(独) 国立環境研究所 侵入生物データベース Japanese | English
  1. 侵入生物データベース >
  2. 日本の外来生物 >
  3. 昆虫類 >
  4. ナンヨウチビアシナガバチ

ナンヨウチビアシナガバチ

基本・侵入情報 参考資料リスト
基本情報
和名 ナンヨウチビアシナガバチ (写真なし)
分類群 ハチ目 スズメバチ上科 スズメバチ科
(Vespidae, Vespoidea, Hymenoptera)
学名 Ropalidia marginata
英名等
自然分布 東南アジア,マリアナ諸島.
形態 体長:女王17mm,雄15mm,働きバチ14-15mm.体色は濃赤褐色で,腹部に幅広い帯状の黄色い斑紋を持つ.日本産の多くの他のアシナガバチ類とは腹部第1節が細く,基半が柄状になることで区別され,同属のオキナワチビアシナガバチとは体の斑紋で区別できる.
生息環境 情報整理中
繁殖生態 営巣規模は大きく,育房数1000以上.
生態的特性 アシナガバチは一般に社会性が高い.
食性:昆虫など
侵入情報
国内移入分布 硫黄島(硫黄列島)に定着.島全体で普通種になっている. 国内分布図
※必ずしも色が塗られた地域全体に分布するわけではありません
移入元 不明
侵入経路 不明だが,米軍の物資輸送に混入した可能性がある.
侵入年代 1981年から確認されている.
影響 在来昆虫の捕食.
影響を受ける在来生物:昆虫類
法的扱い 要注意外来生物(外来生物法)
防除方法 情報整理中
問題点等 情報整理中
海外移入分布 情報整理中
備考
硫黄島関連の物流は小笠原を経由することが多い.小笠原に社会性の狩りバチは自然分布しないため,小笠原へ侵入に警戒が必要.
基本・侵入情報 参考資料リスト