基本・侵入情報 | 参考資料リスト |
侵入情報 | ||
国内移入分布 | 東京,千葉,神奈川,愛知,京都,広島で繁殖した記録があり,新潟,栃木,群馬,埼玉,長野,静岡,岐阜,大阪,兵庫,愛媛,佐賀,宮崎でも生息が確認されている.近年では,関東以外ではほとんど見られない. |
※必ずしも色が塗られた地域全体に分布するわけではありません |
移入元 | 不明. | |
侵入経路 | ペットとして輸入したものが大量に逃亡したと考えられる. | |
侵入年代 | 1969年から東京都23区の西南部で野生化し,数百羽の規模で棲みついている. | |
影響 | 在来の樹洞性鳥類と営巣場所を巡る競合の可能性がある.電柱への営巣が漏電事故の原因となる.原産地では農作物への被害が報告されており,日本でも個体数が増加して,近郊の農村地帯に分布が拡大すれば農作物への被害が生じる恐れがある.オウム病の媒介者になる可能性あり. 影響を受ける在来生物:在来鳥類(競合),哺乳類・鳥類(オウム病),農産物 | |
法的扱い | 特になし. | |
防除方法 | 情報整理中 | |
問題点等 | 情報整理中 | |
海外移入分布 | スペイン,ベルギー,カナリア諸島など. |
備考 |
|
基本・侵入情報 | 参考資料リスト |