(独) 国立環境研究所 侵入生物データベース Japanese | English
  1. 侵入生物データベース >
  2. 日本の外来生物 >
  3. 維管束植物 >
  4. オオサンショウモ

オオサンショウモ

基本・侵入情報 参考資料リスト
基本情報
和名 オオサンショウモ

クリックすると拡大画像が表示されます

オオサンショウモ
分類群 維管束植物 シダ植物 サンショウモ科
(Salviniaceae, Hydropteridales, Filicopsida, Pteridophyta)
学名 Salvinia molesta
英名等 Giant salvinia, Aquarium water moss, Butterfly fern, Kariba weed
自然分布 中南米・アンチル
形態 一年草~多年草.浮葉性のシダ植物.茎は長さ5~10cm.浮葉と水中葉があり,浮葉は幅1~5cmで全緑,短い葉柄があって3枚輪生し,若いときは卵形,成熟すると中肋に沿って折れる.表面には短毛のある突起が密生.水中葉は1cmほどの柄があり,細かく分岐して根のようになる.3倍体で2n=45.
生息環境 池,沼等止水域,日当たりの良い,浅い水域.
温度選好性:暖温帯~亜熱帯
繁殖生態 栄養繁殖する.
生態的特性 増殖速度が速く,3日で倍に成長する.胞子で越冬する.
侵入情報
国内移入分布 兵庫県,沖縄県恩納村で野生化したことがある. 国内分布図
※必ずしも色が塗られた地域全体に分布するわけではありません
移入元 不明
侵入経路 アクアリウム等観賞用に意図的に導入後,野外逸脱したと考えられる.
侵入年代 日本への渡来は1950年ごろ.沖縄では1970年代中期に渡来し,2006年に野外で確認された.
影響 鑑賞用のみならず水質実験用にも一部使用されており,逸出すると在来種との競合,被陰,富栄養化が懸念される.
影響を受ける在来生物:在来水生植物,イネ
法的扱い 要注意外来生物(外来生物法)
防除方法 すくい取り,徹底した管理.海外では,除草剤や天敵導入(ゾウムシ・イガなど)も行われている.
問題点等 情報整理中
海外移入分布 オーストラリア,ニュージーランド,東南アジア,アフリカなど
備考
外来生物法で要注意外来種に指定された.
温暖化により分布域を拡大する恐れがある.
基本・侵入情報 参考資料リスト