| 基本・侵入情報 | 参考資料リスト |
| 基本情報 | ||
| 和名 | ミジンコウキクサ, コツブウキクサ | (写真なし) |
| 分類群 | 維管束植物 単子葉植物 ウキクサ科 (Araceae, Alismatales, Liliopsida, Magnoliophyta) | |
| 学名 | Wolffia globosa | |
| 主なシノニム | Wolffia arrhiza | |
| 英名等 | Rootless duckweed | |
| 自然分布 | 南ヨーロッパ | |
| 形態 | 多年生の浮葉植物.葉状体は根が無く,単独~大小2個で群体を形成.卵状半球形~楕円体,長径0.7~1.5mm,短径0.4~0.5mm,厚さ0.3~0.5mm.表面は緑色,縁辺にまばらに乳頭状突起があり,裏面は淡緑色,船底状に湾曲.葉状体表面中央に0.3mm径の花孔ができ,雄ずい・雌ずい各1個ある花を形成.植物体・花とも最少の趣旨植物.染色体数2n=44~50 | |
| 生息環境 | 水田,溝,池沼 温度選好性:温帯~熱帯 |
|
| 繁殖生態 | 繁殖期:9~10月 両性花.胞果は水,風,動物などにより伝播.越冬芽により繁殖. | |
| 生態的特性 | 日当たりの良い温暖な気候を好み,水質に対する適応性が大きい.pH4~10に生育,pH5での生育が最も良い. | |
| 侵入情報 | ||
| 国内移入分布 | 関東~北陸以西~九州,沖縄 |
![]() ※必ずしも色が塗られた地域全体に分布するわけではありません |
| 移入元 | 不明 | |
| 侵入経路 | 非意図的移入(釣り人の道具等に付着して拡散) | |
| 侵入年代 | 明治時代に帰化. | |
| 影響 | 在来種,イネとの競合.虫,菌の寄主. 影響を受ける在来生物:在来水生植物,イネなど | |
| 法的扱い | 特になし | |
| 防除方法 | 物理的な除去 | |
| 問題点等 | 情報整理中 | |
| 海外移入分布 | ヨーロッパ,アフリカ,アジア,オセアニア,南北アメリカに分布 | |
| 備考 |
|
|
| 基本・侵入情報 | 参考資料リスト |