ここからページ本文です

Ⅱ 基盤的な調査・研究活動:終了時の評価
1.地球環境研究

1)研究の概要

基盤的な調査研究としての「地球環境研究」として、(1)地球環境の監視・観測技術及びデータベースの開発・高度化に関わる研究に関して、「衛星利用の温室効果ガス全球分布観測に関する先導的研究」、「分光法を用いた遠隔計測に関する研究」などを、また、(2)将来の地球環境に関する予見的研究、環境研究技術の開発などの先導的・基盤的研究に関して、「グローバルな森林炭素監視システムの開発に関する研究」、「大気・陸域生態系間の炭素収支研究における化学トレーサーの利用に関する研究」などを実施した。

2)外部研究評価委員会による年度評価の平均評点

平均評点  4.1点 (五段階評価;5点満点)

3)外部研究評価委員会の見解

[現状評価]

個々の研究者の自発的な研究を大事にする姿勢は、独創的な研究を育てる土壌になると期待され、研究所の活力を維持するために重要だと考えられる。研究目標はほぼ達成され、長期データの蓄積、論文・学会発表などの面でも多大な研究成果が得られている。研究者の自由な発想をもとに多様な研究を実施し、重点研究の萌芽となり得る研究が活発に行われており、プロジェクト研究を補完するボトムアップ研究としてよく機能している。

一方、多くの研究者が基盤的研究にさけるエフォートはかなり小さいのではないかとの危惧がある。

[今後への期待、要望]

このような地道な研究活動を今後も大いに推進させる施策を続け、種々の領域で研究を実施してほしい。基盤的な調査・研究にセンターとしてどれくらいの比重を置き、プログラムとどうつながるのかの明確な哲学が欲しい。

4)対処方針

「地球環境の実態把握及びその変化機構の解明に向けた観測とデータ利用研究の強化を図る」ことを目的として、個別研究課題に関してはボトムアップを基本として、引き続き研究を進める。基盤的な調査・研究にセンターとしてどれくらいの比重を置き、プログラムとどうつなげるのかという点については、次期中期計画の策定作業の中で検討をすることとしたい。

Adobe Readerのダウンロードページへ PDFの閲覧にはAdobe Readerが必要です。Adobe社のサイトからダウンロードしてください。