| 基本・侵入情報 | 参考資料リスト |
| 基本情報 | ||
| 和名 | テンチ | (写真なし) |
| 分類群 | 硬骨魚綱 コイ目 コイ科 (Cyprinidae, Cypriniformes, Actinopterygii) | |
| 学名 | Tinca tinca | |
| 英名等 | Tench | |
| 自然分布 | ヨーロッパ~西シベリア.北極海に注ぐオビ川やエニセイ川,バイカル湖 | |
| 形態 | 全長84cm.最大で7500g.体は側扁し,尾柄は典型的に高く短い.全体的な体色はオリーブグリーンであり,時にダークグリーンからほとんど黒色になる.体腹表面は金色光沢をもつ.頭部は三角形であり,眼はオレンジ~赤色で小さい.吻は比較的長く,両眼間隔は広い.口は小さく,口角部に一対のヒゲを備えている. | |
| 生息環境 | 水草や泥底がある温暖な湖や池にすむ. 温度選好性:水温4~24℃ |
|
| 繁殖生態 | 浅瀬の水草帯などで産卵する. | |
| 生態的特性 | 食性:雑食性.植物,底生無脊椎動物,水生昆虫等 | |
| 侵入情報 | ||
| 国内移入分布 | 国内には未定着.埼玉県に導入されたが,定着しなった. |
![]() ※必ずしも色が塗られた地域全体に分布するわけではありません |
| 移入元 | オランダ | |
| 侵入経路 | 食用・観賞用に流通 | |
| 侵入年代 | 1961年にオランダから輸入し,1963年繁殖成功し各地の水産試験場に配布.1970年に伊佐沼(埼玉県川越市)に放流.また,現在もペットとして販売されている. | |
| 影響 | 不明 | |
| 法的扱い | 特になし. | |
| 防除方法 | 情報整理中 | |
| 問題点等 | 情報整理中 | |
| 海外移入分布 | インド,インドネシア,キルギスタン,アイルランド,オランダ,ノルウェー,フィンランド,イタリア,トルコ,モロッコ,ジンバブエ,南アフリカ,米国,カナダ,チリ,ニュージーランド,オーストラリア等 | |
| 備考 |
|
|
| 基本・侵入情報 | 参考資料リスト |