報告集 6 |
d-4 |
佐野友春,彼谷邦光
藍藻が生産する有毒ペプチドmicrocystinの光反応生成物について
第39回天然有機化合物討論会(札幌 9. 8)
同講演要旨集 631-635 |
d-5 |
Shibata Y.,Morita M.(*1) (*1Reg.Environ.Div.)
Chemodynamics of Arsenic in Marine Environment
Int.Workshop Comp.Eval.Health Eff.Environ. Toxicants Deriv.Adv.Technol.(Chiba
10.1)
Abstracts 14-15 |
d-6 |
Shibata Y.
Mussel Watch Activities in Japan
Mar.Pollut.Res.& Monit.Train.Workshop Toxic Contaminants(Pathumthani Thailand
10.3)
Mar.Pollut.Res.& Monit.Train.Workshop Toxic Contaminants |
d-7 |
Shibata Y.,Yoshinaga J.(*1),Horiguchi T.(*1),Morita M.(*1) (*1Reg.Environ.Res.)
Preparation of Certified Reference Materials for Marine Pollution
Mar.Pollut.Res.Monit.Train.Workshop Toxic Contaminants(Pathumthani Thailand 10.3)
Mar.Pollut.Res.Monit.Train.Workshop Toxic Contaminants |
d-8 |
Shibata Y.,Yoshinaga J.,Horiguchi T.,Morita M.(*1),Tanaka H.(*2),Yatsu A.(*2)
(*1Reg.Environ.Div.,*2Natl.Res.Inst.Far Seas Fish.)
Monitoring of Marine Environment using Squids as Indicator Organism(Squid Watch
Program)
7th.Asian Chem.Congr.(広島 9. 5)
Proc.7th Asian Chem.Congr. |
d-9 |
柴田康行
日本海の重油流出事故について
第6回環境化学討論会(多摩 9. 6)
同講演要旨集 216-218 |
d-10 |
柴田康行,久米博,田中敦,米田穣,熊本雄一郎(*1),森田昌敏(*2) (*1科学技術特別研究員*2地域グ)
国立環境研究所加速器分析施設(NIES-TERRA)の現状
加速器質量分析シンポジウム(長生 9. 6) |
d-11 |
柴田康行
国立環境研究所加速器分析施設(NIES-TERRA)の現状と将来計画
名古屋大学年代測定資料研究センターシンポジウム(名古屋 9. 7) |
d-12 |
柴田康行,米田穣,久米博,田中敦,森田昌敏(*1),熊本雄一郎(*2) (*1地域グ,海洋科学技術セ)
NIES-TERRAにおけるAMS研究の現状と将来計画
第10回タンデム加速器及びその周辺技術の研究会(つくば 9. 7)
同要旨集 22 |
d-13 |
柴田康行
気候変動と炭素循環-ENSOと海洋表層環境との対応の解析-
炭素循環に関するグローバルマッピングとその高度化に関する国際共同研究ワークショップ(東京
9. 9) |
d-14 |
柴田康行,吉永淳,堀口敏宏,橋本俊次,森田昌敏(*1),田中博之(*2),谷津明彦(*2) (*1地域グ,*2遠洋水産研)
イカを指標とする海洋環境モニタリング-Squid Watch Program-
第1回分析化学東京シンポジウム(東京 9. 9)
同予稿集 |
d-15 |
白石不二雄,佐々木裕子(*1),白石寛明(*2),安原昭夫 (*1都環科研,*2地域グ)
埋立地浸出水の細菌及び哺乳動物培養細胞による毒性評価法の比較検討
第6回環境化学討論会(多摩 9. 6)
同講演要旨集 189-190 |
d-16 |
白石不二雄,米元純三(*1),佐野友春,彼谷邦光 (*1地域グ)
培養細胞へのガス暴露によるジクロロベンゼンの遺伝毒性の検出
第6回環境化学討論会(多摩 9. 6)
同講演要旨集 187-188 |
d-17 |
Seyama H.,Sato J.(*1),Tanaka A.,Soma M.(*2),Tsurumi M.(*1) (*1Hirosaki Univ.,*2Univ.Shizuoka)
Surface Alteration of Biotite Dissolving in Acid Solution
7th.Eur.Conf.Appl.Surf.& Interface Anal.(Goteborg 9. 6)
ECASIA '97 Abstract 148 |
d-18 |
Theng B.K.G.(*1),Soma M.(*2),Childs C.W.(*3),Inoue K.(*4),Seyama H.,Yuan G.(*1)
(*1Manaaki Whenua-Landcare Res.,*2Univ.Shizuoka,*3Victoria Univ.,*4Iwate Univ.)
Surface Analysis of Silica Springs Allophane by X-Ray Photoelectron Spectroscopy
The 11th.Int.Clay Conf.(Ottawa 9. 6)
Program with Abstracts A74-A75 |
d-19 |
瀬山春彦,佐藤純子(*1),田中敦,相馬光之(*2),鶴見実(*1) (*1弘前大,*2静岡県立大)
酸による黒雲母の化学的風化過程
日本化学会第73秋季年会(盛岡 9. 9)
同講演予稿集 241 |
d-20 |
相馬悠子,鬼澤和宏,小林智(*1) (*1北海道立衛生研)
揮発性有機化合物の個人暴露に対する室内空気濃度の寄与
室内環境研究会1997年度総会・研究発表会(東京 9.12)
同講演抄録集 86-87 |
d-21 |
吉井一広(*1),伊藤信靖(*1),谷幸則(*1),相馬光之(*1),相馬悠子,田中敦 (*1静岡県立大)
バイカル湖湖水,堆積物コアに含まれる光合成色素とペリレン
日本化学会第74会春季年会 1998年(京田辺 10.3)
同予稿集 557 |
d-22 |
相馬悠子,鬼澤和宏,曽根秀子,小野雅司,小林智(*1) (*1北海道立衛生研)
大気中揮発性有機化合物の個人暴露量と健康リスク評価
環境科学会1997年会(北九州 9.10)
同講演要旨集 182-183 |
d-23 |
Soma M.(*1),Kamiya I.(*1),Tani Y.(*1),Tanaka A.,Hayashi S.(*2) (*1Univ.shizuoka,*2Natl.Inst.Materials
Chemical Res.)
Organotin Cations Intercalated in Hectorite
11th.Int.Clay Conterence(Ottawa 9. 6)
Abstracts A69 |
d-24 |
田中敦
国立研究機関における分析部門と環境問題へのアプローチ
第13回分析化学緑陰セミナー・朝日町(朝日 9. 7)
同講演要旨集 17-22 |
d-25 |
Tanaka A., Satake K.(*1) (*1Global Environ.Div.)
Bark included in tree xylem as a natural “time capsule”
Int.Warkshop Ultra-long-term Cryog.Preserv.Network Biol.& Environ.Specimens(Osaka
9.11)
Abstracts G5-1 - G5-6 |
d-26 |
田中敦,八板光俊,佐竹研一(*1) (*1地球グ)
植物樹皮を用いた大気環境モニタリングの試み
環境科学会1997年会(北九州 9.10)
同講演要旨集 152-153 |
d-27 |
青木淳(*1),片谷教孝(*2),古橋規尊(*3),中杉修身 (*1長野日本ソフトウエア,*2山梨大,*3富士通
エフ・アイ・ピー)
化学物質のリスクアセスメントのためのモデル計算ー準平衡論モデルの試み(3)ー
環境科学会1997年会(北九州 9.10)
同講演要旨集 180-181 |
d-28 |
中杉修身
化学物質汚染による環境リスクとその管理の動向
環境科学会1997年会(北九州 9.10)
同講演要旨集 437 |
d-29 |
Fujii T.,Kishi H.(*1), (*1Oyama Natl.Coll.Technol.)
Neutral Product Analysis of the Microwave C2H2 plasma:Cn,CnH2,CnH3,CnH5 and larger
Species
Proc.45th ASMS Conf.Mass.Spectrom & Allied Top.(California 9. 6)
Proc.45th ASMS Conf.Mass.Spectrom & Allied Top. 98 |
d-30 |
Kishi H.(*1),Fujii T. (*1Oyama Natl.Coll.Technol.)
Organic Gas-Surface Interactions:Ratio of the Energy Used Effectively for Ionization
to Kinetic Energy
Proc.45th ASMS Conf.Mass.Spectrom & Allied Top.(California 9. 6)
Proc.45th ASMS Conf.Mass.Spectrom & Allied Top. 99 |
d-31 |
Tokiwa H.(*1),Yashiro M.(*1),Fujii T. (*1Rikkyo Univ.)
AB Initio MO Study On Interactions Between Li�(H�) And H�O�
Strucutural & Mech.Org.Chem.Int.Conf.Honor Professor Norman L. Allinger(Athens
Georgia 9. 6)
Strucutural & Mech.Org.Chem.Int.Conf.Honor Professor Norman L. Allinger 114 |
d-32 |
Yashiro M.(*1),Fujii T.,Tokiwa H.(*1) (*1Rikkyo Univ.)
AB Initio MO Study of Environmental Pollutants;Polychlorinated Dibenzo-p-Dioxins
9th Int.Conf.Quantum Chem.(Atlanta 9. 6)
9th Int.Conf.Quantum Chem. 356 |
d-33 |
梶井克純(*1),廣川淳(*1),正畠宏一(*1),谷本浩志(*1)松本淳(*1),李紅軍(*1),秋元肇(*1),向井人史,横内陽子,平原崇(*2),他
(*1東大,*2慶應義塾大)
沖縄における夏季オゾン濃度の日変化とその要因
第3回大気化学討論会(別府 9. 6)
同講演要旨集 15 |
d-34 |
安原昭夫,川田邦明(*1),柴本崇行(*2) (*1新潟県保環科研,*2カリフォルニア大)
システアミンとカルボニル化合物との反応生成物の質量スペクトルにみられる特徴
第6回環境化学討論会(多摩 9. 6)
同講演要旨集 83-84 |
d-35 |
安原昭夫,白石寛明(*1),西川雅高(*1),山本貴士,中杉修身,奥村為男(*2),川越保徳(*2),劒持堅志(*3),永瀬誠(*4),中野武(*5)
(*1地域グ,*2大阪府公害監視セ,*3大阪市立環境科学研,*4岡山県環境保健セ,*5福岡県保健環境研,*6兵庫県公害研)
廃棄物埋立地浸出水中の有機成分の特性
第8回廃棄物学会研究発表会(川口 9.10)
同講演論文集Ⅱ 750-752 |
d-36 |
安原昭夫
臭気物質の機器分析法
第28回次世代センサセミナー「医療・環境の新センサ・センシングシステム」(東京 9.12)
同講演要旨集 17-26 |
d-37 |
山本貴士,安原昭夫
都市下水等の塩素処理に伴う有機塩素化合物の生成
第6回環境化学討論会(多摩 9. 6)
同講演要旨集 71-72 |
d-38 |
横内陽子,李紅軍(*1),秋元肇(*1) (*1東大)
沖縄・辺戸岬における海洋起源ハロカーボンの測定
第3回大気化学討論会(別府 9. 6)
同講演要旨集 16 |
d-39 |
斉藤拓也(*1),横内陽子,河村公隆(*1) (*1北海道大学)
東インド洋上における非メタン炭化水素の測定
第3回大気化学討論会(別府 9. 6)
同講演要旨集 11 |
d-40 |
Yokouchi Y.,Ito H.,Li H.-J.(*1),Akimoto H.(*1),Yamamoto H.(*2),Otsuki A.(*2),
(*1Univ.Tokyo,*2Tokyo Univ.Fish.)
Measurments of Isoprene over the South-East Asian sea,Western Pacific and Eastern
Indian Ocean
Workshop Biog.Hydrocarbons Atmos.Boundary Layer Am.Meteorol.Soc.(Chariottesville
9. 9)
Workshop Biog.Hydrocarbons Atmos.Boundary Layer 92-94 |
d-41 |
笹井春雄(*1),薩摩林光(*1),内田英夫(*1),鹿野孝男(*1),野溝春子(*1),横内陽子
(*1長野県衛生公害研)
森林におけるテルペンと大気汚染物質の挙動
第38回大気環境学会年会(つくば 9. 9)
同講演要旨集 361 |
d-42 |
斉藤拓也(*1),横内陽子,河村公隆(*1) (*1北大)
東インド洋上における非メタン炭化水素の濃度分布
1997年度日本地球化学会年会(八王子 9. 9)
同講演要旨集1997 115 |
d-43 |
Yokouchi Y.,Nojiri Y.(*1),Barrie L.A.(*2),Toom D.(*2),Li H.-J.(*3),Akimoto
H.(*3), (*1Reg.Environ.Div.,*2Atmos.Environ.Serv.,*3Univ.Tokyo)
Seasonal Variation of Atmospheric Methyl Halides Ramote Marine Regions
Int.Symp.Atmos.Chem. & Future Global Environ.(Nagoy 9.11)
Int.Symp.Atmos.Chem. & Future Global Environ.-Etended Abstracts 263-266 |
d-44 |
熊本雄一郎(*1),米田穣,柴田康行,久米博,田中敦,植弘崇嗣(*2),森田昌敏(*3),下島公紀(*4),
(*1海洋科学技術セ,*2国際室,*3地域グ,*4電力中央研)
国立環境研究所加速器質量分析計(NIES-TERRA)を用いた日本海の溶存無機炭酸中炭素14の測定
加速器質量分析シンポジウム(長生 9. 6) |
d-45 |
米田穣,熊本雄一郎(*1),柴田康行,久米博,田中敦,植弘崇嗣(*2),森田昌敏(*3) (*1海洋科学技術セ,*2国際室,*3地域グ)
極微量サンプルの放射性炭素年代測定にむけて
加速器質量分析シンポジウム(長生 9. 6) |
d-46 |
熊本雄一郎(*1),米田穣,柴田康行,久米博,田中敦,植弘崇嗣,森田昌敏(*2),下島公紀(*3)
(*1海洋科学技術セ,*2地域グ,*3電力中央研)
国立環境研究所加速器質量分析計(NIES-TERRA)を用いた日本海溶存無機炭素の放射性炭素の測定
1997年度日本地球化学年会(八王子 9. 9)
同講演要旨集1997 14-15 |
|