基本情報 |
和名 |
オニノゲシ |
クリックすると拡大画像が表示されます
|
分類群 |
維管束植物 双子葉・合弁花類 キク科 (Asteraceae, Asterales, Magnoliopsida, Magnoliophyta) |
学名 |
Sonchus asper |
英名等 |
Spiny sowthistle, Laiteron rude, Rough sowthistle, Prickly Sowthistle |
自然分布 |
ヨーロッパ |
形態 |
一~二年草.茎は高さ50~100cm,中空.葉は羽状に裂けるものと裂けないものがあり,大小多数の鋸歯を持ち,鋸歯の先は棘となる.葉は濃緑色で光沢がある.根生葉は長楕円形で羽状に裂ける.中部以上の葉は無柄で,基部左右は半円形の裂片となり,その先は丸い.頭状花序は黄色で舌状花のみからなる.舌片の先は5裂.総苞は内・外片の区別が明らかで外片は内片の半長以下.果実(痩果)は長さ2.5mm,扁平で縦の脈があり,冠毛は白色で多数.染色体数2n=18.ノゲシとの間種が見られ,アイノノゲシという場合がある. |
生息環境 |
畑地,樹園地,牧草地,芝地,路傍,荒地 温度選好性:寒帯~温帯 |
繁殖生態 |
頭状花,虫媒花. 繁殖期:4~7月 |
生態的特性 |
半湿潤な肥沃地を好むが,土壌環境に対する適応性は大きい.ノゲシに比べて高地,北方にも生育する. |