| 基本・侵入情報 | 参考資料リスト |
| 基本情報 | ||
| 和名 | エゾホトケドジョウ | (写真なし) |
| 分類群 | 硬骨魚綱 コイ目 ドジョウ科 (Balitoridae, Cypriniformes, Actinopterygii) | |
| 学名 | Lefua nikkonis | |
| 英名等 | Stone loach, Ezo-hotoke-dojou | |
| 自然分布 | 北海道 | |
| 形態 | 全長7cm.全形や口,ひげ,鱗,胸鰭,尾鰭の形などはホトケドジョウによく似ている.体色は黄褐色または青褐色で,不明瞭で小さな暗色点が密に分布する.雄では頭部から尾鰭基底にかけて1本の幅広い黒色縦条があるが,雌では不明瞭.尾鰭中央の黒色縦条は雌雄ともにあり,これを持たないホトケドジョウとのよい判別点になる.雌は雄に比べて大きく,全長10cmにも達する.雄は5~6cm. | |
| 生息環境 | 湿地帯の流れの緩やかな細流に生息. | |
| 繁殖生態 | 繁殖期:5月下旬~7月 | |
| 生態的特性 | 卵は球形で,粘着力は比較的弱い.水草などに産み付けられる. 食性:浮遊性や半底生性もしくは底生性の小動物 | |
| 侵入情報 | ||
| 国内移入分布 | 青森県 |
![]() ※必ずしも色が塗られた地域全体に分布するわけではありません |
| 移入元 | 北海道 | |
| 侵入経路 | 不明 | |
| 侵入年代 | 不明 | |
| 影響 | 不明 | |
| 法的扱い | 特になし | |
| 防除方法 | 情報整理中 | |
| 問題点等 | 情報整理中 | |
| 海外移入分布 | なし | |
| 備考 |
|
|
| 基本・侵入情報 | 参考資料リスト |