(独) 国立環境研究所 侵入生物データベース Japanese | English
  1. 侵入生物データベース >
  2. 日本の外来生物 >
  3. 魚類 >
  4. タウナギ

タウナギ

基本・侵入情報 参考資料リスト
基本情報
和名 タウナギ (写真なし)
分類群 硬骨魚綱 タウナギ目 タウナギ科
(Synbranchidae, Synbranchiformes, Actinopterygii)
学名 Monopterus albus
英名等 Swamp eel
自然分布 大陸中国南東部,朝鮮半島,台湾,インド,マレー半島,東インド諸島,琉球列島(?)
形態 最大級では80cm前後.体は円筒形で長い.頭部は丈夫で尾の先端はとがる.鱗はなく,体表には粘液に覆われている.体色は黄褐色で暗褐色の不規則な斑紋があり,腹部は橙色になるが変異に富む.胸鰭と腹鰭はなく,背鰭,尻鰭,尾鰭はつながってわずかに隆起するのみ.眼は小さく薄い膜に覆われ,外鼻孔は吻端と眼のそばに分かれている.鰓穴は腹部下面に左右が「∧」形に合わさっており,鰓蓋はない.
生息環境 浅い池沼の泥底,田圃の溝,護岸の裏側及び,有機物に富んだ停滞水域の泥中.
繁殖生態 繁殖期:6~7月
産仔数:100~数100
生態的特性 口腔の粘膜部で空気呼吸をする.雌から雄への性転換を行う.
食性:動物質食.小魚,エビ類.小型魚はイトミミズやアカムシ
侵入情報
国内移入分布 東京,茨城,神奈川,静岡,愛知,三重,和歌山,京都,奈良,大阪,徳島,香川,愛媛,鹿児島の各都府県 国内分布図
※必ずしも色が塗られた地域全体に分布するわけではありません
移入元 朝鮮半島から
侵入経路 朝鮮半島から観賞用に持ち帰ったものが,逃げ出したと推測されている.
侵入年代 1900年頃
影響 あぜに穴を掘り,水田の水が抜けるなど
法的扱い 特になし.
防除方法 情報整理中
問題点等 情報整理中
海外移入分布 フロリダ,ハワイ
備考
畦に穴を開け,水を流す害魚として知られている.
基本・侵入情報 参考資料リスト