| 基本・侵入情報 | 参考資料リスト |
| 基本情報 | ||
| 和名 | コクレン, レンギョ | (写真なし) |
| 分類群 | 硬骨魚綱 コイ目 コイ科 (Cyprinidae, Cypriniformes, Actinopterygii) | |
| 学名 | Aristichthys nobilis | |
| 主なシノニム | Hypophthalmichthys nobilis | |
| 英名等 | Striped bighead | |
| 自然分布 | アジア大陸東部.揚子江水系から中国南部,ラオス,ベトナム | |
| 形態 | 最大で全長120cm体重30kg前後に達する.全長50-100cm.ハクレンと非常によく似ている.体色はハクレンよりも黒く,体側には不規則な暗色の雲状斑が多い. | |
| 生息環境 | 温水帯の植物プランクトンが多く繁殖している水域で,大きな河川湖沼を好む. | |
| 繁殖生態 | 繁殖期:6-8月中旬 | |
| 生態的特性 | 産卵は大雨後の水温26-30℃前後で,流速350-600m/hの水流の中で行われる.上流に広い瀬のあるところが好まれる. 食性:動物プランクトンを好み,ワムシ,甲殻類の技角類・橈脚類及び藻類など. | |
| 侵入情報 | ||
| 国内移入分布 | 霞ヶ浦・北浦・利根川と江戸川水系で自然繁殖が確認されている.淀川でも記録があるが,未定着と思われる. |
![]() ※必ずしも色が塗られた地域全体に分布するわけではありません |
| 移入元 | 中国 | |
| 侵入経路 | ソウギョ種苗に混入してきたと言われている. | |
| 侵入年代 | 1878年.利根川には1943年,1945年移植 | |
| 影響 | 不明. | |
| 法的扱い | 東京都・群馬・千葉・埼玉・茨城・栃木で採捕可能な大きさ・期間に制限あり(各都県漁業調整規則または内水面漁業調整規則) | |
| 防除方法 | 情報整理中 | |
| 問題点等 | 情報整理中 | |
| 海外移入分布 | イスラエル,ヨーロッパ,中東,ロシア,中央アジア,インドネシア,タイ,ラオス,ブルネイ,ミャンマー,フィリピン,カンボジア,北米,アルゼンチン等 | |
| 備考 |
|
|
| 基本・侵入情報 | 参考資料リスト |