c-1 |
青木陽二
欧米の文献にみる景観研究の流れ
造園学会景観部会(東京 9. 9)
造園雑誌 61(1) 77 |
c-2 |
新村保子(*1),桂川孝子(*1),鈴木清三(*1),田畑真夫(*1),青柳みどり,加藤三郎(*2)
(*1住友生命総合研,*2環境文明研)
地球環境問題をめぐる企業の意識と消費者との関係に関する調査
環境経済・政策学会1997年大会(北九州 9. 9)
同報告要旨集 139-144 |
c-3 |
新村保子(*1),桂川孝子(*1),鈴木清三(*1),田畑真夫(*1),青柳みどり,加藤三郎(*2)
(*1住友生命総合研,*2環境文明研)
地球環境問題をめぐる企業の意識と行動
環境科学会1997年会(北九州 9.10)
同講演要旨集 168-169 |
c-4 |
青柳みどり
環境リテラシーとメディア
環境経済・政策学会1997年大会(北九州 9. 9)
同報告要旨集 145-150 |
c-5 |
乙間末広
ライフサイクルアセスメント(LCA)とISO規格について
医療廃棄物研究会第16回研究講演会(東京 9. 6)
同予稿集 9-13 |
c-6 |
乙間末広
ISO環境管理規格のLCAにおけるインパクト評価の考え方
環境科学会1997年会(北九州 9.10)
同講演要旨集 240-241 |
c-7 |
川島康子
地球温暖化問題をめぐる国際的プロセス
日本国際政治学会春季研究大会(つくば 9. 5)
同予稿集 15 |
c-8 |
川島康子
シナリオ作成法を用いた気候変動問題に対する今後の国際協調の予測
環境経済・政策学会1997年大会(北九州 9. 9)
同報告要旨集 225-231 |
c-9 |
Brettell A.(*1),Kawashima Y. (*1Univ.Maryland)
Assessing Institutional and Normative Changes Related to Reqional Environmental
Security in East Asia:A Focus on Climate Change and Acid Rain
Ecol.Secur. Northeast Asia(Seoul 9. 8) |
c-10 |
Matsuoka Y.(*1),Kainuma M.(*2),Takahasi K.,Morita T.(*2),Kawashima Y. (*1Nagoya
Univ.,*2Global Environ.Div.)
Economic Impact of Annex I Actions on Non-Annex I Countries
IPCC Workshop on Economic Impacts of Annex I actions on All Countries(Oslo 9.
8)
Abstracts 1-13 |
c-11 |
清水明,渡辺信(*1),広木幹也(*1),季仁輝(*2),渡辺眞之(*3) (*1生物圏環境部,*2筑波大,*3国立科学博物館)
シアノバクテリアAnabaena 属のcomputer identification の試み
日本微生物資源学会(和光 9. 6)
同学会誌 13(1) 77 |
c-12 |
須賀伸介,大井紘
自由記述データを用いた瀬戸大橋に対する住民意識の解析
第20回土木計画学研究発表会(長岡 9.11)
同講演集 (20(2)) 31-34 |
c-13 |
須賀伸介,大井紘
瀬戸大橋に関する住民意識調査結果の分析
土木学会第52回年次学術講演会(八王子 9. 9)
同講演概要集4 316-317 |
c-14 |
Takahashi K.
AIM/IMPACT Model
Workshop Integrated Assess.Modelling Clim.Change Policy Anal.(Ahmedabad(India)
10.3) |
c-15 |
Takahashi K.,Matsuoka Y.(*1),Harasawa H.,Morita T.(*2) (*1Nagoya Univ.,*2Global
Environ.Div.)
Results From the AIM Model-Climatic Impacts on China and India-
EMF Workshop Clim.Change Impacts & Integrated Assess.(Snowmass(Colorado) 9. 8) |
c-16 |
田村正行,清水明,山形与志樹,安野善文(*1) (*1地球セ)
二次元イメージング・スペクトロメータの開発
第23回リモートセンシングシンポジウム(習志野 9.10)
同講演論文集 123-124 |
c-17 |
寺園淳,酒井伸一(*1),高月紘(*1) (*1京都大)
阪神・淡路大震災におけるアスベスト飛散
京都大学環境衛生工学研究会第19回シンポジウム(京都 9. 7)
環境衛生工学研究 11(3) 138-143 |
c-18 |
寺園淳
異種の環境問題間の重みづけ方法
環境科学会1997年会(北九州 9.10)
同講演要旨集 242-243 |
c-19 |
寺園淳,酒井伸一(*1),高月紘(*1) (*1京大)
阪神・淡路大震災におけるアスベスト飛散ー被災地のアスベスト蓄積量と大気中濃度への影響ー
第38回大気環境学会年会(つくば 9. 9)
同講演要旨集 622 |
c-20 |
原沢英夫,本田靖(*1),内山巌雄(*2),佐々木昭彦(*2) (*1環境健康部,*2国立公衆衛生院)
地球温暖化の日本への影響~暑熱の人間健康への影響評価について~
土木学会第5回地球環境シンポジウム(東京 9. 7)
同予稿集 273-279 |
c-21 |
藤森眞理子(*1),山田和人(*1),原沢英夫,西岡秀三(*2) (*1パシフィックコンサルタンツ(株),地球グ)
94年、95年の猛暑による日本の社会への影響
土木学会第5回地球環境シンポジウム(東京 9. 7)
同予稿集 267-272 |
c-22 |
日引聡
炭素税の導入による貨物輸送モーダルシフトの可能性についての計量分析
環境科学会1997年会(北九州 9.10)
同講演要旨集 10-11 |
c-23 |
日引聡
環境経済統合目標の設定のための経済モデルの開発に関する研究ー環太平洋地域経済モデルの開発に関する研究
平成9年度 地球環境研究総合推進費 研究成果発表会(東京 9.10)
同報告集 67-71 |
c-24 |
山形与志樹
ガウシアンプロセスを用いたリモートセンシング画像分類
(社)日本リモートセンシング学会第22回学術講演会(東京 9. 5)
同論文集 177-178 |
c-25 |
山形与志樹
クロスバリデーションによる特徴選択とベイジアンアプローチによる分類
(社)日本リモートセンシング学会 「評価・標準化研究会」セミナー(東京 9. 6)
同セミナーノート |
c-26 |
山形与志樹
Wetland monitoring and GLI
第2回ADEOS- GLI ワークショプ(藤原 9. 6) |
c-27 |
Yamagata Y.,Oguma H.(*1) (*1NASDA)
Bayesian Feature Selection For Classifying Multi-Temporal SAR and TM Data
IGARSS'97(Singapore 9. 8) |
c-28 |
山形与志樹
ガウシアンプロセスによるリモートセンシング画像の分類
第23回リモートセンシングシンポジウム(習志野 9.10)
同講演論文集 87-89 |
c-29 |
山形与志樹
グローバルリスクの評価と管理についてー学習ゲーム理論による比較制度分析
日本リスク学会第10回研究発表会(京都 9.11)
同論文集 10 70-75 |