基本情報 |
和名 |
セイヨウミヤコグサ |
クリックすると拡大画像が表示されます
|
分類群 |
維管束植物 双子葉・離弁花類 マメ科 (Fabaceae, Fabales, Magnoliopsida, Magnoliophyta) |
学名 |
Lotus corniculatus var. corniculatus |
英名等 |
Birdsfoot trefoil |
自然分布 |
ヨーロッパ |
形態 |
多年草.長い直根があり,茎はややねるかまたは斜めに立ち,高さ10~50cm,中空でない.葉は3小葉からなる複葉で,小葉は卵形~倒卵形,多くは多少毛をもつがまれに無毛.葉の基部の托葉は大きさ・形ともふつうの小葉と変わらず,5小葉に見える.花は蝶形花で長さ10~16~,枝先に3~7個ほど放射状に集まり花序となる.がくは長さ5~8~で先は5裂,裂片はがくの筒部と同長またはやや短く,まばらな軟毛がある.果実は長さ4cmほどの莢となり,鳥の足ように見える(英名birdsfootの由来).熟すと果皮が2片に裂ける.4倍体で2n=24. 在来種ミヤコグサ L. c. var. japonicus は,花序が1~3個の花からなり,がくの裂片は筒部と同長~長く,茎・葉・がくは無毛で丈が低い.2倍体. |
生息環境 |
道端,法面等,よく日のあたる場所 温度選好性:暖温帯~寒帯 |
繁殖生態 |
風媒花,虫媒花.種子および栄養繁殖 繁殖期:花期は5~7月 |
生態的特性 |
|