ホーム > 研究紹介 > 研究計画・研究評価 > 外部研究評価 > 平成20年外部研究評価実施報告  > 地球環境の戦略的モニタリングの実施、地球環境データベースの整備、地球環境研究の総合化及び支援

ここからページ本文です

V 知的研究基盤の整備の年度評価
2.地球環境の戦略的モニタリングの実施、地球環境データベースの整備、地球環境研究の総合化及び支援

1)研究の概要

地球環境研究センターにおける知的基盤整備として、地球環境の戦略的モニタリングの実施、地球環境データベースの整備、地球環境研究の総合化および支援の各事業を実施した。地球環境モニタリングでは、これまでに着手し体制を確立した大気・海洋の温室効果ガス関連観測、陸域の炭素吸収量観測、成層圏オゾン層関連観測、陸水域観測の継続を図るとともに、高度な観測技術導入と観測データの取りまとめ、利用促進を進めた。地球環境データベース事業においては、情報セキュリティ強化のための設備更新や研究利用ツール開発に力を入れた。地球環境研究支援業務においては、わが国の地球温暖化分野の観測を関係府省・機関の連携で進める拠点事務局を運営した。スーパーコンピュータ研究利用については課題の公募、審査のより一層の適正化、支援体制の強化を図った。総合化事業では地球環境問題に対する国民的理解向上のための研究成果の広報・普及に努めた。

2)外部研究評価委員会による年度評価の平均評点

4.5 点

3)外部研究評価委員会の見解

[現状評価]

地球環境の長期モニタリングに関して、研究者が第一線に立って観測を続けることにより質の高い貴重な基盤的データが蓄積されつつある。観測データをベースとして世界をリードする有用な研究成果が得られており、国際的な貢献度も非常に高く、国環研ならではの研究となっていると高く評価できる。

[今後への期待、要望]

モニタリングは長期的に継続すべきであるが、今後の国策の動向、国益も踏まえた上で、長期的な視野で知的基盤整備の評価と見直しを行うことを期待する。

一方、多様化する観測項目、手段の中で、これまで通りの質の高い観測が続けられることを期待する。また、得られる長期観測データを国環研で迅速に解析し、インパクトのある研究成果を一流雑誌に掲載できるような環境づくりも検討して頂きたい。国際機関・国際プログラムへの貢献を一層明確化して、市民へアピールして頂きたい。

4)対処方針

モニタリング、データベース、総合化からなる地球環境研究センター事業は、知的研究基盤として所内外・国内外研究者による地球環境研究の推進に貢献すること、地球環境研究分野でわが国の環境政策立案を支援し国際貢献を果たすことという観点で、長期継続が必要な事業を中心に運営している。モニタリング等の成果を所外利用者や一般向けに発信することについては相当程度に進展したと考えているが、当所研究者による迅速かつ大きな学術的インパクトをもつ発信は、地球温暖化研究プログラムにおける中核研究プロジェクトとの連携を高めることで達成したい。長期継続事業が中心であるので、今中期計画の中間年度である本年度に、新規事業と既存事業の統廃合を含めた見直し作業を行う。国際機関・国際プログラムへの貢献は、政策立案支援に係る事業を中心として着実に実施する中で、市民に対する広報・周知活動を合わせて進めたい。

Adobe Readerのダウンロードページへ PDFの閲覧にはAdobe Readerが必要です。Adobe社のサイトからダウンロードしてください。