(独) 国立環境研究所 侵入生物データベース Japanese | English
  1. 侵入生物データベース >
  2. 日本の外来生物 >
  3. 魚類 >
  4. イワナ

イワナ

基本・侵入情報 参考資料リスト
基本情報
和名 イワナ, アメマス, ゴギ

クリックすると拡大画像が表示されます

イワナ
分類群 硬骨魚綱 サケ目 サケ科
(Salmonidae, Salmoniformes, Actinopterygii)
学名 Salvelinus leucomaenis subspp.
英名等 Chum salmon, Japanese char, Whitespotted char, East siberian char
自然分布 ロシア東部(ナバリン岬~カムチャツカ),朝鮮半島北東部,サハリン,千島列島,日本(北海道,本州)
形態 全長25~60cm.ニッコウイワナ:側線から腹側にかけて,瞳と同大かそれよりもやや大きい橙色や黄色,桃色の斑点が散在する.また,側線から背部にかけて,上記の斑点よりも小さな白色斑点が散在する.ヤマトイワナ:体側の有色斑点は,朱紅色で側線の上下にほとんど一様に並列しており,成魚においてもその色彩が明瞭に残る.
生息環境 河川.
温度選好性:夏の最高水温が13~15℃以下の最上流部に生息する.
繁殖生態 繁殖期:9月下旬~11月上旬(各地の紅葉盛期とほぼ一致)
川幅2m程度以下の枝谷に集まり,瀬脇などのやや流れのゆるい場所の砂礫底に,径20×30cm程度の産卵床をつくって,産卵・放精する.産仔数:体内卵数は210~450(体長17~26cm)である.
生態的特性 食性:水生昆虫,落下した陸上昆虫,小魚等.時にはヘビも飲み込む.
侵入情報
国内移入分布 北海道・本州・四国・九州各地に人為放流されている. 国内分布図
※必ずしも色が塗られた地域全体に分布するわけではありません
移入元 日本国内
侵入経路 漁業資源,食用.
侵入年代 中禅寺湖には1873年に日光周辺のイワナを移植
影響 不明
法的扱い 多くの都府県で採捕可能な大きさ・期間・水系に制限あり(各都府県漁業調整規則または内水面漁業調整規則)
防除方法 情報整理中
問題点等 情報整理中
海外移入分布 なし
備考
基本・侵入情報 参考資料リスト