独立行政法人 国立環境研究所 辺戸岬 大気・エアロゾル観測ステーション ホームページ


>>本文へ
概要

 概要
国立環境研究所では大陸規模の広域大気汚染現象解明のため、長年、大気質(ガスおよびエアロゾル)の観測を沖縄県国頭村の辺戸岬で行ってきました。最近の東アジア地域における経済発展と、それに伴う、大気汚染の高進、さらにUNEP(United Nations Environment Programme、 国連環境計画)主導によるABC(Atmospheric Brown Clouds 大気褐色雲)プロジェクトが開始されたことなどにより、全日本の研究者が協力して大気観測を進めることが重要と考え、国立環境研究所は、沖縄辺戸岬大気・エアロゾル観測ステーションを整備しました。(以下、辺戸ステーション。英語名はCape Hedo Atmosphere and Aerosol Monitoring Station:CHAAMS)
沖縄では、季節によって日本、韓国、中国、東南アジア、太平洋からの気塊を捕らえることができ、東アジア地域の大気環境をモニターするには最適な場所です。辺戸ステーションの特徴は、国環研で閉じることなく分野間・機関間の垣根を取り払いオープンな運営を目指していることです。

辺戸岬観測ステーションの配置図


 観測項目と参加機関
辺戸ステーションでは主に大気中に浮遊する微粒子(エアロゾル)を中心に、その化学的、光学的、物理的な性質を調査するための観測機器を整備しています。オゾンなどは隣接する環境省辺戸岬国設酸性雨測定局で観測しています。長期間連続して自動観測ができ、なおかつ、高精度・高感度・高時間分解能な測定器(エアロゾル質量分析計など)の導入を進めています。そうした最先端の測定器を導入する一方で、実績のある測定器(フィルターサンプラーなど)も適宜導入し相互比較や検証を行っています。
観測項目、観測機器、参加機関については機器リストとデータのページをご覧ください。


 利用を希望される場合は
国立環境研究所の所内運営委員会で利用の可否の決定、調整を行っています。
利用を希望される方は、お早めに高見 takamia(at mark)nies.go.jp にご連絡ください。 



概要


国立研究開発法人 国立環境研究所

E-mail: takamia*nies.go.jp( * を @ に入れ替えてメールして下さい)
Copyright(C) National Institute for Environmental Studies. All Rights Reserved.