基本情報 |
和名 |
ホウキギク, ホウキシオン, アレチシオン, ハハキシオン |
クリックすると拡大画像が表示されます
|
分類群 |
維管束植物 双子葉・合弁花類 キク科 (Asteraceae, Asterales, Magnoliopsida, Magnoliophyta) |
学名 |
Aster subulatus |
英名等 |
Annual salt-marshaster, Bushy starwort |
自然分布 |
北アメリカ |
形態 |
一年草.茎葉ともに無毛.茎は直立,高さ50~120cm,花序以外の枝はあまり長くならない.葉は白味を帯び,幅1cm以下,無柄で茎を抱き,基部~先までほぼ同じ幅で先はあまり尖らない.花序の枝は茎から30~50度の角度で立ち,多数の小さな頭花をつける.頭花は径5~6mm,舌状花は白色~淡紫色,筒状花は黄色で冠毛が長く,花冠は隠れる.花後は冠毛がのびて,総包の外に長く突き出す.染色体数2n=18,20.ヒロハホウキギク,オオホウキギクと雑種をつくる. |
生息環境 |
畑地,樹園地,路傍,荒地,水湿地,休耕田,河岸など 温度選好性:温帯 |
繁殖生態 |
両性花.痩果は,風,雨,動物,人間などにより伝播 繁殖期:9,10月 |
生態的特性 |
やや湿ったアルカリ性土壌を好む. |