(独) 国立環境研究所 侵入生物データベース Japanese | English
  1. 侵入生物データベース >
  2. 日本の外来生物 >
  3. 魚類 >
  4. チョウセンブナ

チョウセンブナ

基本・侵入情報 参考資料リスト
基本情報
和名 チョウセンブナ (写真なし)
分類群 硬骨魚綱 スズキ目 ゴクラクギョ科
(Osphronemidae, Perciformes, Actinopterygii)
学名 Macropodus ocellatus
主なシノニム Macropodus chinensis
英名等 Paradise fish
自然分布 長江以北~朝鮮半島西部
形態 体長は5~6cm.最大8cm以上.体は側扁し,背鰭,尻鰭の基底は長い.尾鰭の後縁は丸みを帯びている.鰓蓋後縁に青色斑がある.産卵期の雄は,背鰭,尻鰭,尾鰭が著しくのび,全ての鰭が青を基調とした美しい婚姻色をあらわす.
生息環境 平野部の浅い池沼や水田,灌漑用水路.
温度選好性:生息水温は1~30℃.
繁殖生態 繁殖期:6~7月
雌雄ともに腹を上にして産卵・放精する.
生態的特性 空気呼吸する.産卵時,雄が口から泡を出して巣を作り,雌がその中に産卵する.雄による卵や仔魚の保護.
食性:雑食性.動物性プランクトン,アカムシ,イトミミズ
侵入情報
国内移入分布 新潟,茨城,長野,岡山の各県のいくつかの水域.
かつては広く分布し,1937年には南東北~中部地方・岡山にかけての12都県に分布していたが,多くの地域で消滅した.都市化や圃場整備が原因と考えられている.
国内分布図
※必ずしも色が塗られた地域全体に分布するわけではありません
移入元 朝鮮半島(ソウル付近)
侵入経路 最初の野外への逸出は,飼育中個体の洪水による逸出(1917年).岡山では日本住血吸虫駆除のため放流された.
侵入年代 1914年に私的に輸入され,関東では1917年に逸出.岡山では1937年に移植.1970年までに本州各地へ移植された.霞ヶ浦では,1930年に初記録.
影響 不明.
法的扱い 特になし.
防除方法 情報整理中
問題点等 情報整理中
海外移入分布 なし.
備考
基本・侵入情報 参考資料リスト